このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
アサギマダラ(♀) |
2003年10月19日 |
大分県直入郡久住町九重花公園 (撮影:正宗 留美子氏) |
「浅葱(浅黄)斑」と漢字では書き、「浅葱色(薄い藍色)の斑模様の蝶」の意味です。年数回発生し、発生に伴って順に北に生息域を広げて行き、秋に発生したものが一気に南の琉球諸島の方まで渡りをします。 東北地方や愛知県で羽根にマーキング(採集場所や日付を略号でマジックで書く)したものが、喜界島で採集されたりしています。 私の住む愛知県付近でも何カ所か渡りの中継地点が知られていて、9月下旬から10月中旬にかけて、良い条件の時は無数のアサギマダラが群れ飛ぶ姿が見られます。 この写真は友人が大分県で撮影したものですが、右前翅の先が欠けている様です。やはりかなり遠くから飛んできたのでしょうね。 幼虫は毒物を含むキョウチクトウ科ガガイモ亜科の植物を食べるため、幼虫も成虫も体内に植物の毒を蓄えており、鳥もこの蝶の幼虫や成虫を食べません。と言うか一度食べると食中毒症状をおこすため、二度と食べなくなるようです。 人間が手で触る分には全く影響はありません。 |
アサギマダラ(♂) |
2011年7月17日 |
長野県下伊那郡大鹿村鳥倉 |
この鳥倉林道はアサギマダラが非常に多いところで、そこら中で吸蜜したり飛んでいるものがみられますが、吸蜜している中にマーキングされたものを見つけました。 これまで自分でマーキングしたことはありますが、マーキングされたアサギマダラを見つけたのは初めてです。 この撮影をしたあと、採集してよくマーキング内容を調べました。残念、この場所でマーキングされたばかりのものでした。 写真を上下逆さに見てみると、前翅に「020NE」。この内容は意味が分かりませんが調査日ではなさそうです。書いた人を示す記号かもしれませんね。次に後翅を見ると「とりくら」とあります。紛れもなくここでマーキングされた個体だということです。 |
アサギマダラ(♂) |
2011年7月17日 |
長野県下伊那郡大鹿村鳥倉 |
また別の個体でマーキングされたものを見つけました。 これは前翅の上に「7.16」つまり7月16日にマーキングしたということ。これを撮影した前日ですね。 前翅の上から二つ目に「TOR」、つまり「鳥倉」の略で、ここでマーキングされたということです。 後翅には「BR43」これが意味がわからないのでマーキング者の記号かもしれませんね。 いつか遠くから飛んできたマーキングされた個体を見つけて撮影したいものです。 |
アサギマダラ(全て♂) |
2004年9月13日 |
岐阜県県土岐市三国山(撮影:稲葉 泰久氏) |
渡りの中継地点として有名な岐阜県と愛知県の県境にある三国山山頂です。 キャンプ場の水場のコンクリートに染みている水からミネラル分を補給しているようです。 まだこの日は数が少なかったそうです。 |
アサギマダラ(♂) |
2006年10月9日 |
岐阜県県土岐市三国山 |
場所は前の写真と同じ三国山山頂で、家内と娘を連れてアサギマダラ・セラピー(勝手に私が付けた呼び名)に来ました。 この日は3連休の最終日でやっと良い条件(晴天・無風・高温)となり、まあまあの数のアサギマダラが見られました。 2時間くらいで延べ(同じ個体も中には含まれているでしょう)60頭くらいまで数えました。 後翅の端に黒いシミのような部分がありますね。これがあるのが♂です。 |
アサギマダラ(♀) |
2006年10月9日 |
岐阜県県土岐市三国山 |
前の写真と同じ日、同じ場所です。 前日、前々日は天気が悪かったり、気温が低かったりで数頭程度しか見られなかったそうです。 たくさんのアサギマダラを見るためには条件が重要です。 この日はマーキングをしている親子が来ていました。私たちが到着する1時間くらい前からマーキングしていたそうですが、私たちはマーキングされたアサギマダラは1頭も見ませんでしたので、やはりこの日はかなり多くの個体がいたようです。 後翅の端には前の写真の黒いシミのような部分はありませんね。これが♀です。 |