88. Re: 青虫から青虫のその後2 クモマツマキ  2003/09/24 (水) 23:02
>学校からもどったあきは「やっぱり青虫が脱皮したんやで!」と確認するように言い 午後からのパートさんも「弱ってたのは 青虫でしたね。」とのこと。

アゲハチョウは5齢が終齢ですが、蝶の種類によっては、終齢の齢数が安定していないものもいます。
ここまで来たら、是非もう一度脱皮してもらってホルモン異常の状態を確認したいですね。
アゲハチョウで今までにこういった例があったかどうか分かりませんが、とにかく珍しい現象だと思います。

と、ここまで書いてふと思ったのですが、その幼虫はミカンを食べていますか?、それとも山椒ですか?
というのは

>話を総合すると 黒から脱皮し小さい青虫が誕生した。でも 色が緑というより暗い黄緑で背中に黒い点々があったようにも思う。

が気になったのですが、ひょっとしてアゲハチョウではなくカラスアゲハの幼虫ではないかと思った次第です。
カラスアゲハはミカンには卵を生みませんが、山椒には卵を生みます。
現在の例の青虫は他の青虫と同じ模様ですか?
カラスアゲハは模様が幾分異なるだけで、終齢より前から緑色になりますので、カラスアゲハでしたら青虫から青虫に脱皮というのもうなずける訳です。
カラスアゲハの終齢はアゲハチョウとは明らかに模様が異なりますので、比べればすぐ分かります。私のカラスアゲハの飼育のHPを参照して確認してみて下さい。



87. 青虫から青虫のその後2 あきまき  2003/09/24 (水) 16:16
 学校からもどったあきは「やっぱり青虫が脱皮したんやで!」と確認するように言い 午後からのパートさんも 「弱ってたのは 青虫でしたね。」とのこと。別のケースに移してからの脱皮は 頭の殻は普通でしたが 脱いだ皮が結構大きくて というか あまりくしゃくしゃになってなかったのも 印象的でした。
 Anyway,元気に 無事に蝶になってくれますように・・と 眺めております。



86. 青虫から青虫のその後 あきまき  2003/09/24 (水) 10:26
 そんなにめずらしいことだとお聞きすると 自分の記憶に自信がなくなり・・(^^;; あき まき そして会社の人 と みんなに確認してみました。 話を総合すると 黒から脱皮し小さい青虫が誕生した。でも 色が緑というより暗い黄緑で背中に黒い点々があったようにも思う。元気がないので 別のケースに移して様子をみる。全然食べないので 刺激をあたえてみようかと 雨ですよ〜と 霧吹きしてみる。でも 数時間動かず食べもしない。もう ダメなのかしらと のぞくと 脱皮した皮と頭の殻があり もう少しすると 元気に葉っぱを食べ出した。ということです。
 4齢から5齢にかわるのが スムーズにいかず 青虫にみえてたのが 実は 本当の青虫じゃなかったのでしょうか?? まきは 自信をもって 「青虫やった!」と言うのですが 会社の人が 「そういえば ちょっと黒い点々もあったような・・?」と 記憶をたどってました。 私も青虫だった記憶するのですが??? たよりないことですみません。
 いずれにせよ 「注意!」のメモをつけたまま まだ 個室で育ってますので 何か 異変があれば ご報告します!!
 お友達の先生まで お騒がせしてすみません。 でも さすが クモマツマキさんですね お友達まで そういう方がいらっしゃるんですね。 34年の趣味歴にも びっくり☆
 そういえば はじめ 昆虫館さんのHPのタイトルにとまってる昆虫たちがかわいくて ”わっ素敵なページ”と みさせて頂いたのですが 本当に みやすくて かわいくて 写真のきれいな HPだと つくづく眺める昨今です。   
 



85. RE:青虫から青虫 クモマツマキ  2003/09/23 (火) 21:50
>「青虫から青虫」を まきが たずねたのは 実は 一昨日 元気のなかった青虫を 1匹だけ別のケースにいれ 観察していたところ 1日ほどフンもせず じっとしてたのが 気がつくと よこに脱皮の皮(黒っぽかったです)があり その後 モグモグ食べ始めたのです。えーっ 青虫が脱皮した??と 驚いてたようです。 あれは 黒い皮をぬぎきれず 窮屈でじっとしてたのが 2度目にやっときれいに脱げたのでしょうか?? なんだか 不思議でした。

別のケースに入れて観察していたということなら、皮だけでなく頭の殻は落ちていましたか?
皮は食べてしまっても頭の殻は残るので、本当に脱皮したのなら頭の殻が残っているはずです。
もし、頭の殻があったのなら間違いないですが、う〜ん…、どういう事でしょうね?
アゲハチョウは5齢が終齢幼虫ですが、私が知らないだけで、極稀には6齢になることがあるのでしょうか?
高校で生物の先生をやっている友人に聞いてみましたが、「普通そんなことは無いはずだが、生物である以上、ホルモン異常ということはあり得るので、ひょっとしたらアラタ体ホルモンの異常でそうなることがあるのかもしれない。」
とのことでした。
申し訳ありませんが、その幼虫がまだ他の幼虫と区別出来る様でしたら、それだけ別のケースで飼育してさらに様子を見ていただけませんか。
ホルモン異常の個体ならば、さらに脱皮することもあるかもしれません。
もしそうしたら、巨大なアゲハチョウが羽化するかも…(蛹になれずに死んでしまうかも…)
とにかく非常に珍しいケースだと思いますので、是非観察を続けて下さい。
また、様子を教えて下さい。
よろしくお願いします。
(この趣味を持ってから34年経ちますが、まだまだ不思議なことばかりです。)



84. 青虫から青虫 あきまき  2003/09/23 (火) 15:08
 「青虫から青虫」を まきが たずねたのは 実は 一昨日 元気のなかった青虫を 1匹だけ別のケースにいれ 観察していたところ 1日ほどフンもせず じっとしてたのが 気がつくと よこに脱皮の皮(黒っぽかったです)があり その後 モグモグ食べ始めたのです。えーっ 青虫が脱皮した??と 驚いてたようです。 あれは 黒い皮をぬぎきれず 窮屈でじっとしてたのが 2度目にやっときれいに脱げたのでしょうか?? なんだか 不思議でした。

 若い幼虫のアラタ体を終齢幼虫に移植してやると、また幼虫として脱皮するそうです。
> 繰り返せばドンドン大きくなりそうですが、結局異常個体として死んでしまうそうです。

  ここで あきが 心配をはじめました。「ほな 黒いのと青いのと 一緒にしいひん方がいいな。」 ”移植”の意味がわからず そばにいるだけでも そういうことが 起こるのかとびっくりしたようです。 (^^;;  それにしても すごい研究があるんですね・・


幼虫から前蛹を経て蛹になる期間が一番不思議ですね。

たしかに・・ はじめ 前蛹が蛹になるのとき 口から糸をはきからだ全体をくるむのかしらと想像してました。 ところが 青虫の服をぬいだら 見事な蛹がでてきて びっくり! 本当に神秘の世界ですね。

 まきは ほかにも 「赤ちゃんはたまごのカラたべるし 幼虫は らっぴ(脱皮のことです)した皮たべるのに なんで さなぎとチョウチョは 皮とかカラ たべへんのか クモツキさんにきいて。」と言ってましたが これは あきが 「蛹は口ないし チョウチョは ストローしかないのに 食べれへんやん!」と 質問を却下してました。笑

 また また 長くなりまして すみません・・
これからも 質問がいろいろ飛び出しそうですが どうぞ あきれられず よろしくお願い致します。



83. Re^2: すごい種類ですね☆ あきまき  2003/09/23 (火) 15:07
> 昆虫は完全に趣味の世界です。

趣味でこれだけ深く広くされるなんて 本当にすごいです!
  うちは おかげさまで いろんなこといっぱいおしえて頂いて
本当にありがたく感謝しております。

> 本職はコンピュータ(大型からパソコンまで)のシステム開発で、お客さまからの依頼を受けて、お客さまの会社の専用のシステムを作っています。

  最先端のお仕事なんですね! うちは 友禅和紙染めの会社です。 柄や色の見本取りがパソコンでできればいいな思うこともありますが ハードにもソフトにも弱いので ???の世界です。だから コンピューターのシステムづくりなんておききすると わぁ すごい!!と ただ ただ 尊敬してしまいます。

>
> ♪〜何でだろ〜?、何でだろ〜?
> なぜ尾状突起が付いているのでしょう?

  この箇所で まきは大笑い 階段かけのぼって あきに報告に向いました。 笑

> 鳥に襲われた時に羽根の先だけを千切られてもそのまま逃げられるとか… 想像ですが。(^_^)ゞ ポリポリ
 
  ここで なにやら 納得気にうなづいてました。



82. Re: すごい種類ですね☆ クモマツマキ  2003/09/23 (火) 00:16
>「昆虫館の人は 昆虫学者さんか?」と聞くので 「うーーん わからへんけど 他のお仕事も もったはるみたい・・」

昆虫は完全に趣味の世界です。
本職はコンピュータ(大型からパソコンまで)のシステム開発で、お客さまからの依頼を受けて、お客さまの会社の専用のシステムを作っています。
ですからパソコンは慣れていますが、ホームページ作成も趣味です。

>びじょとっきは なんで ついてるのですか?

♪〜何でだろ〜?、何でだろ〜?
なぜ尾状突起が付いているのでしょう?
う〜ん…、私にも分かりません。切れてしまっても全く関係なく飛べますからね。
尾状突起を持っているものはアゲハチョウ科だけではなく、シジミチョウ科の蝶も持っているものが多いんです。またツバメガ科やヤママユガ科の蛾も持っているものがいます。
アゲハチョウ科のものが全て持っている訳でも無いし。
極端な例では私のHPにもありますが、ナガサキアゲハのメスは、台湾では尾状突起を持ったものと持たないものの二つの遺伝型があります。
ごめんなさい、分かりません。

>そして なんで おれやすいのですか?

付いている理由がここにあるかも知れませんね。
鳥に襲われた時に羽根の先だけを千切られてもそのまま逃げられるとか…
想像ですが。(^_^)ゞ ポリポリ

>青虫から青虫に脱皮することありますか?

アゲハチョウの話をしているのでしたら「ありません」。
アゲハチョウは青虫になると、それが幼虫の最後の姿で、次は必ず蛹です。
ですが、昆虫学者等の技術者によれば強制的にもう一度青虫に脱皮させる事が出来ます。
幼虫の頭部に「アラタ体」と呼ばれる脱皮して成長を促すホルモンを出す器官があるのですが、若い幼虫のアラタ体を終齢幼虫に移植してやると、また幼虫として脱皮するそうです。
繰り返せばドンドン大きくなりそうですが、結局異常個体として死んでしまうそうです。

>さなぎからどうやって蝶にかわるのですか?

これもホルモンによるものですが、詳しい事は私にも分かりません。
蛹になった時には、既に成虫の目や触角や口や羽根やお腹などそのままの形というか模様が見えますよね。
ですから、どちらかというと幼虫から前蛹を経て蛹になる期間が一番不思議ですね。

まきちゃん、答えになっていなくてごめんね。



81. すごい種類ですね☆ あきまき  2003/09/22 (月) 21:35
 羽については 本当にいろいろなんだと 認識しました。 ありがとうございます。 オオスカシバの写真をみて あきは「うしろの羽 飾りみたい。」 なるほど・・・

 ところで 120余種類とお聞きし びっくり! 夕食時 その話で盛り上がり みんなで 知ってる蝶の名前数えあげてたら いつのまにか 主人まで加わってました。笑 そして「昆虫館の人は 昆虫学者さんか?」と聞くので 「うーーん わからへんけど 他のお仕事も もったはるみたい・・」とこたえると 「そぉか・・ 趣味にしたら すごいなぁ。」と 感嘆してました。 同感です!

 まきからの質問 「びじょとっきは なんで ついてるのですか? そして なんで おれやすいのですか? 青虫から青虫に脱皮することありますか? さなぎからどうやって蝶にかわるのですか?」・・ なんか ややこしいこと すみません。 パソコンの傍らに陣取り クモツキさんにきいてくれと せっつきます。苦笑 お忙がしいでしょうし どうぞ お時間のあるときに よろしくお願します。 m(__)m



80. Re: あれっ 文章の途中で投稿してしまいました。 クモマツマキ  2003/09/21 (日) 22:16
>「鳥は 2枚の羽で飛んでるみたいやのに なんで チョウチョとか昆虫は 4枚ないと 飛べへんか

昆虫といっても種類によって全く異なります。
蚊、ハエ、アブなどは後ろ羽根が退化して前羽根2枚しかないのをご存知ですか?
これらは双翅目(そうしもく)と言って、前羽根2枚で立派に飛んでいます。今度蚊やハエを捕まえてよく観察してみて下さい。後ろ羽根があるべき所に、小さな突起物やうちわの様なものがチョコンと痕跡として残っています。
蝶や蛾は4枚の羽根がありますが、後ろ羽根はバランスと揚力を取るのに使い、前羽根は推進力に使っている様で、飛んでいる時に後ろ羽根はあまり動いていません。後ろ羽根がボロボロになった蝶が、結構まともに飛んでいますので、ほとんど無くならない限り前羽根主体で飛べるようですね。
私のHPのオオスカシバ(蛾)の二枚目の写真を見ていただくと、後ろ羽根がほとんど動いていないのがお分かりだと思います。
トンボはまた全く飛び方が違って、4枚無いと飛べないようです。トンボは前後の羽根を上下交互に動かして飛ぶ、つまり前が上がっている時は後ろが下がり、前が下がると後ろが上がるという羽ばたきをしますので、4枚ないと飛べないですよね。
カブトムシなどは、前羽根が固く鎧の様になっていて、これを開いて揚力を受ける道具にして、その下にたたまれている後ろ羽根を開いて羽ばたき、推進力を得ています。

ですから一概に昆虫は4枚の羽根がないと飛べないと言うものではないんです。

>クモマツマキさんは いったい どれほどの蝶を育ててこられたのでしょうね。 種類がすごそうですね。

数えたことが無かったんですが、今気になって、残っている蛹の殻の標本を数えてみたら110種類ありました。
今まで飼育した全ての蛹のからが残っている訳ではなく、趣味として始めてしばらくたってから蛹の殻を残し始めたので、もう少し多いでしょうね。殻が無くて飼育した覚えのあるものも何種類かあるので、120〜125種類くらいでしょうか。
自分でも驚きました。



77. あれっ 文章の途中で投稿してしまいました。 あきまき  2003/09/21 (日) 15:46
 さっき 改行しようと Enter押したつもりが 投稿しちゃいました。  いくつも すみません。
 それで 今度は上の子が 「鳥は 2枚の羽で飛んでるみたいやのに なんで チョウチョとか昆虫は 4枚ないと 飛べへんか クモツキさんに おしえてもろて。」との質問です。 延々とすみません・・・
 
 うちの アゲハさん 今までに34羽飛んでいき あと蛹と幼虫&卵が 30匹近くおります。 採光をよくしてから また食欲旺盛になった幼虫たちの食草のために すでに 山椒の葉っぱがなくなった植木が3本 山の木が1本 畑の木が1本 です。 みなさんのおかげで こんなにたくさん 育てることができて 本当にいい経験させて頂いております。さっきも 脱皮して青虫になる瞬間を眺めていると 最後に 青虫がおしり振るのがかわいいと 子供が歓声あげてました。
 蝶の産卵 孵化 青虫になるところ 前蛹になるところ 蛹になるところ そして 蝶になるところまで その瞬間を子供たちと観察できたのは すごくうれしかったです。 第4齢までの脱皮は 黒から黒で わかりにくいでしたけれど それも時々みかけました。
 本当に かわいくて 特に 青虫が葉っぱを手に持って 食べるしぐさが 人気NO.1です。 
 クモマツマキさんは いったい どれほどの蝶を育ててこられたのでしょうね。 種類がすごそうですね。 昆虫館の写真だけでも すごいですものね・・・ 
  



76. 「クモツキ」さんへ あきまき  2003/09/21 (日) 15:29
「クモツキ」さんって呼んだらいいって 言うてくれたはるよ。と言うと 上の子まで 「その方が 覚えやすいわ!」って。笑 雲間褄黄という漢字 趣がありますね。
 おしっことウンチの解説ありがとうございます。子供に聞かせると「ほんまやー できたてのウンチやわらかいし おしっこまざってるわー。」って 叫んでましたが・・?? そして そのあと 「乾いたら フンひとつひとつに穴があいてるみたいにみえるのおもしろいなぁ。」と 観察し続けてました。
 



75. Re: まきの質問 クモマツマキ  2003/09/20 (土) 09:10
う〜ん…
子供の質問って、いつも回答するのに厳しいものばかりですね。
私にも詳しい事は分かりませんが、人間(を始め多くの高等動物)はうんちとおしっこは別々の所から出ますが、下等な動物はウンチもおしっこも体の構造が単純なため一緒の所から出しています。
蝶の幼虫の場合は、コロコロウンチの頃から水分を含んだウンチを出して、余分な水分は出しているんだと思います。
そもそもおしっこは、血液中の老廃物などを濾し取って水分と一緒に出すんですよね。蝶の幼虫の体内がどんな構造をしているか分かりませんが、水分を含んだ固形物(葉っぱなど)を食べているので、ウンチとおしっこは一緒に出しているという考え方が自然なのではないかと勝手に思っているだけなのですが…

成虫になると例のストローの様な口で水分しか摂取しなくなりますので、おしっこしかしていないように見えますが、時々色のある液体を出しますので、あれがウンチかも知れませんね。

ごめんなさい、私にも分かりません。ほとんど想像です。

ちなみに「クモマツマキ」は「雲間褄黄」で、「雲間のような高いところに住む羽根の先の黄色い蝶」の意味です。ボキャブラリが少ない幼児では覚えられないですよね。マニアはクモマツマキチョウのことを略して「クモツキ」と呼んだりしていますので、クモツキさんでいいですよ。



74. まきの質問 あきまき  2003/09/20 (土) 07:57
 「お母さん 昆虫館の人に きいてみて!」と 言うので何が起こったかと問うと 「あのな 青虫さん フンいっぱいするけど おしっこ全然しいひんやろ? なんで? べちゃべちゃウンチのときに まとめて したはんの? ほんで チョウチョになったら おしっこばっかりみたいに みえるねん。なんでかな?」という質問だそうです。 幼虫が3〜4週間の間 全然おしっこしないというのが すごく不思議らしいです・・ 笑
 ちなみにこの子は 「クモマツマキ」さんのお名前がなかなか覚えられず 「あの 昆虫館の人の難しい名前の チョウチョにてるやろ?」と 言いながら おやつのチョコレートクリームパンで クモマツマキ蝶の形と模様を真似て 遊んでたりします。 子供ながらに珍しい蝶の模様が印象的なようです。



73. なるほど・・・ あきまき  2003/09/20 (土) 07:47
 迷子さんの捜し方 なるほどと思いました。 ありがとうございます。 幼虫の色のちがいについて 同じ親の卵で 是非 試してみたくなりますね。 本当に 小学校のいい自由研究になりそうです。なんて 私の方が 興味深く はまってしまったりして・・ 笑



72. Re: あっ みつけました☆ クモマツマキ  2003/09/19 (金) 23:41
>迷子さんを捜す妙案ってありますか?

う〜ん…
私どもも時々やっちゃうんですよね。
普段帰りが遅いので、飼育しているものが羽化しそうな時は真っ暗な状態にしておいて、帰ってから夜中に飼育ケースから取り出したりしているのですが、うっかり部屋の中に逃げ出して一瞬でどこに行ったか分からなくなることがあります。
人から見えないだけで広いところ(棚の上とか)にいてくれるのなら、明かりをつけてバタバタ暴れたりすると、びっくりして飛び立ち、明かりの周りに飛んでくることがあります。
問題は、部屋の隅の本棚の裏など羽根を動かせない所に落ち込んだ場合は、人が探してやらないと確実に死んでしまいますので…
とりあえずは、バタバタ暴れてみて、出て来ればOK、でて来なかったら、翌日明るくなってから丹念に探してやるしかないですね。
朝になったら自分で飛び出して明るい窓際のカーテンに止まってた、何て事もありましたし。



71. Re: 蛹化不全さん無事羽化しました! クモマツマキ  2003/09/19 (金) 23:29
山椒育ちの幼虫と、みかん育ちの幼虫で色を比べた文献などは見た事がありませんが、単なる親の遺伝子の違いで色が違うか、あきまきさんが言われるように保護色なのかもしれませんね。
山椒とミカンで同じ親から生れた子供で飼育して色を比べたら面白いかも知れませんね。お子さんが小学校に行かれた時に、自由研究でやってみたらどうでしょう。明らかに色が異なるようなら生れた後の要因で保護色が変わるという研究成果が発表できますね。

蝶は生まれた場所を覚えている訳ではなく、本能として自分の子供が食べられるエサが分かるようです。山椒で育てた親でもミカンにもカラタチにも産卵しますので。
本当に不思議ですね。かれこれ30年以上虫を採っていますが、未だに不思議な事ばかりです。
それも、普段は気がつかないのですが、あきまきさんのようにマニアではない人からの質問で「そう言えば…」って気がつく訳です。



70. あっ みつけました☆ あきまき  2003/09/19 (金) 21:38
事務所の棚のコーナーにいたみたいで ヒラヒラ飛び出しました。そっと 箱にもどし 明朝外で離します。 大変お騒がせしました。
今回は みつかりましたが こんなとき 迷子さんを捜す妙案ってありますか? 犬じゃあるまいし やっぱり 無理でしょうか???
 いつも ややこしいことばかり おききして すみません。



69. 飛びました!でも SOS あきまき  2003/09/19 (金) 20:58
蛹化不全の蝶 上手に飛べました! が 子供がうっかり事務所の中で箱をあけちゃいまして・・ わー 迷子になっちゃいました! どうしましょう。 子供と3人で 一生懸命捜したのですが どこにいっちゃったのかわかりません。 下の子は「名前 つけといたら よかった・・ ほな 名前呼んで捜せるのに・・」なんて 悠長なこといってますが・・  チョウチョさんに かくれんぼからでてきてもらう 良い方法あれば是非おしえて下さい!! いつも いろいろ すみません。



68. 蛹化不全さん無事羽化しました! あきまき  2003/09/19 (金) 16:46
 どうなるかと心配しましたが 今朝から 蛹がタイガース色?になりお昼頃 無事羽化しました。ありがとうございます!!  今 暗い箱の中で 子供の帰宅を待ってもらってます。 少し小ぶりかな?と思いますが なんとなく 大丈夫そうにみえます。あとは 元気に飛んでゆけますように!と 祈るばかりです。 
 今 山椒で育てている幼虫と みかんの新芽で育てている幼虫がいるのですが みかん育ちがとてもきれいな緑をしています。 山椒育ちは 緑が深く黒い線が濃いようです。 これって やっぱり 保護色ですか? 
 それと・・ うちの山椒の植木 ほとんど 裸木なのですが それでも アゲハが産卵します。 蝶は生まれた場所覚えてるんでしょうか? ハチのダンスのように 情報交換ってあるのですか? なんだか いろいろ不思議です。



67. Re: 落ちた蛹が今日蝶に クモマツマキ  2003/09/15 (月) 22:12
> 水性ボンドでくっつけた蛹さん 今朝 羽化し リードペーパーの壁でしっかり羽根をのばしました。 子供たちが じっくり眺めてましたが この蝶は どこも異常がなさそうでした。 元気に秋晴れの青空に飛んでいきました。

良かったですね〜。

>  数日後の 蛹化不全の蛹の羽化も 無事でありますように☆

私も祈っています。



66. 落ちた蛹が今日蝶に あきまき  2003/09/15 (月) 14:21
ありがとうございます!!
水性ボンドでくっつけた蛹さん 今朝 羽化し リードペーパーの壁でしっかり羽根をのばしました。 子供たちが じっくり眺めてましたが この蝶は どこも異常がなさそうでした。 元気に秋晴れの青空に飛んでいきました。 あー うれしい!!! 
 クモマツマキ様に教えて頂かなかったら 蝶として 抜け出ることができなかったでしょうね・・  本当に ありがとうございました。
 数日後の 蛹化不全の蛹の羽化も 無事でありますように☆



65. ありがとうございます。よくわかりました! あきまき  2003/09/11 (木) 14:10
蛹化不全のこと へルプの仕方 足場のこと そして 蝶に静かに待っててもらう方法。 ほんとうに ありがとうございます。
この 2つの蛹が 無事羽化しますように・・と 願ってます。

娘の友達の中には うちに遊びに来てはじめて 蝶や青虫などに触れたという子たちがいます。 また 娘が夏休みにつくった 青虫貯金箱がかわいいから それをみて 青虫を育てたいという子もでてきて なんだかうれしいです。 チョウチョの幼虫さんは ペット?としては とても おとなしくて かわいいですよね☆



64. Re: またまたSOS! クモマツマキ  2003/09/10 (水) 23:04
> おなかのあたりが割れてるようにもみえ「おへそ(笑)のあたりの色が土が削れてオレンジのがでてるみたいになってる。」と心配してます。

それは、蛹化不全(ようかふぜん)の状態の様ですね。
つまり正しい蛹の形になれなかったと言う事で、羽化した時には先ずその影響がでます。多分羽根が短いとか、幾分ちじれているとか。
運が悪いと、そのおへその辺りの腹部の中が見える部分から余分な水分がどんどん蛹のうちに出て行ってしまい、羽化する時には必要な水分が足りなくて羽根が伸びないとか、最悪の場合は、蛹で死んでしまいます。
多少羽根の形が悪くても、無事に羽化してくれることを祈っています。



63. Re: 落ちた蛹のその後 クモマツマキ  2003/09/10 (水) 22:42
>  おしえて頂いた通り リードペーパーに水性速乾のボンドでおなかの下をくっつけました。気門も確保できてるみたいです。

蛹は、羽化した蝶がすぐ壁を登れるように、蝶が登りやすい(足の爪が引っかかりやすい)壁のすぐ前に、頭を壁側に向けて置いてやって下さい。壁が登りにくいものでしたら、壁にもリードペーパーなどを張ってしまいます。



62. Re: またまたSOS! クモマツマキ  2003/09/10 (水) 22:37
落ちた蛹のように、ボンドで固定した方がいいと思います。
タテハチョウ科の蛹などは垂蛹(すいよう)と言って服端だけでぶら下がりますが、アゲハの仲間は帯蛹(たいよう)と言って、背中を支える糸が、本来は必要です。ぶら下がった状態ではうまく羽化できる心配ですので、蛹を割り箸等に固定した方がいいでしょう。

あと、お子さまが帰ってくるまで置いておきたいのなら、羽化する箱を真っ暗にしておく事です。羽化させるケースを押し入れに入れるとか、段ボールの箱に入れてふたをしてしまうとか、とにかく真っ暗な状態にしておけば、夜と勘違いして中で飛んだりしませんので安心です。
明日には羽化すると思われる日に、そういった場所に入れておき、そっと覗く程度にして羽化したかどうかを観察すればいいでしょう。



61. またまたSOS! あきまき  2003/09/10 (水) 18:13
 さっき逆立ちしてるようになってると報告しました蛹の件。子供たちの観察では 飼育ケースの天井に「おなかの一番下がほんの少しついてるだけで からだがほとんど真下にぶらさがってる。」とのこと。(上部を支える糸がないみたいです。)おなかのあたりが割れてるようにもみえ「おへそ(笑)のあたりの色が 土が削れてオレンジのがでてるみたいになってる。」と心配してます。 
 いっそのこと 天井から降ろして 平たいところで ボンド固定した方が安全でしょうか? それとも そのからだのまんなかの状態が問題でしょうか? 蛹自体は今はきれいな黄緑色です。
 しょっちゅうSOSで 本当にすみません・・
 



60. 落ちた蛹のその後 あきまき  2003/09/10 (水) 16:51
 おしえて頂いた通り リードペーパーに水性速乾のボンドでおなかの下をくっつけました。気門も確保できてるみたいです。あと5日ほどしたら羽化すると思うのですが・・ 心配しながら楽しみにしています。 
 もう 一匹 ほとんど 逆立ちしているような姿の蛹がありますが姿勢は関係ないのでしょうか? 人間だと頭に血がのぼりそうですが まさか 蝶は大丈夫ですよね?! 



59. やっぱりムチャでしたね。 あきまき  2003/09/10 (水) 16:44
 クモマツマキさんのメッセージ読んだら 途端に やっぱりムチャやったんやわ・・と あらためて思いました。 バンドエイドを小さく切って取れた羽根にあわせてくっつけるのを手伝ってくれた会社の人も 笑ってました。チョウチョさんにしたら笑い話ではないのですけれど・・・  結局 おしえて頂いたヤブガラシを調べてる間に もう 力つきてしまいました。 飛べないのに 一生懸命飛ぼうとして 落ちて 傷ついての繰り返し・・ かわいそうでした。 その姿が不憫だったのでその後の蝶は 羽化して羽根がかわいたら すぐ外に連れて出てます。飛びたいときに好きにお空を飛べるように・・ 今までは 学校と保育園から子供がかえってくるまで 子供部屋の網戸に離しておき その後 外に飛ばしてたのですが 子供も納得してるようです。 
 ヤブガラシは まだ みつけられないのですが 今いる幼虫が蝶になる間に そのお花を吸蜜(きゅううみつ?)するところがみてみたいです! ところで 私がみたヤブガラシのページには アゲハ蝶ではなく ハチがいました・・ また ちがうページをみてるのかもしれませんね・・ 笑



58. Re: 羽の治療 クモマツマキ  2003/09/09 (火) 23:05
> …羽をバンドエイドでとめました。粉もあるのにそんな無茶なと思われるでしょうね

いや〜、本当にムチャしますね。初めて聞きました。
蝶の標本の羽根が折れた時は、裏から別の蝶の羽根を接着剤で張ったり、または羽根の翅脈に沿って髪の毛や他の強い繊維質(タワシの毛とか)を張ったりすることはやりますが、生きている蝶の羽根にギプスならぬバンドエイドとは初めてです。

> そこで アゲハの大好きなお花ご存知でしたら おしえて下さい! よろしくお願いします。

アゲハチョウの成虫は赤い花を好んでよく吸蜜すると聞いた事がありますが、赤い花なら何でも良いと言う訳ではないでしょうね。
アオスジアゲハと共に、ヤブカラシの花ではよく吸蜜すると思いますが、ヤブカラシってご存知ですか?
蔓状の植物で、藪の上に絡まって繁茂し、藪を枯らしてしまうという意味から付けられた名前ですが、花は、直径2mm程度の小さな花が無数に群れて、10cm程度の固まりになって咲いています。一個一個の花はピンク色ですが、全部が一度には咲かないので、緑いろの蕾や、黄色っぽいもの、ピンクのものが混ざってカラフルな状態で、蔓の所々に花の固まりがつきます。
YAHOOで「ヤブカラシ」で検索して、一番最初に出てくるホームページに、アゲハチョウが吸蜜している写真が出ています。



57. 羽の治療 あきまき  2003/09/08 (月) 23:21
折れたいた上の羽がとれちゃいました。バランスが悪くて歩くのも大変そうでした。で・・ 笑われそうですが 羽をバンドエイドでとめました。粉もあるのにそんな無茶なと思われるでしょうね・・ ちょうど羽をひらいて止まってたので そーろっと貼ったら なんとかついて たたむこともできたみたいです。バランスがましになってちゃっと歩けるようになりましたが やっぱり わずかしか飛べません。バンドエイド姿の蝶なんて はじめてみたと 会社のひとたちは笑ってましたが 子供と私は一生懸命・・。 飛べなくても おいしい蜜のんで おだやかに過ごしてほしいんです。 そこで アゲハの大好きなお花ご存知でしたら おしえて下さい! よろしくお願いします。



56. Re: 薔薇の葉を食べる幼虫 クモマツマキ  2003/09/07 (日) 21:39
> 全然ちがう質問ですが 近所の薔薇の葉に 結構大きな幼虫がたくさんいます。白い毛がいっぱいついたような そして ちょっと赤とかもみえたような・・ 色の記憶は定かではありませんが 薔薇につく蝶ってありますか? 

薔薇を食べる蝶の幼虫はいますが、小さなシジミチョウの仲間で、ヤクシマルリシジミといいます。が、南方系の蝶で、京都には絶対いないと思います。また、毛虫ではありません。幼虫の大きさも、終齢で1cm余りにしかなりません。
間違いなく蛾ですね。
ということで、私の範疇から外れてしまいました。
またまた、ごめんなさい。



55. Re: 飛べない蝶 クモマツマキ  2003/09/07 (日) 21:35
>羽の修復ってやっぱり無理でしょうか?? 

やった事がありません。多分無理だと思います。
ごめんなさい。



54. 薔薇の葉を食べる幼虫 あきまき  2003/09/07 (日) 16:18
全然ちがう質問ですが 近所の薔薇の葉に 結構大きな幼虫がたくさんいます。白い毛がいっぱいついたような そして ちょっと赤とかもみえたような・・ 色の記憶は定かではありませんが 薔薇につく蝶ってありますか? それとも 派手な幼虫は 蛾の仲間が多いのでしょうか? 蛾の仲間のページの ハンノケンモンの幼虫の色形の印象的なのをみて ふと 思い出し お聞きしてみようと思いました。 



53. 飛べない蝶 あきまき  2003/09/07 (日) 16:04
今朝 羽化した蝶が 飛べません・・ 羽を広げてとまってる分には何も異常がないようにみえるのですが いざ はばたこうとすると 片方の上の羽が折れたようになって 上手に飛べないようです。 それでも がんばってはばたくと ふわふわと風にのるように浮いて 下に降りてしまいます。 かわいそうだけど どうしてあげることもできないしと眺めてたら 娘たちが 「このまま飛べへんかったら 鳥とかに食べられるかもしれへんし 家の中 いれとこ。」と 蝶が止まってるお花を大きな植木鉢ごとひっぱってきました。 はてさて どうしましょう・・
 早朝羽化した蝶を 下の子が2階の子供部屋につれてくるときに いつもは 指にのせてくるのに 今日は何故かプラスチックのケースにいれて運んできました。そのときに傷んだのかもしれません・・ 子供も これからやっぱり指にのせると しょんぼりしてます。 秋らしいきれいな青空を眺めながら 飛べない蝶が不憫でなりません・・ それで・・・ 羽の修復ってやっぱり無理でしょうか?? 



51. Re^2: アドバイスありがとうございます。 あきまき  2003/09/07 (日) 15:46

> 白いボトルで赤いキャップの木工用・速乾と書いてあるのが乾くのも早く、水溶性で便利です。

 あっ あれですね。 わかりました!! それ買ってきます!



49. Re: アドバイスありがとうございます。 クモマツマキ  2003/09/06 (土) 22:43
>  まず 黄色いボトルに赤いキャップの木工用のボンドですが 酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤 合成樹脂40%となっていて 「水溶性」との記載がないので 困ってます・・

白いボトルで赤いキャップの木工用・速乾と書いてあるのが乾くのも早く、水溶性で便利です。



48. 掲示板 あきまき  2003/09/06 (土) 17:33
なんだか 昆虫館さんの掲示板一人占めしてるみたいで すみません。ぜいたくなことです・・ そういえば 2階の主人のパソコンから 昆虫館さんに入ったら インデックスに掲示板がなかったですね。 私のパソコンのネットスケープからはいったときも 表示がなかったです。 きっと ヴァージョンが古いせいかと思いますが あれーっと 捜したりしました。笑
 下の娘は 蝶に限らず 虫大好きッ子で 昆虫館さんの 「他の昆虫の生態」の 写真をみると とても喜びます。  
 でも 蚊は好きになれず 不要な水たまりをなくしたり 雨水マスに網を敷いて蚊の産卵をふせいだりで 対処してます。が あまり たくさん発生すると 保育園などでも 駆除剤や殺虫剤が登場します。こういう薬をみるたびに つい先日図書館で借りてきた レイチェル・カーソンさんの「沈黙の春」が 浮かんできて 心が痛むのですが 私も どこかで 妥協して誤魔化してるところがあります。 蝶の幼虫に出合って 飼育しはじめてから 今まで不用意に使ってきた 植物への薬もとても慎重に考えるようになりました。 だから こんなに 昆虫に目を向けてらっしゃるクモマツマキ様などは そういう薬や環境破壊に 以前から随分心を痛めてこられてるのでしょうね。 そういうことに無頓着な多くの中の一人として 大変申し訳ない思いです。  
 また また いっぱい 投稿してしまいました・・ m(__)m




47. 鶴の恩返し あきまき  2003/09/06 (土) 17:15
「鶴の恩返し」の箇所で笑ってしまいました。娘に読んでやると「んなことないやろー。」と言いながらも うれしそうに笑ってました。昨晩里帰りしてきた蝶と 今日羽化した3羽が一緒に元気に青空に飛んでいきました。 これから どんな一生をおくるのかは わかりませんが 無事羽化して 飛んでいってくれるのをみるのは とてもうれしいです。



46. 部屋の明るさ あきまき  2003/09/06 (土) 17:02
今は飼育ケースすべて事務所においてます。東向きですが1階なので太陽燦燦とはいかず もっぱら蛍光灯の明るさです・・ 週日は終日クーラーがついてるので 青虫さんには涼しかったでしょうか・・・ でも まあ ほとんど元気で巣立ってくれてるのですが 少し前に夏休み中の娘と甥が 「チョウチョの赤ちゃんの家」と称し 発泡スチロールのケースでいくつも棚をつくり そのそれぞれにケースを入れていったので 採光が少しさえぎられていたのかもしれません。これからは もう少し明るくしてあげようと思います。本当に いろいろありがとうございます。 おかげさまで なんとか 飼育が続けられてます。



45. アドバイスありがとうございます。 あきまき  2003/09/06 (土) 16:38
おしえて頂いた通りしてみます! 
 まず 黄色いボトルに赤いキャップの木工用のボンドですが 酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤 合成樹脂40%となっていて 「水溶性」との記載がないので 困ってます・・  水溶性と明記してあるのを捜した方がいいですね。においとかきついのもかわいそうですものね。気門も はじめて知りました。 今まで 蛹は触ったことなかったので 子供たちも そーろっとさわって感触たしかめてました。「冷たくって さらさらしていて 上が固くって 下がやわらかい。」そうです。「あんまり 動かさんといたげて〜」と 私はこわごわ眺めておりますが 方法おしえていただけたので とりあえず ほっとしております。 ありがとうございます!!



44. Re: 不思議な話 クモマツマキ  2003/09/06 (土) 00:58
離してやるのはやはり日中にしましょう。昆虫も成虫は夜は寝ます。幼虫は腹がへると夜中でもバリバリ食べますが。まるで赤んぼのようですね。
飼育して自分の家で羽化した蝶は、確かにあまり人をこわがらない様な気がします。まさか飼育してくれた事を覚えている訳ではないでしょうが…
「鶴の恩返し」じゃないけど夜中に何かお礼を持って来てくれるといいですね。



43. Re: 青虫の食欲減退理由 クモマツマキ  2003/09/06 (土) 00:52
エサは確かに途中であまり変えない方がいいです。でも大丈夫でしょう。季節の移り変わりとも関係があるかもしれませんね。
飼育している場所の環境はどんな所ですか?
明るい部屋? 暗い部屋? 家の外?
この時期になると、北側の部屋などで飼育していると、特に成長が遅くなり、場合によっては秋と勘違いして、蛹になったときそのまま来年の春まで羽化しないものも出て来ます。
直射日光が当たるのは良くないですが、明るい南の部屋で飼育してやれば大丈夫でしょう。



42. Re: みんなの考え クモマツマキ  2003/09/06 (土) 00:44
お久しぶりです。
ここに投稿して下さるのはあきまき様だけですので非常に嬉しいです。
さて、落ちた蛹の件ですが、胸側を下に(背中を上に)した状態で、ティッシュペーパー(またはクッキングペーパー)などに、尻尾(腹部)の先端を木工用の白いボンドで接着してしまいます。それをそのまま、よじ登る壁がある虫かごなどの下に置いておけば、蛹から這い出て、壁を登ってくれます。
または割り箸などに、同じくボンドで腹部のみを背着してしまうという手もあります。
いずれにしても、腹部の側面には気門という呼吸器官(腹部の各節に両側に1個づつある小さな穴)がありますので、そこをボンドで決して塞がないように。塞いだら呼吸できずに死んでしまいます。
要は、蛹の殻だけが動かないようにしてやれば良い訳です。
ボンドは必ず水溶性の木工用を使用して下さい。その他の有機溶剤を含んだ接着剤では、毒ガスを吸った事になり、死んでしまいます。



41. 不思議な話 あきまき  2003/09/05 (金) 20:53
今日飛び立ったと思われる蝶が1羽まだ家の近くにいたようです。 さっき外に出た私の服についたまま里帰り?してきました。「あれっチョウチョさん帰ってきはったよ。」と言うと びっくりして降りてきた子供たち。すると 今度は下の娘の頬にくっついたまま離れません。上の子は 「このチョウチョさん甘えん坊さんやなぁ。」と眺めてますが・・ はてさて 人なつっこいというのか 気に入るお花をみつけにいく元気がなかったのか・・ 今は ひらひら飛んで子供部屋で落ち着いてます。困ったさんです。でも 夜に離したら危険なのでしょうか? 蝶は暗いとみえないのですか? おなかすいてないかなと寄せ植えのお花を置くのですが そこにはとまりません。そばにいるとかわいいけど 元気に飛んでってくれた方が安心です・・・



40. 青虫の食欲減退理由 あきまき  2003/09/05 (金) 17:14
蛹の件と別に 気になることがあります。 おしえて下さい。 
 最近の青虫たちは 少し前の青虫たちほど 食べないように思えます。 季節などに関係があるでしょうか? 
 また 青虫から前蛹になるまでの日数が前は8日ほどでしたのに 最近は遅れてるのが数匹います。食草の影響もあるでしょうか?(前は山の山椒でしたが 今回 街の柑橘の葉も混ぜました。)柑橘の葉は新芽のやわらかいところなのですが 街路に生えてたので 排気ガスがかかっていたのかも・・ ただ 青虫になる前の 小さな幼虫たちは その葉でもよく食べて育っているのですが・・・??? 小さい頃に食べなれた食草でないと いやなのかもと思い 山椒にもどしましたが フンの数が少ないのもいて 心配してます。



39. みんなの考え あきまき  2003/09/05 (金) 16:48
お忙しい折に 何度もすみません。 前述の蛹 青虫の皮は落っこちずそのままの場所にくっついてました。それを 落すつもりで自分が落ちちゃったのかな??かわいそうに・・   それで 適当な枝に軽くセロテープで止めるのはどうでしょう? 子供と会社の人たちと一緒にいろいろ考えるのですが 何しろ知識不足で・・・ 無い知恵しぼってあれこれ考え 結局は 「昆虫館さんからのお返事を待ちましょう。」に もどります・・ (''? m(_)m 



38. 蛹が落ちました!!続き・・ あきまき  2003/09/05 (金) 10:49
子供の観察では 他の蛹より反りかえってないとのこと。だから 昨夜OR今朝未明に 前蛹から蛹になる最後 青虫の皮を落すときに自分も落ちちゃったのかなと・・眺めています。今は おなかが上になるようにして テッィシュの上に寝かせてあります。個室に緊急入院みたいです。 羽化手前まではこのままでも生きていけるのでしょうか? 羽化のときに網でも乗せてやれば それをひっかかりにして 脱けることができるでしょうか・・  わからないことばかりです。よろしくお願いします。



37. 蛹が落ちました!! あきまき  2003/09/05 (金) 08:17
残暑が厳しいですが クモマツマキさまにはお変わりございませんか?こちらは その後も蝶が巣立ち続け 今日20匹目が羽化する予定です。まだ そのあとも 幼虫が何十匹と生まれています。(^^)

さて 今朝 蛹がひとつ落ちていました。どうしましょう? 
昨日前蛹から蛹になったばかりのです。まだ黄緑色のきれいな色をしています。 どこに どうやって くっつけてあげれば いいのでしょう? 子供が登校前に 「お母さん 昆虫館さんにきいて おしえてもろてや!」と 念をおして 心配顔で出かけました。 困ったときに いつも すみません・・  アドバイスよろしくお願いします。



36. 幼虫のお留守番 あきまき  2003/08/15 (金) 15:32
本当に・・「一寸の虫にも五分の魂」が心にしみたここ数日でした。

明日から家族で 若狭の海と白山&板取の山の中へ出かけます。蛹になった7匹と 青虫5匹 小さい幼虫21匹がお留守番です。近くに住む 母と姉と先に事務所に来て下さる社員さん 皆にお世話をたのんでいます。 そういう人々も 今年はじめて蝶の幼虫に接して 孵化の様子 脱皮の様子 羽化の不思議を共に感動して眺めています。昨夜は ついに前蛹が蛹になる瞬間をみました! クモマツマキさんが 「最後まで皮を脱げるか微妙ですが…」とおっしゃってた意味がやっとわかりました。チョウの飼育記録の動画ではみせて頂いてたのですが やっぱり実際にみると感動しました。夜遅かったので子供はみれなかったのですが 「こんな風になっていったよ。」と細かく描写すると目をキラキラさせて聞き入ってました。

花の命は短くて・・と よく子供に話しますが 蝶の命も人間からみるとやっぱり短いですね。でも 種類によって すごく差があって驚きました。

なんだか 本当に奥が深くって・・ いい経験させて頂いております。 おかげさまです。 ありがとうございます。




35. Re: 残念ながら・・ クモマツマキ  2003/08/14 (木) 23:58
「一寸の虫にも五分の魂」と言いますが、娘さんたちにとっては命の大切さを知るための、良い経験になったと思います。
それだけで1頭の幼虫が死んだ事は無駄にはならなかったと思います。
小さい頃に虫を採集した事が無いとか、生き物を飼ったことがないと言う人は、大人になってからけっこう平気で生き物を殺すような傾向もあるそうです。
いつも「殺しちゃダメ」ではなく、昆虫採集などを通して命の大切さを教えていくことも必要だと思います。

ところで蝶の成虫の寿命ですが、アゲハチョウは外敵に襲われず寿命を全うしたとしても、せいぜい1カ月くらいでしょうか。モンシロチョウなどはもう少し短いと思います。永いものでは、1年に1回の発生で成虫で越冬するタテハチョウの仲間(ヒオドシチョウなど)は、初夏に羽化してから翌年の春まで生きています。卵から成虫になるまで1カ月くらいで、その後11カ月を成虫で過ごすのです。
逆に、北海道の高山に住むウスバキチョウなどは、卵から成虫になるまで、まる2年(夏から翌々年の夏まで)かかり、成虫の期間は数週間しかありません。
色々あって面白いでしょう?



34. 残念ながら・・ あきまき  2003/08/14 (木) 15:11
結局 前蛹になりかけたまま 体が白く固くなってしまいました。「かわいそう。かわいそうやん。」と 下の娘・・ 上の娘は 責任も感じてるのか しんみりしてました。 「生き物の命」が ふたりの心の琴線にふれたようです。 今日 土に埋めることにします・・

いろいろ 教えて頂いて 本当にありがとうございます。蛹になった5匹を別のケースに移したので 小さいケースがいくつかあいてきました。 外の幼虫も 順次中に入れて 育てていくことにします。

ところで 蝶は どのくらい生きられるのですか? アゲハの卵が孵化して5週間くらいで蝶になりましたが その後は どのくらい寿命があるのかな・・と 蝶のこれからを考えながら 離しました。 小雨の中 窓から飛び出た蝶に 「ちょうちょさーん 上手に雨宿りしてねー。」と下の娘が声かけて 手を振っていました。 

他の幼虫たちも 元気に育ってくれますように・・



33. Re: 前蛹になろうとしています。 クモマツマキ  2003/08/13 (水) 21:20
> 前蛹(なんと読むのですか?)になろうとしています。

「ぜんよう」と読みます。

>でも 全然動けず 枝にも止まれず どこにもくっつかず 平らな葉っぱの上でじっとしています。・・ これでは 蛹になれないですよね?

体が固定されていなくても運がよければ蛹になれます。尾端が固定されていないので最後まで皮を脱げるか微妙ですが…

>糸かなにかで補助することは可能でしょうか?

前蛹のうちはやめた方がいいでしょう。
蛹になれたら固定する事は出来ます。

>口のところが黒くなり顔のあたり?が黒っぽくなってる気がして 心配です。

それはちょっと心配ですね…
 
>ミカンの葉は枝ごと土にさして サンショの葉は和紙に並べて鉢の上においてもいいでしょうか? 

木や枝を袋で覆うのは、1.外敵から幼虫を守る、2.外から飛んで来た蝶に卵を生ませないようにする。特に1.の意味が強いです。
袋で覆った中にエサを入れるのはすぐ枯れてしまうからやめた方がいいでしょう。
必ず飼育できそうな数だけ袋の中に残して、他の幼虫は最初にやっていたように、\100ショップで買ってきたようなプラスチックケースで葉を与えて飼育する方が良いでしょう。



32. 前蛹になろうとしています。 あきまき  2003/08/13 (水) 10:21
クモマツマキさんのおっしゃる通り 何も食べないまま 水っぽいフンをして 前蛹(なんと読むのですか?)になろうとしています。でも 全然動けず 枝にも止まれず どこにもくっつかず 平らな葉っぱの上でじっとしています。・・ これでは 蛹になれないですよね? 糸かなにかで補助することは可能でしょうか? 一番大きな青虫だったので 前蛹になるのにちぢんで(?)も結構大きいのですが 口のところが黒くなり顔のあたり?が黒っぽくなってる気がして 心配です。上の娘が 「サナギになれますように・・」と祈るようにのぞきこんでいます。 

寒冷紗は 鉢に合うように縫ったりして 2つきれいにセットできました。 でも 幼虫の数のわりに 木についてる葉が少ないので あとの食草をどうやってあげていけばいいのか考えてます。ミカンの葉は枝ごと土にさして サンショの葉は和紙に並べて鉢の上においてもいいでしょうか? 

さきほど 我が家で4番目の蝶が羽化しました。まだ ボーッとしているようです。 下の娘が保育園からもどったら 飛ばしてサヨナラしようと思ってます。 元気に育ってくれて本当にうれしいです。



31. Re: 見守ってゆきます。 クモマツマキ  2003/08/13 (水) 00:59
まだ望みがない訳ではないので、見守って上げて下さい。
以前、私が飼育していた(何だったか種類は忘れましたが)幼虫が、やはり落ちて、今回と同じような状態になりましたが、その幼虫は他の仲間と比べて明らかに小さいまま、エサをとらずにそのまま何日かたってから、蛹になりました。
また、終齢幼虫にさえなっていれば、エサが足りないとか、蒸れて死にそうとか、虐げられた幼虫は小さいまま蛹になる傾向があるようです。
蛹の方が耐える力がありそうな気もしますね。
何とか持ちこたえてくれるといいですね。



30. 見守ってゆきます。 あきまき  2003/08/12 (火) 07:56
お返事ありがとうございました。 その後 フンを2つして ほんの少し体を動かしましたが 何も食べません。 やはり 内臓を傷めたのかもしれませんね。もう少しで サナギになれたのに 本当にかわいそうなことをしました。 わずかな希望を抱きながら 娘たちと見守ってゆきたいです。
同時期に生まれた青虫たちが 昨日2匹 前蛹になりました。今まで蛹になった4匹は 皆ケースの天井部分で前蛹になったのですが 今回の1匹は プラスチックの壁がのぼれませんでした。それで サンショの木に移したら 1時間ほど歩きまわりました。でも お気に入りの場所がみつからなかったようです。最後にケースにみかんの枝を何本か入れるとやっと落ち着きました。今朝 その枝ごと 大きいケースの中の 発泡スチロールに差しました。 無事に羽化できますように・・   

お仕事お忙しいのに しょっちゅうお聞きして申し訳ありません。
いつも ありがとうございます。



29. Re: SOS-2 クモマツマキ  2003/08/12 (火) 01:07
15cmくらいの高さなら、普通落ちても平気だと思うのですが…
1mとかの高さになると、致命傷になるかも知れませんが…

昆虫はセキツイ動物のような肺は無いので、呼吸と言っても体を動かす事はありません。
もう少しで蛹になるくらいの大きさというのが気になります。
終齢幼虫は蛹になる直前は結構重くなりますので、やはり落ちた時の自重で、内蔵に何らかの障害を負った可能性はあります。
もしそうでしたら、申し訳ありませんがどうしてやることもできません。
このまま歩きださなければ、次第に衰弱していき、やがては…
運を天にまかせる以外ないと思われます。

帰宅が毎日深夜になるので、回答が遅くなり申し訳ありませんでした。



28. SOS-2 あきまき  2003/08/11 (月) 20:33
まだ じっとしています。フンはひとつしたようなのですが そして葉っぱにはくっついてくれているのですが 全然食べませんし動きません。娘の話をよくきくと 落下する直前ケースのフタのところで その青虫くん めずらしくツノを出して怒ってたようです。 それを見つけてびっくりした娘がフタをあけるときケースが揺れて 15cmほど下に落ちてしまったそうです。すると口のあたりから 透明な液が結構な量でてきて 動きが止まったようです。見た限り 外傷はないようにみえるのですが・・心配でみんなでかわるがわるのぞきこんでいます。呼吸のためか 時々ほんの少し からだが動くのがわかります。助かりますように!!! 何か できることありそうなら 是非おしえて下さい。 娘も クモマツマキさんからのアドバイスを 首を長くしてお待ちしているようです。 お忙しいのに すみません・・・



27. SOS あきまき  2003/08/11 (月) 15:14
「おかあさん 昆虫館さんの人にきいてみてー!」と 8歳の娘が走ってきます。何事?と尋ねると 「あさってくらいサナギになる大きな青虫が高いところから落ちて 体から透明な液体出して じっとしてる 死なへんやろか 大丈夫やろか どうやって 看病しよ?」 とのことです。あわてて みにいくと 確かにちょっとななめになったまま じっとして身動きしません。とりあえず 大好きなサンショの葉の上にそっとおいて 別のケースで入院状態です・・ 大丈夫でしょうか?? 元気なときでもじっとしてることは よくありますが
透明な液というのが気になります・・ 人間の血液みたいなものですか? 何か対処方法ありますか? 



26. EZweb あきまき  2003/08/11 (月) 12:37
内緒の?!耳より情報ありがとうございます。私の携帯電話は EZweb(?)につなげてなくて・・ そのことで 甥・姪にあきれられながらも「連絡用やしいいねん。」と気にしてなかったのですが 今回は損した気分です。やっぱり時代に遅れてるようです。笑 でも パソコンでみせて頂きました。3バカトリオさんって?と眺めましたが さすがに画面が小さくてよくわかりませんでしたが・・・  クモマツマキさんは 私の兄と同じ年なので はじめに質問させて頂くときからなんだか親しみ感じています。勝手にすみません・・  今日会社の人が寒冷紗買ってきてくれることになってます。また会社の親戚の人が 山でさんしょの葉も取ってきてくださって・・ 本当に クモマツマキさんはじめ皆さんのおかげさまでの毎日です。  m(__)m



25. Re^2: アオスジアゲハの壁紙 クモマツマキ  2003/08/10 (日) 18:15
[あきまき]様のハンドルネームは娘さんの名前だったのですね。
そうですか…。オーストラリアのオオルリアゲハはきれいですか…
仕方がない、内緒でお教えしましょう。(掲示板でどうやって)
昆虫館にはどこからもリンクされていない自分用の内緒のページがありまして、携帯電話用の待ち受け画面(壁紙)が置いてあるんです。
そこにはオオルリアゲハの写真もあります。携帯電話をお持ちでしたら
http://homepage1.nifty.com/nakahashi/i-mode/index.html
を携帯電話でアクセスしてみて下さい。



24. Re: アオスジアゲハの壁紙 あきまき  2003/08/09 (土) 10:05
> あきまき様のご要望により、アオスジアゲハの壁紙をご用意させていただきました。
わぁ もう して下さったんですか ありがとうございます! 早速背景に頂きました。上の子も大喜びです。お忙しいでしょうに すみませんでした。 京都は台風の被害があまり出ないところのようですが 今日は暴風警報がでており 下の子の保育園もお休み。朝から 娘ふたり(あき・まき)で 昆虫館さんの画面を眺めておりました。上の子は 「オーストリアのルリアゲハ きれい!」 下の子は 蝶の忍者のページが好きで「コノハチョウが飛んでるのみてみたい!」と難しい希望を口にしています。笑 そして 今 食欲旺盛な青虫くんたちが葉っぱを食べるスピードに歓声をあげています。こんな平和な毎日がありがたいです。笑



23. アオスジアゲハの壁紙 クモマツマキ  2003/08/09 (土) 08:22
あきまき様のご要望により、アオスジアゲハの壁紙をご用意させていただきました。斜め上から撮った写真ですので、砂粒にもフォーカスが合っており、中々圧縮がきかずサイズが大きくなってしまいました。ごめんなさい。
ところであきまき様は京都にお住まいですか?
台風が直撃でしたが大丈夫でしたか?



22. 寒冷紗 あきまき  2003/08/08 (金) 18:58
なるほど 私たちが育てるよりはるかに多くの生き物たちの生育場所が破壊されているのですね・・ なんだか 考えさせられます。寒冷紗のこと教えていただいてありがとうございます。園芸店か昆虫などのお店で購入できるか調べてみようと思います。京都も今日は台風がきそうなので 外の幼虫たちもさんしょの木ごと家の中に避難してます。華奢なさんしょの木にたくさんの赤ちゃんがいるので これではとてもじゃないけど葉っぱが足りないねと主人と眺めています・・・苦笑



21. Re: ありがとうございます! クモマツマキ  2003/08/08 (金) 01:08
> …本当にいつかでいいのですが 子供と心待ちにしています☆☆

頑張ります。

> …1mほどの木 全体をすっぽり包む用の網とかあるのでしょうか? 自然の中でだと そこまで羽化しないかもしれないものを みんな保護しちゃうのは ひょっとしていけないことなのかもと…

自然の中なら成虫になるところを、野原や山ごとごっそり無くしているお仕事の方もいることですから、逆にいいんじゃないですか。
私たちは、「寒冷紗」という布を買ってきて木や枝を覆う網を作っています。枝を切り取るとすぐにしおれてしまう植物(榎など)には、こういう網をかぶせて枝の根もと側を紐で縛り、その中で幼虫を飼育します。
安価なレースのカーテン生地なんかも使えますね。



20. ありがとうございます! あきまき  2003/08/07 (木) 11:20
今は 引き伸ばしせず ホームページの写真そのままの大きさで 画面中央に貼ってます。 これも 窓をのぞくようでかわいいですが いつか 壁紙作って下さるなんて すごくたのしみです。 お忙しいでしょうし 本当にいつかでいいのですが 子供と心待ちにしています☆☆ 幼虫がかわいいから下さいといわれ 会社の人の家にお嫁入り(?)したのもあり 家の中には今16匹です。近所の方や 仕事関係の方にも 食草集めにご協力頂いて スクスク育っています。あと玄関前のさんしょの木の赤ちゃん数匹を守りたいのですが・・ 1mほどの木 全体をすっぽり包む用の網とかあるのでしょうか? 自然の中でだと そこまで羽化しないかもしれないものを みんな保護しちゃうのは ひょっとしていけないことなのかもと 危惧も抱きながら ついつい惹きつけられる今日この頃です。



19. Re: アオスジアゲハ クモマツマキ  2003/08/07 (木) 00:23
> …子供が アオスジアゲハのページをひらき それを背景にもらっちゃったようです。

写真が小さいから壁紙にはちょっと画像が荒くてきついんじゃないですか? 並べるのならいいですが。
今度暇が出来た時にアオスジアゲハの壁紙を作っておきましょう。



18. アオスジアゲハ あきまき  2003/08/06 (水) 11:34
お返事ありがとうございました! はい。湿気に気をつけて育ててみます。オアシスはやめて以前通りそのまま葉っぱおくことにしました。 昨日から今日にかけて4匹が青虫になりました。あと数匹もじっとしてその時期をまってるようです。1階が事務所なので 仕事のデスクに飼育ケースをもってきて黒色から緑色にかわる様子を会社の人と眺めています。(ちょっと仕事が手につかない感もありますが・・笑) そうそう 玄関前のさんしょの木の卵も孵化して 小さな小さな赤ちゃんが誕生しました。かわいいです☆ ちなみに 私は 「朴の葉と雨粒が」とても気に入ってるのですが 子供が アオスジアゲハのページをひらき それを背景にもらっちゃったようです。勝手にすみません。これも きれいな蝶ですね☆☆ 機会があれば 今度 育ててみたいです。子供共々 幼虫眺めてると 飽きなくて 困ってしまう今日この頃です・・・



17. Re: 蝶の産卵 クモマツマキ  2003/08/06 (水) 00:53
>ところで昆虫館さんのホームページの写真とてもきれいですね。子供たちと次々クリックして眺めてます。ちなみに 今うちのパソコンの壁紙は 朴の葉の雨粒です。清楚な美しさに ほっこりします。 ありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。
これからもいい写真がとれたら壁紙にしていきます。また使って下さい。



16. Re: サナギになる準備 クモマツマキ  2003/08/06 (水) 00:50
> ホームページに サナギになる準備として 発泡スチロールに枝を
>立てて…

というのは、カラスアゲハの飼育のページですか?
あの場合は、飼育中に自分でカラスザンショウの葉柄に蛹になったので、そのまま枝を発泡スチロールの箱に突き刺して、羽化しやすいようにしただけです。
終齢幼虫が水っぽいフンを出し、活発に動き始めたら蛹になる場所を探しています。この時には大きな容器があれば移し替えてやり、中に木の枝などを何本か立てておくと、そこが気に入ってくれれば枝で蛹になってくれます。
要は、羽化する時に蛹から出てきた蝶がつかまれる場所があるかどうかと、羽根を充分広げられる場所があるかどうか、だと思います。
蛹になる前は、非常に長い距離を歩き回りますので、大きな箱でもフタは必要でしょう。



15. Re: 夏の飼育 クモマツマキ  2003/08/06 (水) 00:19
>これから暑くなるので 病気とかが心配です。 何か 注意すること
>あればどうぞ教えて下さい!

やはり心配なのは蒸れですね。真夏の暑い屋外で自然に育つのですから、暑さそのものは気にしなくて良いと思います。
飼育容器の中の湿気だけは気をつけてあげてください。



14. サナギになる準備 あきまき  2003/08/04 (月) 20:24
ホームページに サナギになる準備として 発泡スチロールに枝たててと ありましたが 青虫がからだの水分だして サナギになる場所を捜しだしたら そうすればいいのですか? フタはいらないですよね? 今までは サナギになりそうになったら 昆虫かごに移してました。そうすると ひっかかりやすい天井で固まってます。でも 今は 幼虫が多いので 1匹ずつの入れ物用意できない状態です・・・ なんか いっぱいメールしてすみません。 お時間ありますときに おしえて下さい。



13. 蝶の産卵 あきまき  2003/08/03 (日) 13:17
幼虫の食草用に買って並べている さんしょの鉢植えに 今日 アゲハ蝶が飛んできました。娘たちと見守る中 若い芽のところに次々と産卵しました。蝶の産卵をみるのは はじめてです。黄色いきれいな卵がいっぱい☆ これらを全部育てるのは 食草の関係で難しいとは思うのですが 見とれてしまいました。今まで気付かずにいた蝶の生態が身近に感じられてうれしいです。ところで昆虫館さんのホームページの写真とてもきれいですね。子供たちと次々クリックして眺めてます。ちなみに 今うちのパソコンの壁紙は 朴の葉の雨粒です。清楚な美しさに ほっこりします。 ありがとうございます。



12. 夏の飼育 あきまき  2003/08/01 (金) 20:45
わーい (^^)/~~ 3つめのサナギも今日の午後羽化しました。きれいな黄緑に黒い線がみえてきて かわいい「ボク」が 華麗な「わたし」に 変身したようでした。 羽化してすぐは やわらかな花にはとまれなかったのですが さんしょの固い枝で落ち着き 数時間後 元気に飛び立ってゆきました。元気でね〜☆ その後の青虫君たちも3つのケースにわかれてスクスク育っています。毎日とりかえても葉が乾燥する気がするので 最近は さんしょの葉をオアシスにさしてアルミカップの上においてます。邪道でしょうか?? これから暑くなるので 病気とかが心配です。 何か 注意することあればどうぞ教えて下さい!



11. Re: 飛んでいきました☆ クモマツマキ  2003/07/26 (土) 23:47
良かったですね。無事羽化して。
アゲハチョウだけでなくても、身近なところに色々な蝶がいます。
ご存知キャベツのモンシロチョウ、シロツメクサ(クローバー)のモンキチョウ、庭にいくらでも生えてくるカタバミ(クローバーを小さくしたような葉で、黄色い花が咲く)のヤマトシジミ、などなど…。
また飼育頑張って下さい。



10. 飛んでいきました☆ あきまき  2003/07/25 (金) 18:22
なんどもすみません。さっき大空に飛んでいきました。部屋の花や果物には興味をみせず 子供のからだにはよくくっついてました。 下の娘は まだ離したくなかったようですが その代わり また 小さな小さな黒い幼虫をみつけてきたようです。数えると18匹もいます。はてさて さんしょの葉っぱ何鉢いるかしらと思います。とても足りないようなら生まれた木に返してあげようと話しています。いずれにしても 素敵な経験になりました。 アドバイスありがとうございました☆



9. 放す場所 あきまき  2003/07/25 (金) 17:15
遅くとも明日には蝶になった2羽を放す約束を下の子としています。 都会の只中で花々も少ないのですが 幼虫がついていた柑橘系の木のあたりでサヨナラしようかと思っています。 なんとか生きのびて結婚して赤ちゃん産んでくれるまでになればいいなぁと眺めます。 今は部屋の網戸にとまり 風を感じているようです。外に出たいんでしょうね・・ ごめんね・・・ こんなに執着する家族は昆虫飼っちゃいけませんよね・・



8. 羽化しました☆ あきまき  2003/07/25 (金) 12:06
昨日お昼頃無事羽化しました!ありがとうございます。きれいです。うれしいです。感動しました☆ すぐに放してあげるべきなのですが下の子が名残を惜しんで今6畳の子供部屋に花を並べて放してあります。また上の子が ネーブルオレンジにV字に細く切れ目を入れておいてますが アゲハたちは蜜を吸う様子もなく すぐ手指にのってきます。 このままで大丈夫でしょうか? 青虫の頃から本当にかわいくて家族で情がうつってしまったようです。もう1匹は23日にサナギになり今きれいな黄緑でジッとしてます。



7. Re: RE:はじめて蝶を育ててます。(2) あきまき  2003/06/29 (日) 21:07
わかりました。 虫かごから変更してみます。 いろいろありがとうございます☆



6. Re: RE:はじめて蝶を育ててます。 あきまき  2003/06/29 (日) 21:06
ありがとうございます! 大急ぎでサンショの木を手に入れ あげたら 食べ始めました。 よかったー!! 本当にありがとうございます!



5. RE:はじめて蝶を育ててます。(2) クモマツマキ  2003/06/28 (土) 23:33
あきまき様、すみません。書き忘れました。
虫かごは、飼育にはあまり向いていません。
風が通りすぎて、葉がすぐしおれてしまうからです。また、ミカンなどの柑橘類はあまり水揚げが良くないので、水にさしておいても、だんだんしおれて行きます。
大きめのタッパのようなプラスチックケースなどに、蓋に小さな穴をいくつか空けた容器に、幼虫と葉っぱをそのまま入れておく方がいいです。
穴を空けないと、こんどは蒸れて死んだり、病気が発生しやすくなります。穴を空けすぎると、最初のように葉がしおれてしまいます。
私は、子供に飼育させる時は、スーパーで買ってきた、直径10cmくらいの、漬け物や煮物などが入っていたプラスチックケースを使わせ、蓋に熱した針金で10箇所程度の穴を空けるか、蓋の中央を1cm角くらいカッターで切り取り、そこにガーゼなどをボンドで張ったりしています。
飼育、頑張って下さい。



4. RE:はじめて蝶を育ててます。 クモマツマキ  2003/06/28 (土) 23:03
こんにちは、あきまさ様。
柑橘類で採れた黒い幼虫は、アゲハチョウ、クロアゲハなどの幼虫です。これらは柑橘類の葉しか食べません。ミカン、キンカン、カラタチ、サンショウ、ナツミカンなど、栽培されているほとんどの柑橘類を食べますが、楠の木は食べません。
楠の木を食べるのはアオスジアゲハというアゲハチョウの仲間です。逆にアオスジアゲハは楠の仲間しか食べません。採ってきた幼虫には早急に柑橘類の葉をあげて下さい。
早くしないと死んでしまいます。



3. はじめて蝶を育ててます。 あきまき  2003/06/27 (金) 12:41
あのー プロフィールのお写真をみて やさしそうな方にみえたので ちょっと 質問させて下さい。 子供が あげは蝶を育てたいと言い 近くの柑橘類系の木でみつけた 小さな黒い幼虫を3匹虫かごに入れて 毎日 眺めてます。 生まれた木の葉っぱを少しもらったのですが いっぱいもらうのは悪いかなと おばあちゃんとこから 楠の木の鉢植えをもらいました。 やわらかそうな葉を入れてるのですが 食べたあとがありません。 でも まあ 動いてるし 糞もしてるのですが 大丈夫かなと 心配です。 体長は 5mmより少し大きくなったようです。 葉っぱの種類はやっぱり大事ですか? 葉っぱは 虫かごの中でも 水に差しておいた方がいいですか? 素人すぎる質問で恐縮ですが・・ よろしくお願いします。 そうそう 蝶の羽化の動画きれいですね。感動しました☆ 



1. 掲示板の開設 クモマツマキ  2003/04/27 (日) 11:19
管理者のクモマツマキです。
本日(2003.04.27)より、「昆虫館」に掲示板を開設させていただきました。
このホームページを訪れて下さった皆さんからの、ご意見・ご質問などをお待ちしています。