|  | 
| このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| ヒカゲチョウ | 
| 2013年6月16日 | 
| 愛知県豊田市足助町野林 | 
| ヒカゲチョウは普通種ですが、「ここに行けば撮影できる」という発生地がなく偶然を期待するようなもので、見つけたときには条件が悪く撮影できなかったりで、これまでなかなか撮影できませんでした。 この日はクロミドリシジミの撮影目的で歩いていた林内で偶然近くに飛んできて止まったものを望遠で撮影しました。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| ヒカゲチョウ | 
| 2012年6月24日 | 
| 長野県長野市戸隠森林植物園 | 
| 戸隠の森林植物園内は非常に多種の昆虫が生息しています。この日もチョウだけでなく色々な昆虫の撮影をしていたのですが、一緒に行動していた日本チョウ類保全協会事務局の中村氏がヒカゲチョウの前蛹を見つけてくれました。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| ヒカゲチョウ | 
| 2012年6月24日 | 
| 長野県長野市戸隠森林植物園 | 
| 1枚前の写真をアップにしたものです。 食草はクマザサのようですね。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| ヒカゲチョウ | 
| 撮影年月日不明 | 
| 岐阜県揖斐郡谷汲村名 | 
| 「日陰蝶」の意味です。 シイタケを栽培している明るい林の中で、羽化したてのものを見つけました。 名前はヒカゲチョウでも、それほど暗い林内にはいません。比較的明るい林内や、林の周囲にいることが多いチョウです。 腐った果実などによく集まっています。 昔、フィルム一眼レフで撮ったもので、撮影年月日を忘れましたが、6月だったことは覚えています。 |