Counter

『昆虫館』館長も持っている選りすぐりの昆虫・植物図鑑

<「蝶の図鑑」の検索結果へのリンク>
蝶の検索には 蝶の図鑑
<「昆虫図鑑」の検索結果へのリンク>
昆虫全般の検索には 昆虫図鑑
<「植物図鑑」の検索結果へのリンク>
食草・食樹の検索には 植物図鑑
<「樹木図鑑」の検索結果へのリンク>
食草・食樹の検索には 樹木図鑑
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
[館長から一言]
九州・沖縄の身近な昆虫…となっていますが、内容は高緯度や高山(こうざん)の昆虫を除いてかなり網羅されており、特に南方からの迷蝶の扱い方は半端ではありません。またチョウに限らず近似種の見分け方の説明が丁寧です。昆虫が左右対称であることを利用し、チョウは半分ずつで表面と裏面を掲載、ガは半分にすることで膨大な種を載せることに成功しています。
<日本産蝶類標準図鑑>
[館長から一言]
さすが値段がはるだけあって内容はぴか一です。全種・全亜種に地域変異の写真を追加し、さらに迷蝶など一時的偶産種も載っています。チョウを採集する者にとって無くてはならない図鑑の一冊でしょう。
<日本産幼虫図鑑>
[館長から一言]
昆虫の成虫を扱う図鑑は数あれど、幼虫を総合的に扱った図鑑はそれほどないでしょう。昔保育社から「原色日本蝶類幼虫大図鑑VOL.1 VOL.2」(下で紹介)が出ていましたが、それ以来のものとなるでしょう。ただしこの図鑑はチョウだけでなく一般的に見る多くの昆虫全ての幼虫を扱っているところがすごいです。
<フィールドガイド日本のチョウ>
[館長から一言]
この図鑑は私も所属している日本チョウ類保全協会が、一般の人向けに出したフィールド図鑑です。マニアではない一般の人が野外で見たチョウの種類を同定できるよう、日本産の全種の♂と♀の表面、裏面全てを生態写真で載せ、実際の大きさを説明文の上にシルエットで示し、近似種をまとめて相違点を示しています。さらに一年間の発生時期を卵から成虫までスケールで表し、生息地を地図で表し、種によっては季節型の違いも掲載したという、徹底した同定のための本です。発売してすぐ完売し、増刷を行なうというこの手の図書としては異例に売れている図鑑です。それでいて\1890という購入して絶対損はない本です。
<原色日本昆虫図鑑 上 甲虫編 増補改訂版 (保育社の原色図鑑 2)>
<原色日本昆虫図鑑 下 全改訂新版 (保育社の原色図鑑 3)>
<FIELD GUIDE 11 日本の昆虫 (小学館)>
<昆虫の食草・食樹ハンドブック (文一総合出版)>
<札幌の昆虫 (北海道大学出版会)>
[館長から一言]
札幌の昆虫となっていますが、当然札幌で見られる昆虫とうことで北海道を中心とした高緯度の昆虫が載っています。特産種は別として北海道だけでなく東北の方でも勿論使えますし、逆に高緯度地方にお住まいの方には不要な南の昆虫が載っていない分だけ図鑑から目的の昆虫を探しやすいでしょう。
<ふんコロ昆虫記 (トンボ出版)>
[館長から一言]
この図鑑は名前から想像できるように、糞虫(「ふんちゅう」ときに「くそむし」とも呼ばれます)に特化した図鑑です。糞虫だけでこの値段からして充分な内容であることが想像できるでしょう。糞虫は勿論動物の糞に主に来る虫で小さなものが多いですが、よく見ると立派な角を持っていたり、きらびやかな輝きを持っていたりで見飽きません。図鑑としても採集ガイドとしても非常に役立ち、子供から大人まで充分楽しめます。
<原色日本蝶類幼虫大図鑑[vol.1] (保育社 白水隆・原章)>
[館長から一言]
この図鑑は既に絶版していますがあえてリンクを載せています。私も高校生の頃お小遣い貯めて買いましたが当時で数千円。今ではプレミアがついて中古で数万円し、それだけ価値があることを示しています。お金のある方なら買って価値があるものです。VOL.2と合わせて当時のほとんどの蝶の卵・幼虫・蛹と飼育記録が分かります。
<原色日本蝶類幼虫大図鑑[vol.2] (保育社 白水隆・原章)>
[館長から一言]
この図鑑は既に絶版していますがあえてリンクを載せています。私も高校生の頃お小遣い貯めて買いましたが当時で数千円。今ではプレミアがついて中古で数万円し、それだけ価値があることを示しています。お金のある方なら買って価値があるものです。VOL.1と合わせて当時のほとんどの蝶の卵・幼虫・蛹と飼育記録が分かります。
<日本原色カメムシ図鑑[第1巻] (全国農村教育協会)>
[館長から一言]
私がカメムシを始めたときに購入した図鑑です。一般的な昆虫図鑑とはちょっと違い、カメムシを農作物の害虫(草食性)または益虫(肉食性)として捉え、全国農村教育協会が発行しています。しかし農作物とは全く関係ないカメムシも広く取り入れており、カメムシ採集を行なう人には欠かせない一冊です。
<日本原色カメムシ図鑑[第2巻] (全国農村教育協会)>
[館長から一言]
私がカメムシを始めたときに購入した図鑑です。一般的な昆虫図鑑とはちょっと違い、カメムシを農作物の害虫(草食性)または益虫(肉食性)として捉え、全国農村教育協会が発行しています。しかし農作物とは全く関係ないカメムシも広く取り入れており、カメムシ採集を行なう人には欠かせない一冊です。
<日本産トンボ幼虫・成虫検索図説>
[館長から一言]
この図鑑はトンボを採集する人にとってはバイブルとなる図鑑でしょう。成虫のみならず幼虫(ヤゴ)も扱っていますので、春から秋だけでなく、越冬中の幼虫採集などにも威力を発揮するはずです。