Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

カバマダラ
2004年4月24
東京都多摩動物公園
多くの蝶の中でも特にこの蝶はアフリカ、ヨーロッパの一部、アジア、オセアニアの一部まで世界中に広く分布します。マダラチョウ科の共通点として体内に毒を持っているため鳥類に食べられにくく、広く分布していることもあって、この蝶に擬態している蝶の種類もいくつもの科の多くの種類に及びます。
日本国内ではこの蝶に擬態している蝶の代表はタテハチョウ科のメスアカムラサキの♀でしょう。


カバマダラ
2004年4月24日
東京都多摩動物公園


カバマダラの集団
2004年12月15日
鹿児島県鹿児島市喜入生見(きいりぬくみ)町
タイワンツバメの食草のシバハギの種を蒔きに行った帰りに生見という場所に寄りましたが、カバマダラが多数見られました。20頭くらいいました。
卵、幼虫も見られましたが、それほど多くはありませんでした。
成虫は写真にあるとおり、集団をつくっていました。
今から(リュウキュウアサギのように)集団で成虫越冬する準備をしているようにも見えました。こんな集団をつくる姿は初めて見ました。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)


吸蜜中のカバマダラ
2007年2月25日
東京都多摩動物公園
キク科の花で吸蜜中のカバマダラです。
分かりにくいですが、両方の前翅先端が全く同じ形に破れて取れてしまっています。
まるで鳥についばまれたようですが、勿論ここは温室の中。花の密を吸うハチドリしかいません。


カバマダラの卵
2007年2月25日
東京都多摩動物公園
温室内に植えてあるキョウチクトウ科ガガイモ亜科のトウワタの葉裏にカバマダラの卵を見つけました。
飼育室で飼育するためのものは、別に鉢植えのエサを置いて産卵しやすいようにしているのですが、勝手にこうやって園内で育っていくものもいます。


カバマダラの終令幼虫
2007年2月25日
東京都多摩動物公園
上の卵の産んであった株の近くの別の株では終令幼虫を見つけました。
トウワタの花を食べているようです。温室内とは言え、ほとんど野生ですね。