303. Re^2: くちなしの花と葉を食べる幼虫 クモツキ  2005/06/13 (月) 20:07
>1令幼虫ですが写真があります。成虫の写真もあります。

2令でした。ごめんなさい。



302. Re: くちなしの花と葉を食べる幼虫 クモツキ  2005/06/13 (月) 20:04
> SOS! くちなしの葉と花を食べる 黄緑色の幼虫 アゲハより細ながく 後にも目のような黒い点が2つ その間に 角のようなものがあります。 これは 蝶の幼虫ですか? 糞は黒です。

ブーッ、蛾です。
クチナシの葉を食べて黄緑色で腹端に角といえばスズメガ科のオオスカシバの幼虫です。
幼虫の飼育は簡単ですが、蛹になるときに地中に潜りますのでちょっとそこが飼育の課題ですね。
http://homepage1.nifty.com/nakahashi/Others/Oosukashiba.htm
に1令幼虫ですが写真があります。成虫の写真もあります。
蛾の中では私は大好きな種類です。



301. Re: すばらしい! クモツキ  2005/06/13 (月) 19:59
> 特に「蝶」に関しては、今まで見た中では、最高です。

お褒めの言葉、ありがとうございます。
そんなこと言われたの初めてです。
しばらく掲示板に書き込みが無かったので昨日は見ていませんでした。ごめんなさい。
また見に来てくださいね。



300. Re: ご無沙汰しておりました。 クモツキ  2005/06/13 (月) 19:56
>子供が フルーツの汁をあげたいと言いますが それは あげてもいいのでしょうか?

多分大丈夫だとは思いますが・・・あまりフルーツの汁は与えませんね。
ジャノメチョウ、タテハチョウの一部などは熟して落ちた果実などに止まって汁を吸いますが、アゲハ類はそういうものに止まって汁を吸うことはしませんので。



299. くちなしの花と葉を食べる幼虫 あきまき  2005/06/13 (月) 17:34
SOS! くちなしの葉と花を食べる 黄緑色の幼虫 アゲハより細ながく 後にも目のような黒い点が2つ その間に 角のようなものがあります。 これは 蝶の幼虫ですか? 糞は黒です。
もし 蝶なら育てたく 他の食草もあれば おしえて下さい。
よろしくお願い致します!!



298. すばらしい! いしい  2005/06/13 (月) 06:07
ミツバチを検索してたら、「昆虫館」にきました。
よく、これだけの資料や写真を集めたものだと、
感心しています。

特に「蝶」に関しては、今まで見た中では、最高です。
うちの庭にも、「揚羽蝶」の幼虫が毎年発生します、
あまりかわいいので、名前を付けて観察しています。

それでは、この辺で失礼します。
ありがとうございました。



297. ご無沙汰しておりました。 あきまき  2005/06/12 (日) 10:08
昆虫館さんのHPを眺めさせてもらいながら でも ずっと飼育してなかったので掲示板はご無沙汰しておりました。 クモマツマキさんからご連絡頂いて大喜びの子供たち。蛹ってどんな風に送れるの?と興味津々。上の子は 「やわらかい綿とかにくるんで箱にいれるんかな?」 下の子は「フィルムケースとかに入れて?」などなど にぎやかです。

飛べない蝶のえさ・・ アドバイス頂いた通り ポカリにかえました!ありがとうございます☆ うすいお砂糖水をあげてたんですが おなかで固まったら大変! 今日で4日目ですが まだ 元気に毛糸にとまってます。 時々 紙の天井にもつかまって歩いてます。 子供は大事に世話?して かわいがっていますが 蝶として生まれてきたのに 一度も空を飛べないなんてかわいそうですね。 子供が フルーツの汁をあげたいと言いますが それは あげてもいいのでしょうか?




295. Re^3: 今日は掲示板から クモツキ  2005/04/24 (日) 17:07
> パソコン!今朝新聞をみたらウイルスバスターの
> ソフトのせいでした。ようやくマイパソコンです。
あれにやられましたか・・・
私は朝一で病院に行くために、偶然早くからPC電源切っていたので助かりました。



294. Re^2: 今日は掲示板から ツマキチョウ  2005/04/24 (日) 08:55
今回は夢に出るのでやめときます(苦笑)
来週のをみますね◎
パソコン!今朝新聞をみたらウイルスバスターの
ソフトのせいでした。ようやくマイパソコンです。
昨日羽がボロボロの羽化したての春アゲハを
ちびっ子が拾ってきました。花壇の花の上に
のせたけど時間の問題かな。当たり前ですが
厳しい世界です。



293. Re: 今日は掲示板から クモツキ  2005/04/23 (土) 22:55
> 先週のドラマのビデオを見ました◎
> 蝶綺麗でしたね〜。標本を作るところ、標本箱が
> 飾ってある部屋お話そのままでリアルでした〜◎
> でも怖いのダメなんで鏡シーンは勘弁です。。。

掲示板からなんね珍しいですね。
見ていただいたんですか。ありがとうございます。
今日の第2回放送は完全にオカルトです。
見なくてもいいかも・・・
コウトウキシタの展翅状態のものが2回ほどちらっと見えるだけです。
次週、第3回放送ではコウトウキシタアゲハが展翅板から外されて標本箱に入るはずです。



292. 今日は掲示板から ツマキチョウ  2005/04/23 (土) 21:36
朝パソコンに電源を入れたら本体が重い!
小さな掃除機の様な音???パスワードを
入れてもそれ以上はフリーズします。
???何故?私の前に大きい少年が使っていましたが
なんか重いもの入れたかな?よくわかりませんが
そういうことで今日は人様のパソコンから書き込みです◎
先週のドラマのビデオを見ました◎
蝶綺麗でしたね〜。標本を作るところ、標本箱が
飾ってある部屋お話そのままでリアルでした〜◎
でも怖いのダメなんで鏡シーンは勘弁です。。。



291. Re: 昆虫標本 クモマツマキ  2005/04/11 (月) 23:09
> 昆虫標本を海外のインターネットサイトで購入しようと思うのですが、どんなもんか心配なので購入された方みえましたらいろりろ教えて欲しいのですが?(http://www.insect-sale.com/jp/

ご回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
私はお力になれません。
私は根っからの昆虫採集好きで、昆虫収集は大嫌いです。
昆虫はお金で買う物ではないと思っていますので、悪しからず。
やはり野山を自分で歩いて採集し、撮影してこその趣味です。



290. 昆虫標本 メンガタクワガタ  2005/04/08 (金) 17:13
昆虫標本を海外のインターネットサイトで購入しようと思うのですが、どんなもんか心配なので購入された方みえましたらいろりろ教えて欲しいのですが?(http://www.insect-sale.com/jp/



289. Re: 沖縄で採集をしたい クモマツマキ  2005/02/07 (月) 23:48
お久しぶりです。
沖縄ですか、いいですね。
沖縄には年中蝶がいます。3〜4月なら間違いありません。
確かに1〜2月の寒い頃には減りますが、マダラチョウ科などは集団で越冬したりするので、暖かい日には飛んでいます。
私も沖縄自体は1度しか行ったことがありません。
残念ですがコノハチョウは沖縄県の天然記念物で採集禁止です。
南端の「平和祈念公園」などはマダラチョウ科がいっぱい飛んでいましたね。全日空の万座ビーチホテルの敷地内などはオオゴマダラがいっぱい飛んでいました。
その他、どこの公園でも網を持っていけば、先ず本州ではあまりみないものがいます。
レンタカーでしたら国道・県道を走っていても、周囲の木々を気にしていれば、沖縄地方以南にいるシロチョウの仲間などは民家の庭野木にもいることがあります。
またバナナの木があったら気にしてみれば、葉が大きな葉巻の様に巻かれているのが見つかることもありますが、バナナセセリの幼虫の巣です。シロオビアゲハやツマベニチョウもよく飛んでいますね。
できれば石垣島の於茂登岳に行きたいですね。もっと色々採れると思いますよ。



288. 沖縄で採集をしたい 藤本 珠紀  2005/02/05 (土) 20:30
お久しぶりです。自由研究発表の資料を作成のときは有難うございました。今年もまた採集の季節が来ました。沖縄に行って採集をしたいのですが、3月か4月でも蝶はいるのでしょうか。またどのあたりで採集すればこのは蝶や、沖縄にしかいない蝶を採集できるか、ご存じであれば教えて下さい。



287. Re: 羽化してもうた!! クモマツマキ  2004/12/23 (木) 23:28
管理人のクモマツマキです。

> 黄色い夏先に飛んでいる蝶ではありませんか。

黄色い蝶というとキチョウ、ツマグロキチョウ、モンキチョウが浮かびますが、今羽化するということは成虫で越冬するキチョウかツマグロキチョウではないですか?
モンキチョウは幼虫で越冬します。
成虫越冬のキチョウとかならそのまま放しても大丈夫です。
私のHPで種類を確かめてから対応を決めた方が良いでしょう。



286. 羽化してもうた!! 針婆  2004/12/23 (木) 17:39
室内にいたさなぎ娘が拾ってきたので、たぶん死んでいるかと思っていたのですが、なにせ、さなぎの事死んだようになっているのが当たり前と考えティッシュのなかにおいてました。なんと
先ほど息子が「何か飛んでる」と大騒ぎ!!
黄色い夏先に飛んでいる蝶ではありませんか。
どないしょうかと悩んでます。
以前も黒いアゲハ蝶のさなぎを2月に羽化させてしまい、
伊丹の昆虫館に持っていったのですが、もっと近場にないでしょうか?蝶を受け取って育ててくれる館をさがしてます。
こちらは吹田市の関西大学のすぐ近くです。
ご存知の方はお知らせください。



285. Re^3: はじめまして クモマツマキ  2004/12/13 (月) 21:56
室内にいるということは暖かいですよね?
寒い部屋ですか?
寒い部屋なら越冬中だということも考えられます。
白菜、チンゲン菜はアブラナ科、ニンジンはセリ科ですね。
ということは蝶ではありません。アブラナ科とセリ科の両方食べる蝶はいませんので。
蛾の幼虫でしょうね。
体長2cm、体幅5mm弱、太短いですね。
体毛がない=イモムシ、ヤガ科の蛾の幼虫ですかね?
ヤガ科のヨトウ蛾の仲間は悪食で体形は合っていますが、蛍光緑の幼虫がいたかどうか・・・
写真があればお送り頂ければ仲間に聞いてみますが。
メールアドレスは自己紹介のページに書いてあります。



284. Re^2: はじめまして ジャッキー  2004/12/13 (月) 21:28
お返事ありがとうございます。
> 何の幼虫か分かりますか?
それが何なのか分からないのです。
色々な本も見て調べたのですが・・・
体長約2センチ 幅5ミリ弱
毛はまったくありません。
動いていた時は蛍光緑、今は微妙に緑が残った白です。

> エサは何を食べていましたか?
白菜、チンゲン菜、にんじんを食べました。

ずっと室内に置いています。
生きているか死んでいるかはわかりません。
まったく動かないので・・・



283. Re: はじめまして クモマツマキ  2004/12/13 (月) 06:30
クモマツマキです。
幼虫のまま白っぽくなり、そのまま一カ月ですか?
生きているのですか?
部屋の中で飼育されているのでしたら、越冬態になったということも考えにくいですし、寄生されていたら一カ月もしたら寄生虫が出てくるでしょうし。
一カ月前ということは11月中旬ですので、本来屋外でそのまま生育していたら幼虫か、蛹で越冬に入るはずです。
ひょっとすると幼虫越冬の昆虫で、飼育しているところが涼しいなら越冬態にはいっているのかも知れませんね。
何の幼虫か分かりますか?
エサは何を食べていましたか?



282. はじめまして ジャッキー  2004/12/12 (日) 20:32
はじめまして、ジャッキーと申します。
知恵を授けていただければと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
一ヶ月ほど前にスーパーの野菜売り場で青虫を見つけ、連れ帰りました。
二日ほどは野菜をよく食べていたのですが、三日目からは蛍光緑だったのが白っぽくなり、まったく動かなくなってしまいました。
それから一ヶ月程変化なしです。
亡くなってしまったのでしょうか?
もしどういう状態かご存知でしたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。



281. Re: びっくり クモマツマキ  2004/12/02 (木) 23:17
しばらく書き込みが無かったので、見過ごしていました。申し訳ありませんでした。
同じ学年なんですか? 本当に?
同じ年齢の人からお便りを頂くことが多いですね。
データ量はまあ35年も活動してりゃ自然に溜まります。
以前は知らない内にNHK教育関係のHPからのリンクされたりしてました。「タケシのこんなはずでは」って番組で写真が使われたり。
でもプロじゃないですよ。典型的なアマです。
ところで「まんぼうサン」って誰でしょう???
私の知っている人でしょうか?



280. びっくり henry [URL]  2004/11/30 (火) 23:26
まんぼうサンからの紹介で来ました。
同じ学年なんですね。
びっくりしました。
すごい!
すごいデータですね。学校の教材にもなるのではないですか?
プロですねぇ。
私は、今年の夏にHPデビューしました、ビギナーですが、
いろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。



279. Re^2:やはりだめそうです。 クモマツマキ  2004/10/23 (土) 00:18
>今回は大変勉強になりました。素人の私にご丁寧な説明、有難うございました。

追加事項、
昆虫(蝶)の天敵については、発言262、263をご覧ください。
詳しくご解説させていただいていおります。



278. Re^2:やはりだめそうです。 クモマツマキ  2004/10/23 (土) 00:13
クモマツマキです。

>又お伺いすろことがあるかもしれません。宜しくお願い致します。

いつでも大歓迎です。
たまに単身赴任先から自宅に帰ることが有りますので、その時はお返事が遅くなることがございます。
ご了承下さい。



277. Re:やはりだめそうです。 しおん  2004/10/22 (金) 04:37
ご丁寧なお返事有難うございました。昨日はご挨拶も無しに失礼致しました。やはり今朝見ますと三匹目も黒くなっていました。
夏の初めに初めて我が家にキアゲハの幼虫を見つけ、一匹だけ蛹を確認、その後羽化し無事飛んだ姿を、小学校二年生になる虫が大好きな娘と感動的に見てこともあり、過信いたしておりました。今年はそれ以来九匹の姿を確認しましたが、見守っておりました。その他の子はみんな蛹の場所探しの旅に出かけたきり・・・確かの今思えば、我が家で何年か栽培していたパセリが食べつくさせ、この三匹は、途中お花屋さんで買ってきた苗を食べておりました。ムニュムニュ系が苦手だった私ですが、娘の喜ぶ姿に「トン吉、カン太、チン平」などと名前までつけていましたので胸が痛い思いです。娘もかなり号泣しておりました。生き物は難しいですね。今回は大変勉強になりました。素人の私にご丁寧な説明、有難うございました。又お伺いすろことがあるかもしれません。宜しくお願い致します。



276. Re: きあげはについて クモマツマキ  2004/10/21 (木) 23:40
> …たくさんのパセリを犠牲にしたことも含め、

言い忘れ。
スーパーなどの市販のパセリですか?
自家菜園のパセリですか?
市販のパセリは何らかの薬剤がかかっている可能性が高いので、エサとしては向いていません。



275. Re: きあげはについて クモマツマキ  2004/10/21 (木) 23:37
「昆虫館」管理者のクモマツマキです。

>…今朝だんだん色が変わり始めて
>蛹になるかと思いきや、その状態を通り越し黒くなってしまいました。
>少しぐったりして見えますが、いまだ動いてはいます。

写真があると判断しやすいのですが、ほとんどの蝶の幼虫は、蛹になる前には半透明に近い状態になります。
正確に言うと表皮が透き通ってきて、体が縮んできます。
「蛹になるかと思いきや」っていうことは終令幼虫ですね?
で、黒くなるというのはちょっと変です。
しおんさんがどちらにお住まいか分かりませんが、寒い地域なら、蛹になりきる前に寒さに耐えられず死ぬと言うこともあります。(キアゲハは蛹で越冬です)
暖地なら、寄生虫にやられている可能性があります。
また飼育環境により、湿気が多すぎたりすると、ウィルスに感染して病気で死にます。
ウィルスにやられる場合は、幼虫が真っ黒になってどろどろに溶けて死ぬことが多いようです。
どちらにしてもやばいですね。

いまこのHPの訪問者の方からの幼虫の贈り物のアオスジアゲハを飼育していますが、半分は寄生蠅(キセイバエ)にやられています。
屋外で卵から採卵して、または母蝶に生ませた卵からの飼育なら幼虫が寄生されることはありませんが、幼虫で採集してきたなら、自然状態での寄生率は非常に高いものです。



274. きあげはについて しおん  2004/10/21 (木) 17:04
今キアゲハが三匹います。
昨夜の台風で心配なため、よく知らずに前ようの状態で
飼育箱にいれ屋内にしまいました。今朝だんだん色が変わり始めて
蛹になるかと思いきや、その状態を通り越し黒くなってしまいました。
少しぐったりして見えますが、いまだ動いてはいます。
三匹のうち二匹がその状態です。ネットで調べてもどこにもそんな
蛹になる前の子はおらず、このまま死んでしまうのかと、たくさんのパセリを犠牲にしたことも含め、がっかり沈んでおります。だめなのでしょうか?



273. Re^2: タテハモドキの写真 クモマツマキ  2004/10/17 (日) 18:57
クモマツマキです。

>きちんと氏名表示権、公表権、同一保持権の破棄を
>先日こちらで宣言しておきました。

いやー、私にはそんなに気前のいいことはできません。
HP上で公開している訳ですから、当然個人での使用については文句は言えませんが、黙って他のHPや本などで使用されるのはいやです。
これまでにも何度か他のHPから使用依頼が来たり、テレビ局から放映依頼が来たりし、全てOKを出しています。依頼されればまずお断りはしませんが、黙っての使用はやはりいやですね。
偶然他のHP上で私の写した写真が改変されて掲載されているのを発見した時には、決然と削除依頼をしました。(相手は法律も知らない中学生でしたが…)

>私が在籍している大学も今日は
>何かの試験会場として使われているようです。

多分同じ試験でしょう。
家内が勤めている名古屋大学でも同じ試験が実施されています。
受験者数が多いので、全国の主要大学で実施されているはずです。

>遅くなることなどは一向に構わないですよ。
>私のものであって、私のものでありませんから(^^)
>私のホムペに掲示板を設置していますのでお使い下さい。

ありがとうございます。
使用の際にはご連絡させていただきます。
最低限のエチケットですもんね。



272. Re: タテハモドキの写真 ほる  2004/10/17 (日) 10:46
ほるのひぐらし管理人のほるです。

> > webに載せて公にした時点で私に著作権は無いと思っています。
>
> 著作権は、明確に書面(またはHP上でも)をもって譲渡・放棄を宣言しないと、決して作成者から無くなることはありません。
> HP上で公開したからと言ってやはりほるさんの物です。
> 譲渡・放棄しない限り、作成から50年間は自動的にあなたのものです。

えぇと、そういう意味ではなくてですね、
公のものにする というような意味合いに
採っていただけると嬉しいです。
撮ったのは私ですが、絵を描いたのは大いなる自然ですから、
たくさんの方に使っていただきたいんです(^^)
けれどクモマツキさんの指摘を受け、
もっと分かりやすいようにと思い、
きちんと氏名表示権、公表権、同一保持権の破棄を
先日こちらで宣言しておきました。
これで大丈夫ですよね(^^)

> > 一月程で写真は更新しているので来月にはwebには無くなってしまいますが、もしそれまでに必要になった際には
> > 安心してお使い下さい(^^)それでは失礼致します。

> まだ野外では見たことはありません。
宮崎では今夏型も秋型も両方飛んでいて、
私はまだ確認していないのですが幼虫も居るそうです。
私に幼虫を見つけるだけの技量と土地勘は有りませんが、
夏型と秋型は発見したので今追っています。
天候条件さえ揃えばまた出会えるでしょう。

> 今週末、国家試験を控えており、最近HPの更新自体をさぼっており、素材自体はいっぱい溜まってきています。
ということは今日ですね。
私が在籍している大学も今日は
何かの試験会場として使われているようです。
ご健闘をお祈り致しますm(_ _)m

> いつ掲載出来るか分かりませんが、とりあえずダウンロードだけさせていただき、使用の際にはまたご連絡させていただきます。
> ほるさんのHPに掲示板または連絡先は有りましたでしょうか?
遅くなることなどは一向に構わないですよ。
私のものであって、私のものでありませんから(^^)
私のホムペに掲示板を設置していますのでお使い下さい。
それでは失礼致します。



271. タテハモドキの写真 クモマツマキ  2004/10/15 (金) 23:28
管理者のクモマツマキです。

> 加工可能の明示をしておいてありますので、
> 補正やトリミングは可能で、氏名の表示の強制もありません。
> つまり、氏名表示権と同一姓保持権にあたるものは
> 破棄しています。
> また使用によるリンクの強要もしていません。
> webに載せて公にした時点で私に著作権は無いと思っています。

著作権は、明確に書面(またはHP上でも)をもって譲渡・放棄を宣言しないと、決して作成者から無くなることはありません。
HP上で公開したからと言ってやはりほるさんの物です。
譲渡・放棄しない限り、作成から50年間は自動的にあなたのものです。
ご安心ください。

> 一月程で写真は更新しているので来月にはwebには無くなってしまいますが、もしそれまでに必要になった際には
> 安心してお使い下さい(^^)それでは失礼致します。

ありがとうございます。
同一性保持権についても更新可能ということであれば、もう一度考えさせて下さい。
HPの見栄え上、常に大きさを固定にしたいので、そのための更新権利を与えて下さるならば非常にありがたいお申し出です。
それに私のタテハモドキは野外のものではなく、東京の多摩動物公園昆虫館の温室内のものです。
まだ野外では見たことはありません。
アオタテハモドキなどは台湾やインドで採集もしているのですが。
野外のタテハモドキの写真は喉から手が出る程欲しいのですが、先の著作権絡みで断念せざるをえないと思っておりました。
今週末、国家試験を控えており、最近HPの更新自体をさぼっており、素材自体はいっぱい溜まってきています。
いつ掲載出来るか分かりませんが、とりあえずダウンロードだけさせていただき、使用の際にはまたご連絡させていただきます。
ほるさんのHPに掲示板または連絡先は有りましたでしょうか?



270. Re: 初めまして ほる  2004/10/15 (金) 15:03
そうですかぁ。
秋型が出るのを待って頑張って撮ったモノなので、
こちらなら有益に使っていただけるかと思いましたので
書かせていただいたのですが、
それでは仕方ないですね。

ただ、こちらの配布のページに
加工可能の明示をしておいてありますので、
補正やトリミングは可能で、氏名の表示の強制もありません。
つまり、氏名表示権と同一姓保持権にあたるものは
破棄しています。
また使用によるリンクの強要もしていません。
webに載せて公にした時点で私に著作権は無いと思っています。

一月程で写真は更新しているので来月にはwebには無くなってしまいますが、もしそれまでに必要になった際には
安心してお使い下さい(^^)それでは失礼致します。



269. Re: 初めまして クモマツマキ  2004/10/15 (金) 00:07
当HPを運営しておりますクモマツマキです。

> もしよろしかったら、今私のホムペで公開・フリーで配布
> していますのでこちらでもお使い下さい(^^)

お気遣いありがとうございます。
HP上の写真を使わせて頂く場合につきましては、「フリーで」と仰られても著作権法上の問題がつきまといますので、折角のお申し出ですが、今回はご遠慮させていただきます。

基本的にできれば自分で撮影した写真。でなければ直接の友人の撮影で、こちらからお願いをして使用範囲などの許可を得たもののみを掲載しております。

著作権法、特許法などはかなり勉強をしております。
著作権の中には、財産権としての著作権と、人格権としての著作者人格権というものがございます。
一概に「フリー」と言っても、著作権放棄というのは基本的にはないと考えます。
その場合、HP用途を考えますと、著作権には複製権と公衆送信権が該当しますが、その部分のみ「フリー」であると解釈されます。
残った著作者人格権には公表権、氏名表示権、同一性保持権があり、この場合の「フリー」には公表権が与えられたと解釈されます。残った氏名表示権(写真に撮影者の氏名を表示させる・またはさせない権利)と同一姓保持権(作品を無断で改造・改変させない権利)はそのまま残っていると考えられます。
従って、お借りする写真をトリミングしたり、大きさを変えたり、色の補正などを行なうことも著作権法違反となりますのでそれを行なうこともできません。
当HPでは写真の大きさなどを統一しておりますので、改変しなければなりません。従って「フリー」の条件を明確に示していただかなければ、ひょっとすると著作権法違反を冒してしまう可能性がございます。
まことにありがたいお申しですが、以上の理由から今回はご辞退させていただきます。
本当にありがとうございました。



268. 初めまして ほる [URL]  2004/10/14 (木) 12:28
こんにちわ♪
私は植物と写真のホムペを運営しているほるといいます。
先日タテハモドキの写真を宮崎で撮影できたので、
その生息域を調べていてこちらにたどり着きました。
私の撮影したタテハモドキは秋型なのですが、
こちらでは秋型の写真はまだ公開されていないようなので、
もしよろしかったら、今私のホムペで公開・フリーで配布
していますのでこちらでもお使い下さい(^^)
撮影は2004.10.8正午頃、場所は宮崎県宮崎市南部です。
なお写真は、展開したところと、羽を立てているところ、
稲科の植物にとまっているところの3パターン有ります。
末筆失礼致しました。



266. Re: 食パンに幼虫が・・・ クモマツマキ  2004/10/12 (火) 23:30
> 二日前に買ったばかりの食パンに体長2,3ミリ程度の尺取り虫状の小さな幼虫が数匹ついていました。もちろん、パンの袋の口はいつも閉めており、蛾とか虫が中に入ったとは思えませんし、事実、袋の中にはなにもいません。もともとのパンの生地のなかに虫の卵が産み付けられていた、としかおもえないのです。
> 仮にパンを買ってきてから我が家で卵を産み付けられたとして、わずか二日程度で孵化するものなのでしょうか?もしそうでなければパン屋に抗議したいのですが・・・。教えて下さいませんか。

パンは当然焼いて作るものですので、焼く前の生地の中に卵が生まれていても絶対に死にます。
パンが大手のパン工場(ヤマザキとかフジとかシキシマとか…)で作られたものなら先ず衛生管理が行き届いており、焼かれてから包装されるまで一貫生産で、卵などが途中で産みつけられる時間がほとんど無いと考えられます。
次に、そのパンが最近流行の町の手作りパン屋さんのものなら、大手工場よりは卵などが産みつけられる可能性も多くなると思われます。
まず、パンがどこのメーカーのものかによって前提が異なるという意味です。
次に、家庭で産みつけられたものが数日で孵化するかですが、それは充分あり得ます。
特にパンの中は暖かいので、孵化時間も短くなり得ます。
パンに産みつけられたものなら、多分チョウではなく蛾だと思われますが、特に成虫が小さいものほど卵の期間、幼虫の期間、蛹の期間は短いと考えて下さい。
チョウでも、小さなシジミチョウやシロチョウの仲間など、暖かい時期には1日で孵化します。
上記条件をよくお考えの上、パン屋さんまたは工場に相談されてはいかがでしょうか。



264. Re: すいませんもうひとつお願いします(3) クモマツマキ  2004/10/10 (日) 13:00
書き忘れましたが、

> @ツマグロヒョウモンチョウに天敵は鳥だけでしょうか。

「ツマグロヒョウモンチョウ」は誤りで、
「ツマグロヒョウモン」が正しい種名です。
モンシロチョウやアゲハチョウは「チョウ」が付いたものが正しい名前ですが、実際は「チョウ」が付かない名前の方がずっと多いのです。
××セセリ
○○タテハ
△△アゲハ
□□シジミ
・・・ヒョウモン
など



263. Re: すいませんもうひとつお願いします(2) クモマツマキ  2004/10/10 (日) 12:55
<蛹の天敵>
・ハチ
幼虫と同様に蛹に寄生するハチが知られています。

<成虫の天敵>
・鳥
・クモ
・トンボ
・アブ
・カマキリ
などです。
クモ、トンボ、カマキリが他の昆虫を捕まえて食べるのはご存じでしょうから、この中で説明が必要なのはアブですね。
ムシヒキアブという仲間が肉食で、成虫を捕まえて体液を吸います。

<卵〜成虫まで全てを通しての天敵>
・人間
環境ごと壊したり、私の様に捕まえて標本にしたり、わざわざ卵から飼育して成虫になった時点で殺したり。

ただここまでに挙げたものは、全ての蝶の卵、幼虫、蛹、成虫全体に対する天敵という意味です。
ツマグロヒョウモンに全て当てはまるかどうかは分かりません。
ツマグロヒョウモンは大きな蝶ですので、成虫がトンボやアブにやられるかというと可能性は低そうです。
ツマグロヒョウモンだけに限ってその天敵を全て調べ上げた人はいないのではないでしょうか?
(いるかな〜?)
ライフワークとして調査されてはいかがでしょう?



262. Re: すいませんもうひとつお願いします(1) クモマツマキ  2004/10/10 (日) 12:54
こんにちは、クモマツマキです。

> 何度も何度もすいません。

何度でもどうぞ。誰も訪れてくれなかったら寂しいものです。
茶飲み話でもOKかも。
ただ、回答は長くなりますのでまた二つに分けて回答します。

> @ツマグロヒョウモンチョウに天敵は鳥だけでしょうか。他にもいるとしたら何でしょうか。

この前の260番の回答にも書きましたが、ツマグロヒョウモンに限らずほとんどの蝶や蛾には同様に多くの天敵がいます。
一番の天敵は鳥よりハチでしょう。幼虫時代にハチにやられるものが最も多いと思われます。
以下、変態の状態別に回答します。

<卵の天敵>
・ダニ
・ハチ
ダニは卵に穴を開けて中を食べ(吸い)ます。
卵に寄生するハチは蝶の卵より小さいハチで、蝶の卵に1個ずつ卵を生み、ハチの幼虫が蝶の卵の中で幼虫から成虫まで育って飛んでいきます。

<幼虫の天敵>
・鳥
・ハチ
・ハエ
・クモ
・肉食性の甲虫
・肉食性のカメムシ
・線虫類
・アリ
・ウイルス
・カビ
などです。
鳥は置いといて、
ハチは二つのグループに分けられます。
一つはアシナガバチの様に直接幼虫をつかまえて捕食するものと、もう一つは寄生するものです。
コマユバチ科のものは多くの小さなハチが1頭の幼虫に寄生し、ハチの幼虫が蝶が幼虫の時期に体を食い破って脱出し、その蝶の幼虫の外側で繭(マユ)を作って蛹になります。
ヒメバチ科のものは1頭の幼虫に1頭の大きなハチが寄生します。蝶の幼虫が蛹になった後、自らもその蛹の中で全て食べ尽くしてから蛹になり、成虫になってから脱出します。
蠅(ハエ)はヤドリバエ科のものが、ヒメバチと同様に寄生します。
ヤドリバエの仲間は蝶が蛹になった時点で中を食べ尽くしてからそのまま脱出し、外で蛹になります。
クモ、肉食性のカメムシには捕まって体液を吸われます。
肉食性の甲虫にはムシャムシャ食べられます。
線虫というのは人間に寄生する回虫(カイチュウ)や蟯虫(ギョウチュウ)の仲間です。
同様に幼虫に寄生し、体内を食べられます。
アリは説明はいらないですよね。
人間と同様、ウイルスや菌にもやられて病気で死にます。
植物のカビに侵されて死ぬ場合もあります。



261. すいませんもうひとつお願いします 藤本珠紀  2004/10/09 (土) 21:53
何度も何度もすいません。
@ツマグロヒョウモンチョウに天敵は鳥だけでしょうか。他にもいるとしたら何でしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。



260. Re: 教えてください(2) クモマツマキ  2004/10/09 (土) 00:27
>B卵から幼虫になって、蛹になるまで、1令〜5令の間、各々どのくらいスミレの葉を食べるのでしょうか。図鑑でアゲハ蝶は、蛹になる前は大きい葉を3枚も食べたと図鑑では書いていたのですが、ツマグロヒョウモン蝶も同じなのでしょうか。

これは以前もお話ししましたが、私も卵から飼育をしたことがありませんので分かりません。
またスミレの葉の大きさもまちまちですので、はっきりと何枚とは言えません。
正確に計るなら、飼育前のスミレの株の写真をアップで全て撮影しておき、1頭だけを飼育して蛹になった時点で再度スミレの株を全て撮影し直し、差を見ると言う方法が良いと思われます。
飼育容器の中で飼育すると、気がつかない間に全て食べきってしまい、次にエサを与えるまで間があいてしまい、小さな成虫になるようなことがありうるからです。
種類によって異なりますが、飼育すると野生より大きく育つものや、どんなに気をつかっても絶対に野生より小さくなってしまうものなど色々です。
庭など、自然に近い状態で飼育し、先程の方法で食べる量を計るのが良いでしょう。
ただし、自然状態に近いということは外敵(鳥、アリ、寄生蜂、寄生蠅、など諸々)に襲われやすいので、目の細かい網などで、外敵が入れない様にして飼育する必要が有ります。

>C幼虫は匹、成虫は頭、で数えますが、蛹はなんと数えるのでしょうか

正確には昆虫は全て"頭"で数えます。幼虫であるか、蛹であるか、成虫であるかは関係ありません。
せいぜい卵の時点に"1卵(らん)、2卵"という単位を使いますがそれ以外は"頭"です。
本来は"匹"を使うのは誤りですが、世間一般には成虫でも"1匹"と言ったりしますので、それにこだわる必要はないでしょう。



259. Re: 教えてください(1) クモマツマキ  2004/10/09 (土) 00:26
今晩は、クモマツマキです。
文が長すぎてエラーになりますので、分けて回答いたします。

>@ツマグロヒョウモン蝶の幼虫にはなぜとげがあるのでしょうか。

どれほどの効果があるかは分かりませんが、外敵(鳥など)から身を守るためだと思われます。
多分飼育されてご存じだと思いますが、人間が指で摘んでも、手のひらに乗せても全く痛くありません。
腕の内側など皮膚の柔らかいところにわざわざこすればチクチクしますが、その程度です。
実際にはあまり効果は無いと考えられます。

>Aなぜオレンジ色のラインがあるのでしょうか。

@と一緒で、正確なことは虫に聞いてみないと分かりませんが、「警戒色」の一種だと思います。
「警戒色」と言うのは、毒を持った動物が派手な色をしていることが多く、「おれは毒を持っているから食うな!!」と警告を発している色のことです。
実際にはツマグロヒョウモンは毒を持っていませんが、色で脅しているのではないかと思われます。



258. 教えてください 藤本珠紀  2004/10/08 (金) 23:24
息子のレポート作成を手伝っている母です。素朴な質問なのですがお願いします。
 @ツマグロヒョウモン蝶の幼虫にはなぜとげがあるのでしょうか。
 Aなぜオレンジ色のラインがあるのでしょうか。
 B卵から幼虫になって、蛹になるまで、1令〜5令の間、各々どのく  らいスミレの葉を食べるのでしょうか。図鑑でアゲハ蝶は、蛹にな  る前は大きい葉を3枚も食べたと図鑑では書いていたのですが、ツ  マグロヒョウモン蝶も同じなのでしょうか。
 C幼虫は匹、成虫は頭、で数えますが、蛹はなんと数えるのでしょう  か
 お忙しい中、お疲れの中、申し訳ありません。宜しくお願いいたしま す。 



257. こんばんは◎ ツマキチョウ  2004/10/07 (木) 18:42
クモマツマキさん、こんばんは◎
今日もおじゃまします。

めーるを送らせていただきましたが
いきなり誤字脱字でごめんなさいです◎
かなりのあわてものですが
これからも よろしくお願いします♪




256. Re: こんばんは◎ クモマツマキ  2004/10/06 (水) 23:31
> ちなみにアオスジこちらでは暑い夏はほとんど
> 発生せず今幼虫がうじゃらといます。

アオスジアゲハですか?
東京近辺でも飛んでいますが、なかなか幼虫を確認出来ません。
昆虫館のHPの自己紹介のページに私のメールアドレスが書いてあります(SPAMメール対策で画像ですが)。
こちらにご連絡いただければ住所をお知らせしますので、幼虫を着払いで結構ですのでウジャラと送っていただけませんか。
普通種ですが、HP上に掲載する記録を残していないものですから気になっていました。



255. こんばんは◎ ツマキチョウ  2004/10/06 (水) 22:32
クモマツマキさん、こんばんは◎
返信ありがとうございます◎
悪徳商人ではないのでご安心を(笑)
雨というのはやっぱり関係しますよね。
ここ3年ほどの短い夏観察でやっぱり種類に
よりけりなのですが天候が極端だったので
そういう状況も考えられるよなぁと思いました。
(ほとんど毎日同じ場所に行ってましたー!)
ちなみにアオスジこちらでは暑い夏はほとんど
発生せず今幼虫がうじゃらといます。

ビーパルは楽しいですね。以前転覆隊のファンでした(笑)




254. Re: 秋黴雨 クモマツマキ  2004/10/05 (火) 23:07
> たしか「あきついり」 と読みます
>
> 恋の終るように秋の蝶去りぬ(田畑益弘)

う〜ん……
五・七・五(五・七・五・七・七も)はとんと縁がありません。
毎月購入している小学館のBe-palというアウトドア雑誌に俳句講座があります。
本格的なものです。
でも私には何が良い句なのか、悪い句なのかも区別がつきません。
季節を五感で感じて17文字に納めるっていうのは奥が深いですね。
アウトドアライフを実践している者としてこれくらいはできると良いのですが。



253. Re: キアゲハ◎ クモマツマキ  2004/10/05 (火) 23:02
> つぶやきのような私の書き込みはご迷惑では
> ありませんか?昆虫に関する質問等の方が
> よいのでしょうか?こうゆう書き込みは困ります 
> ならば控えますのでおっしゃってくださいね。

いえいえ、一向に構いません。
何でも書き込んでいただければ。
ただ私は虫のことしか分からないのでそれ以外は反応が鈍くなると思いますが…(^_^;ゞ

> さて、今日も一日雨でした。
> カビで思い出したのですが去年の夏は
> 雨?が多くて野外観察していたキアゲハの
> 幼虫がよく死んでしまっていたようですが?
> 今年は暑すぎて7月下旬の雨が降るまで
> キアゲハの発生が少なくて雨が降るように
> なってから幼虫が増えたような です。
> 雨は発生等に関係あるのでしょうか?

雨は確かに発生の影響があると思います。
種類にもよると思いますが、晴れた日の多い暑い年の翌年は発生が多くなる…とか。
飼育していても容器内の湿気が多くなると病気が発生しやすくなりますので、そんな関係もあるんじゃないかな?



252. キアゲハ◎ ツマキチョウ  2004/10/05 (火) 21:19
クモマツマキさん、こんばんは◎
またまた返信ありがとうございました◎
つぶやきのような私の書き込みはご迷惑では
ありませんか?昆虫に関する質問等の方が
よいのでしょうか?こうゆう書き込みは困ります 
ならば控えますのでおっしゃってくださいね。

さて、今日も一日雨でした。
カビで思い出したのですが去年の夏は
雨?が多くて野外観察していたキアゲハの
幼虫がよく死んでしまっていたようですが?
今年は暑すぎて7月下旬の雨が降るまで
キアゲハの発生が少なくて雨が降るように
なってから幼虫が増えたような です。
雨は発生等に関係あるのでしょうか?




251. 秋黴雨 gans  2004/10/05 (火) 20:06
たしか「あきついり」 と読みます

恋の終るように秋の蝶去りぬ(田畑益弘)



250. はじめまして gans  2004/10/05 (火) 20:01
秋黴雨ですね
季語に「秋の蝶」というのがあります。

恋人のごと秋蝶を見送りぬ(田畑益弘)



249. Re: こんばんは◎ クモマツマキ  2004/10/04 (月) 23:02
今晩は、クモマツマキです。
こちらはずーっと雨でした。
先週の金曜日からずっと雨です。
全身にカビが生えそうです。



248. Re: お礼 クモマツマキ  2004/10/04 (月) 23:00
>先生ありがとうございました。…
>観察記録が市の金賞を受賞することが出来ました。今度その成果を発表することになり原稿を作成しています。先生のホームページを参考資料にさせていただきました。

「先生」はやめて下さい。普通の企業に勤める一介のサラリーマンですから。

金賞受賞ですか。本当におめでとうございます。
今後の原稿だけでなく、この後もぜひこれを機会に虫の世界にはまって下さい。



247. こんばんは◎ ツマキチョウ  2004/10/04 (月) 22:00
クモマツマキさん!こんばんは◎
返信ありがとうございます◎
昨日同じ場所に行ってみましたところやっぱりふわふわ
幽霊?のように飛んでいました。
ところで兄妹もどちらかは変に自分に似ますよね。
同じように育てたつもりでも違ってきます・笑
うちの場合は大きい方はほどほどに
ちびっこいほうが私に似て昆虫好きです。
今朝はちょっと時間がなくて近くの田んぼ
だったのですが雨上がりだったのでススキや
力芝についたしずくが綺麗でした◎





246. お礼 藤本珠紀  2004/10/04 (月) 00:12
先生ありがとうございました。岩国市に在住しています。観察記録が市の金賞を受賞することが出来ました。今度その成果を発表することになり原稿を作成しています。先生のホームページを参考資料にさせていただきました。



245. Re: 初めまして◎ クモマツマキ  2004/10/03 (日) 23:13
初めまして、管理者のクモマツマキです。
ウスバツバメガは日本産の蛾の中では美しいものの一種だと思います。
日中に飛びますので、知らない人は蝶かと思うかも知れませんね。
私は羽根の付け根の黄色いワンポイントが好きです。
下の娘はこの夏には私と一緒にキバネセセリを大量に採集してくれました。上の兄の方は全く興味無しですが…
娘は毒が無いと分かっていれば蛾でも蝶でもどんな幼虫でも手に這わせますよ。



244. Re: 質問 クモマツマキ  2004/10/03 (日) 23:07
クモマツマキです。

>@ツマグロヒョウモン蝶は、成虫に成るまでに何回脱皮するのでしょうか。

今夜、川崎の単身赴任先に戻りました。
で、図鑑を調べてみたのですが、何令にまで達するかが書かれていませんでした。
こうなると後は推測ですが、他の大型ヒョウモン蝶類は大方5令まで達します。
タテハチョウ科全般に5令まで 達するものが多く、多分ツマグロヒョウモンも5令まで達すると思います。(正確なことが言えなくて申し訳ありません)
卵から孵ったものが1令、一度脱皮すると2令、…4度目を脱皮すると5令で終令となり、5令が脱皮すると蛹になります。
蛹が脱皮すると成虫になる訳です。



243. 初めまして◎ ツマキチョウ  2004/10/02 (土) 14:30
クモマツマキさん、初めまして◎
昆虫が大好きで身近な昆虫を撮影しております♪
ウスバツバメガのことを知りたくて
ここにたどり着きました。
今朝撮影に行ったところ桜の木の辺りを
無数のウスバツバメガが飛行、交尾していました。
最初見たときモンシロチョウにしては羽や触角が???
蛾だよなぁ・・・と自宅に帰って図鑑を見たところ
この子でした。羽が綺麗で飛んでる姿も綺麗で
びっくりでした◎明日も雨がザーザー降っていなければ
行ってみようかと思っています。
子供さんはなかなかですね◎
私はヒョウモンチョウの幼虫なら手のり出来ます◎



242. Re: 質問 クモマツマキ  2004/10/02 (土) 00:02
初めまして、当HPの管理者のクモマツマキです。

>@ツマグロヒョウモン蝶は、成虫に成るまでに何回脱皮するのでしょうか。
>Aツマグロヒョウモン蝶には、春型、夏型、秋型、とかきせつによって型が違うのでしょうか

先ずAの方から。
季節による色や模様の違いは「季節変異」と言います。
ツマグロヒョウモンは、現在では分布の北限を北陸地方から関東地方まで広げていますが、本来は南方系の蝶で、あまり季節の変わり目の無い所に住んでいた種類です。
従って、季節変異は基本的に無いと考えていただいて良いかと思います。
初夏から晩秋まで発生し、実際に全ての季節の成虫を持っているわけではありませんが、季節による違いはありません。
ヒョウモンチョウの仲間で国内で多化性(1年に2度以上、卵〜成虫を繰り返す)の種類はツマグロヒョウモンだけで、他の仲間は全て年1化のみですので当然季節変異はありません。
ツマグロヒョウモンは多化性ですが同様に季節変異はありません。
また、メスはカバマダラという体内に毒を持っていて鳥に食べられにくい蝶に擬態をしていますので、色や模様が変わってしまっては意味がありません。

次に@ですが、申し訳ありませんがこの回答は日曜日の夜か月曜日にさせてください。
恥ずかしながら、私も卵から飼育したことは無く、幼虫が何令まで行くか分かりません。
図鑑を見れば分かると思いますが、単身赴任で川崎に住んでいる身で図鑑も川崎の住まいにありますが、本日から愛知県の自宅に帰っており、図鑑を見ることができません。
日曜の夜に川崎に戻りますので、戻り次第図鑑で調べます。
申し訳ありません。



241. 質問 藤本珠紀  2004/09/30 (木) 22:13
 息子(中学1年生)が夏休みの自由研究でツマグロヒョウモン蝶の成長記録を研究材料としました。その中で分らない事がありますので教えていただけないでしょうか。
 @ツマグロヒョウモン蝶は、成虫に成るまでに何回脱皮するのでしょ  うか。
 Aツマグロヒョウモン蝶には、春型、夏型、秋型、とかきせつによっ  て型が違うのでしょうか
 以上です。宜しくお願い致します。 



240. 質問 藤本珠紀  2004/09/30 (木) 22:06
私の息子(中学1年生)が、夏休みの自由研究でツマグロヒョウモン蝶の成長記録を研究しました。その過程でわからない事があります。教えていただけないでしょうか。
 @ツマグロヒョウモン蝶は、成虫に成るまで何回脱皮をするのでしょ  うか。
 Aツマグロヒョウモン蝶は、夏型と秋型があるのでしょうか。
 以上です。宜しくお願い致します。



239. Re^2: 教えてください アグリかあちゃん  2004/08/30 (月) 18:24
> > 8/29 愛知県豊橋市の畑で メスアカムラサキの雄を見つけ
> > 喜んで図鑑を見ると 同じ紋を持つリュウキュウムラサキが
> > 載っていました。 両者の見分け方を教えてください。
> > 羽を広げて止まっている大きさは6cm程でした。
>
> 豊橋でメスアカorリュウキュウムラサキですか?
> すごいですね。
> オスの表面は互いに似ていますが、裏面は全く異なりますので、裏面で比較して下さい。
> 当HPのタテハチョウの標本写真にメスアカムラサキの方だけは裏面の写真もありますので、それと同じならメスアカ、違うならリュウキュウということになります。
> あとは、メスアカは表面の白斑がクッキリと大きい特徴が有ります。リュウキュウの方は白斑の縁がハッキリしていません。

早速のアドバイスありがとうございます。 もう一度畑に行って
みましたが,“あ、居た”と思ったらすぐどこかに飛んでいって
しまい 2時間待っても戻ってきませんでした。 わずかの時間
ではありますが裏側を見たところ リュウキュウムラサキでは
ないかと思いました。 当方全くの素人で 子どもと一緒に
みるように買った蝶の図鑑で メスアカムラサキだけが印象に
残っていたため (リュウキュウムラサキも載っていたのですが
表側は少ししか写っていなかった) 昨日撮った写真も表側だけで
裏側は気にも留めていませんでした。 夜にネットでリュウキュウ
ムラサキに白紋があるのを知って愕然としました。 もう少しちゃんと
裏側を見たかったけれど 今日見てメスアカではなくリュウキュウだと
自分では思いました。 ありがとうございました。



238. Re: 教えてください クモマツマキ  2004/08/30 (月) 08:09
> 8/29 愛知県豊橋市の畑で メスアカムラサキの雄を見つけ
> 喜んで図鑑を見ると 同じ紋を持つリュウキュウムラサキが
> 載っていました。 両者の見分け方を教えてください。
> 羽を広げて止まっている大きさは6cm程でした。

豊橋でメスアカorリュウキュウムラサキですか?
すごいですね。
オスの表面は互いに似ていますが、裏面は全く異なりますので、裏面で比較して下さい。
当HPのタテハチョウの標本写真にメスアカムラサキの方だけは裏面の写真もありますので、それと同じならメスアカ、違うならリュウキュウということになります。
あとは、メスアカは表面の白斑がクッキリと大きい特徴が有ります。リュウキュウの方は白斑の縁がハッキリしていません。



237. 教えてください アグリかあちゃん  2004/08/30 (月) 00:16
8/29 愛知県豊橋市の畑で メスアカムラサキの雄を見つけ
喜んで図鑑を見ると 同じ紋を持つリュウキュウムラサキが
載っていました。 両者の見分け方を教えてください。
羽を広げて止まっている大きさは6cm程でした。



234. Re^2: あのですね。 あや [URL]  2004/08/26 (木) 08:27
> ごめんなさい。URLありましたね。
> きれいなHPですね。
> ここで使っていただけるなら嬉しいです。
> よろしくお願いします。

ワ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━イ!!
ありがとぉございます!!
がんばって蝶ちょのページ作るので、できたらまた報告にきます!

本当にありがとぉございます♪



233. Re: はじめまして クモマツマキ  2004/08/25 (水) 21:08
Aquirax様。初めまして。
管理者のクモマツマキです。
貴HP拝見いたしました。多くの種類を撮影しておられ、羨ましいです。
私のHPでは中々暇と金が無く、撮影種類も増えません。
またこの4月に名古屋から関東に単身赴任してきましたので、こちらで虫のいるところが分かりません。
まっ、じっくりと続けて後は老後の楽しみにしたいと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。



232. Re: あのですね。 クモマツマキ  2004/08/25 (水) 20:56
ごめんなさい。URLありましたね。
きれいなHPですね。
ここで使っていただけるなら嬉しいです。
よろしくお願いします。



231. Re: あのですね。 クモマツマキ  2004/08/25 (水) 20:53
了解しました。
お使いください。
ただ、画質はあまり良くありませんし、1頭ずつの写真は破棄してしまいましたので、この写真しかありませんので悪しからず。
また、完成しましたらURLをお知らせください。ぜひ拝見させて下さい。
よろしくお願いします。



230. あのですね。 あや [URL]  2004/08/25 (水) 16:29
てか全然研究とかそんなものじゃないんです!汗
自分の写真公開したり、好きな歌とかのせたりしてごく普通のHPなんですけど、
そこに好きな蝶ちょってのせたくて、
そこで、『あやが好きな蝶ちょはこんな蝶ちょだょ』みたいなカンジでのせたいんです。
だから今他の蝶ちょの写真とか全然つかってないですし、
本当場違いなカンジがするんですけど、
でも、とてもキレイだったのでもしよかったらつかわせて欲しかったんです。。



229. はじめまして Aquirax [URL]  2004/08/25 (水) 14:04
はじめまして、Aquiraxといいます。
昆虫採集は中学生頃までで 自己卒業(他人から見ての卒業免状とは、関係なく勝手に自己満足から…)して、長〜いブランクの後に
捕虫網をカメラに持ち替え、撮影しています。
検索エンジンでゼフィルスについて調べ中迷い込んできました迷蝶です。
全ては見て回れませんでしたが、また時間のあるときに寄らせていただきます。
多摩の昆虫館、一通り撮影するまで、5回ほど通いました。
蝶好きには特に冬場、堪らない場所ですね。
今後ともよろしくお願いします。



228. Re^2: はじめまして。 クモマツマキ  2004/08/24 (火) 23:37
あや様
クモマツマキです。
言い忘れました。
あやさんのHPのURLをお教えいただけませんか。
あやさんのHPを見てみれば大体感じがつかめるかと思いますので。



227. Re: はじめまして。 クモマツマキ  2004/08/24 (火) 23:31
> 突然ですが、壁紙素材のところにモルフォの素材があるじゃないですか?
> あれを私のHPのモルフォの紹介のところで是非使いたいと思ったのですが、
> 使ってもよいでしょうか??
> 自分のHPにも、自分のダイスキな蝶ちょの紹介みたいなページを作ろうろ思ってるのですが。。

初めまして、管理者のクモマツマキです。
どんな使い方をされるのでしょう?
モルフォチョウの写真は私が撮影しましたので、著作権は私が持っています。
著作権の権利の中には、著作者人格権というものがあり、その中にはさらに氏名表示権、同一性保持権というものがあります。
使い方によっては、その写真に撮影者である私の名前を表示していただくことになるかもしれません。
また同一性保持権により、一切の加工を拒否させていただくかもしれません。
とりあえず、どのような使い方をされるのかもぅ少し詳しくお話いただけませんか?
基本的に今までテレビ局や大学関係者や他のHPなどから使用許可依頼をいただき、全てOKしていますので、難しく考えずに正直にお話しください。
よろしくお願いします。



226. Re^2: 粉ダニ? あきまき  2004/08/24 (火) 20:49
> お返事が遅くなり、申し訳ありません。

とんでもございません。お騒がせしてすみません。

> ハッキリ言って、写真か何かが無いと全く判断出来ません。

  本当に そうですよね。 なんだか気持ち悪いが先にたち
  写真を撮る気持ちの余裕がなくて・・・ m(_ _)m

最近 下の娘が 図書館で手当たり次第 生き物図鑑のようなものを借りてくるのですが 今回は鳥類が多く その鳥たちの えさに 青虫がよく登場するのです。娘たちと共に 「かわいそうやなぁ 青虫・・」と しんみりしながら でも これが 自然なんやなぁと また それは それで その世界を感心して眺めている日々です。



225. はじめまして。 あや  2004/08/24 (火) 13:43
はじめまして☆ 
オオルリアゲハと検索していたらここのHPにたどりついたあやです(´∀`*)
突然ですが、壁紙素材のところにモルフォの素材があるじゃないですか?
あれを私のHPのモルフォの紹介のところで是非使いたいと思ったのですが、
使ってもよいでしょうか??
私は蝶ちょがスゴイ好きで、蝶ちょのTATTOOをいれるくらい好きなんです。

それで最近蝶ちょのいろんなHPをみるようになって、
自分のHPにも、自分のダイスキな蝶ちょの紹介みたいなページを作ろうろ思ってるのですが。。
どぉでしょぉ?
使ってもよろしいでしょうか??



224. Re: 粉ダニ? クモマツマキ  2004/08/23 (月) 23:51
川崎から自宅に帰っていまして、またしばらく書き込みも無かったものですから見ていませんでした。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
ハッキリ言って、写真か何かが無いと全く判断出来ません。
ダニ?、シラミ?、シロアリ?、ショウジョウバエの幼虫?、チャタテムシ?、白くゴニョゴニョ動く1mmくらいのものと言っても色々あるものですから。
ごめんなさい。



223. 粉ダニ? あきまき  2004/08/23 (月) 20:48
 クモマツマキさんもお忙しいと思い いろいろ調べてみたのですが なんとなく 粉ダニ?とかいうのが あたってるような気がして・・??
どうしようかと迷いながら 結局 まだ元気な鈴虫を 近所の庭に離しました。 そして うごいめいていた土は 捨ててしまいました。 日光にあてたり 乾燥させればよかったのかもしれませんが あのうごめきが みんなショックで・・・ (^^;;

そういえば 今年はうちの山椒には蝶の産卵が少なく 楠の木にもなかった気がします。 また 数少なく孵化した幼虫も いつのまにか いなくなるんです・・ きっと 小鳥たちが えさ場と認識してしまったのかもしれません。(T_T) もう少し 幼虫がついたら 寒冷紗をかけようと待ってましたが その機を逸したようで 残念です。
というわけで 昨年のような羽化のたのしみがなく かぶと虫や鈴虫・金魚をもらってはちょこちょこ遊んだ夏でした・・・



222. 鈴虫 あきまき  2004/08/21 (土) 21:31
残暑お見舞い申し上げます。
ご無沙汰しておりますが お変わりございませんか?
さて さて 今回は 鈴虫についての質問です。
鈴虫を4匹もらって飼育しているところ 今日鈴虫の粉のえさを入れている丸いケースの上で オスが死んでいました。 オスを取りだし よくみると そのケースの上で うごめくもの多数があります。
直径1mmくらい?で えさと土の上いたるところで ごにょごにょしておりちょっと気持ち悪いくらいです。
幼虫にすると小さく触覚も見えない気がするのですが これは なんでしょうか? ダニとかつくことがあるのでしょうか?
蝶のことではなく恐縮ですが もし ご存知でしたら どうぞ おしえて下さい。いつも 困ったときばかり SOSして m(_ _)m



221. Re: 羽化しました! クモマツマキ  2004/07/24 (土) 22:58
正常でなかったことはかわいそうでしたが、無事羽化出来てよかったですね。
お子さまも良い経験になったと思います。
最近、凶悪な事件を起こす子供がよく報道されていますが、こういった昆虫の飼育や、動物の飼育などをしたことが無いと、生命というものの大事さなどを覚えずに育ってしまうと言われています。
「一寸の虫にも五分の魂」
本当によい経験ですね。アゲハにお礼を言わないと。



220. 羽化しました! しいらのはは  2004/07/23 (金) 01:15
ご無沙汰しております、しいらのははです。
傷つけてしまったさなぎが羽化しました。
教えていただきました通り2〜3日そのままにして
そっとはがしてみましたら、おしりをぴくぴく動かし
生きている様子だったので、ティッシュの上に寝かし
そのままにして様子をみていました。
しかし、形はあきらかにいびつで羽の部分はしぼんで
黒くなり、色も他のものとは違いました。
そのうち茶色くカリカリの感じなってしまい、全然
動かなくなったのでてっきり死んでしまったと思い、
子供と「やっぱり無理だったんだね。埋めてやらないとね」
なんて言っていた矢先のことなんです。
子供が「あ〜!!!羽化してる!出てきてる!」と
叫ぶのでケースを見てみると、死んだと思っていた
さなぎから蝶が這い出している真っ最中だったんです。
しかし、昼間という羽化としてはおかしな時間でしたし、
出てきたものはおおよそ蝶とは呼べないものでした。
力もなく子供がお尻をささえてあげて、私がさなぎの皮を
出やすいようにしてあげてやっと出てくることができました。
羽はくちゃくちゃでおしりもまがり見るに絶えない姿でした。
でも生きています。
庭の花壇に移し、砂糖水をティッシュにしめらしてあげたり
色々と手をつくしまたら、2日だけはなんとか生きてくれました。そして、今日のお昼にとうとう力尽きて死んでしまいました。
もちろん飛べはしませんし、移動も子供の指につかまってやっと
という感じでしたが2日間は生きていたのです。
子供と共に本当にかわいそうなことをしたと反省し、今後は
こんな失敗は絶対にしないからとその蝶に誓いお墓を作ってあげました。
2日間かわいがっていたので子供は泣いていました。
小さな蝶の大きな生命力には本当にびっくりしました。
色々教えていただきありがとうございました。
今朝残りのさなぎが、これはみごとに羽化して飛び立って行きました。
今年はこれで最後ですが、また来年育ててみたいと思っています。
来年は今年いろいろ教えていただいた事を思い出しながらもっと
上手に飼えることと思います。
本当に色々とありがとうございました。





219. Re: 早速すみません クモマツマキ  2004/07/13 (火) 06:20
過密状態で飼育するのは確かに良くないです。
湿度が高くなりすぎたり、また糞が多くたまるのも問題です。
またまれに、先に蛹化した蛹の上(背中側)にさらに蛹になるやつも出てきます。
もしそうなると、先に蛹になったものが先に羽化するはずですが、後から蛹になったものの糸で絡められており、羽化ができなくなります。
そこまで行かなくても、幼虫が蛹の上を歩き回る時に糸を吐くので、あまり良くないですね。
蛹になったものから外してしまって他の容器に移しかえて羽化させるのも手です。



218. 早速すみません しいらのはは  2004/07/12 (月) 23:19
やはりそうですか…
見つけた時に触らずにクモマツマキさんに聞けばよかった…
後悔で胸がいっぱいです…
どうかなんとか助かってほしいです。
2〜3日様子を見てみます。
もし生きてくれたら教えて頂いた通りにしてみます。
また様子をお知らせしたいと思います。
幼虫を最初は5匹一つのケースで飼っていたのですが、
そのうえに2匹たして合計7匹幼虫を入れていました。
わりと大きめですが一つのケースに今6個のさなぎが
くっついている状態ですが、もしかしてケースの大きさに
対して幼虫の数が多すぎたのでしょうか。
それでさなぎの上に幼虫が乗っかってしまうなどという
ことが起きてしまったのでしょうか。
どちらにしても私の不注意ですね。
とても反省しています。
今まださなぎになっていない幼虫は庭のレモングラスに
放してやろうと思います。



217. Re: ありがとうございます クモマツマキ  2004/07/12 (月) 22:45
まだ固まっていないというのは、時間的に見て明らかにおかしい状態です。
黒い液体は間違いなく体液です。傷ついていますね。
運がよければ人のかさぶたのように固まって羽化できる場合もありますが、運が悪ければ体液が出すぎてそのまま死ぬか、または死ななくても羽化の時に羽根が伸びなくなることが考えられます。
蛹は2〜3日触らずにそのままにしておいて下さい。
それで死なないようなら、それから蛹を外して羽化の準備をしましょう。
蛹を外す時は、蛹を引っ張ったりせず、背中の糸を切って、さらに尾端がくっついている糸を針などで周りから剥がしていって外します。
無理に蛹を枝などにくっつける必要はありません。
羽化させる容器の底にティッシュなどを2〜3重に敷き、その上に蛹をおなか側を下向きに置いて尾端だけティッシュに接着してやれば、羽化の時には殻から出てきます。(蛹が無事ならですが)
あとは殻から出た成虫が壁に登れるように、壁にもティッシュなどを張り付けてやればOKです。



216. ありがとうございます しいらのはは  2004/07/12 (月) 22:30
早速お返事ありがとうございます。
何度も質問ばかりしてご迷惑ではないかと思っていましたので
安心いたしました。
今また見ましたら、ちょっとよくない状態のような気がします。
いまだに乾かず、体の中央より少し横から黒い液体のようなものが少しだけですが出てしまっています。
そしてなんだかしんどそうに弱々しく表面が波打っています。
「羽の部分」とは上半分のちょっと硬そうな部分ですか?
そこは乾いていて無事のようですが他のさなぎに比べると
色が黒っぽいような気がします。
半分より下部分のしましまのあるお腹部分はぬめぬめと緑色で
明らかに今までのさなぎとは乾きも悪く違う状態だと思います。黒いものは体液でしょうか?
やはり割り箸で触ってしまったのが良くなかったのでしょうか。
なんとかわいそうな事をしてしまったのでしょう!
まだ可能性はあるでしょうか。
可能性があるとして、先ほど割り箸で触った時には向きを戻す
のはちょっと難しいような感じでした。
そうすると外してしまった方がいいですか?




215. Re: 反対向きのさなぎ クモマツマキ  2004/07/12 (月) 22:01
先ず触ってしまった蛹ですが、蛹の表面を良く観察して、羽根の部分が縮んでいたりしなければ大丈夫です。
次に蛹をどうするかですが、蛹を外してしまってボンドで接着するのも確かに一つの手です。
他には背中の糸を補強してやるというのもあります。
尾端側はまだくっついているわけですね。
でしたら向きを何とか元に戻して、おなかを壁側に向け、ティッシュなどでこよりを作って背中側に糸の代わりの帯を作ってやります。そのこよりの両端を壁側の糸の根元の同じ所に接着してやればOKです。
幼虫が蛹になる時に作った糸の帯の代わりをこよりで代用するわけです。
蛹は中の蝶の羽根の色が出てなければまだすぐには羽化しないでしょうから、2〜3日中に準備すればいいでしょう。

過去の記録なども読んでいただいているようでありがとうございます。お役に立っていますね。
それからご質問は、気にせず何度でもなさって下さい。
今後また他の方が同じ状態になった時に、また役に立てます。
こちらも聞いていただけると嬉しいんですよ。
頑張って下さいね。



214. 反対向きのさなぎ しいらのはは  2004/07/12 (月) 21:29
しいらのははです。最近何度も申し訳ありません。
また質問なのですが、さなぎの1匹が、後からさなぎに
なろうとうろうろしていた幼虫に背中に乗られてしまい
それを振り落とそうとクネクネしているうちに
体を固定していた糸が切れてしまいました。
体の向きが反対向きで、おなかが外側に向いた状態に
なってしまっているのですがどうしたらよいでしょうか。
まだかろうじて糸があり頭を上向きにはぶらさがって
はいます。
以前の記述に水性ボンドで貼り付けるとありましたが
ぶら下がっている状態から完璧にはずしてしまって
貼り付けたら良いでしょうか。
実は脱皮して間もなくまだ完全に乾いていない状態のうちに
向きが変なのでどうにかならないかと、子供と割り箸で
ちょっと何度か触ってしまいました。
大丈夫か心配です。
ボンドでつける場合、水性ボンドがないので明日買ってくる
まで放っておいて大丈夫でしょうか。
わからない事だらけで、最近何度も質問攻めで申し訳
ありませんが宜しくお願い致します。



213. Re^2: 奇形でしょうか? しいらのはは  2004/07/10 (土) 15:29
ご返答ありがとうございました。
言われました通り、ポカリスエットをしみ込ませたティッシュ
にとまらせましたところ多分飲んでいたのだと思います。
しばらくしまして羽は十分には伸びきりませんでしたが
子供の差し出した手にとまり、その後弱弱しいながらも
空に向けて飛び立っていきました。
とても感動しました。
子供もちょっと涙ぐんでいました。
本当にありがとうございました。



212. Re: 奇形でしょうか? クモマツマキ  2004/07/09 (金) 19:53
> 夕方になってもまだ片方の羽が伸び切っておらず

奇形というより、飼育段階で何らかの障害があり、羽根を伸ばすだけの体力や体内の水分などが不足し、伸びなかったのだと思います。
私共も飼育中にはよくあることです。
自然状態でも時々羽根の伸びきっていない蝶が何とか飛んでいたり、または食草にぶら下がっているのを見ることがあります。

> かわいそうなので何かえさを与えたいのですが

ポカリスエットとかアクエリアスなどの飲料を水で1対1くらいに薄め、ティッシュにしみ込ませます。
羽根を持ってティッシュの上に止まらせます。
前足には味を感じる器官がありますので、自分で気に入れば勝手に口(口吻)を伸ばして飲み始めます。
飲まないようでしたら、羽根を持って止まらせたまま、針などを使ってゼンマイのように丸まった口を伸ばしてティッシュにつけてやります。
それで気に入れば飲み始めます。
薄めの砂糖水でもOKです。



211. 奇形でしょうか? しいらのはは  2004/07/09 (金) 16:29
先日はご返答をありがとうございました。
お蔭様であれから1匹は無事に羽化して飛び立って行き、
子供もとても喜んでしました。
実は今朝羽化した1匹が、朝羽化したにもかかわらず
夕方になってもまだ片方の羽が伸び切っておらず
飛び立てない状態です。
これは奇形なのでしょうか。
もし奇形だとしたらもうこれは飛ぶことは不可能なの
でしょうか。
かわいそうなので何かえさを与えたいのですが
どのようにしたらよいかわかりません。
どうか至急お教え頂けたら幸いです。お願いします。



210. Re^3: 教えて下さい。 クモマツマキ  2004/07/01 (木) 12:35
だいたい分かりました。
真っ黒に変色したものは病気で死亡したのでしょう。蛹がブヨブヨで柔らかいならウィルスにやられていると思われます。
一方、寄生の方ですが、室内で普通に見られるコバエは寄生には関係ありません。
寄生するハチやハエは種類が決まっています。
飼育環境ですが、容器が密閉されているなら日陰じゃないと死んでしまいます。
網戸の網で作ったような風通しの良い飼育ケースなら日光に当てても構いませんが、エサの植物の方が耐えられないような気がします。
私たちも、飼育するときはプラスチックケースなどで室内で飼育するか、庭や鉢などに直接植えてある植物の枝を大きな網袋で覆って、その中で飼育したりします。
お聞きした内容でしたら今のままで良いでしょう。
ただし、完全な密閉状態は良くないので、小さな穴をいくつか開けるとか、蓋の一部を1cm四方くらい切り取ってガーゼやストッキングの切れ端を張って空気穴を作ると良いでしょう。



209. Re^2: 教えて下さい。 しいらのはは  2004/07/01 (木) 11:33
しいらのははです。ご返答ありがとうございました。
さなぎがとても丈夫とのことで安心いたしました。
先の羽化しなかったさなぎをよく見てみましたところ、
1匹は言われました通り小さな穴が開いていました。
以前小バエを発生させてしまったことがあったので
その時に寄生されてしまったのでしょうか。
もう1匹は真っ黒で見るからに変色してしまっています。
これは何かの病気でしょうか。
以前の飼育容器には土を入れレモングラスの枝を立てて
いてフンの掃除が大変だったので、今回は土は入れず
ティッシュを引いて毎日交換し、枝には水を含ませた
コットンに銀紙を巻いて立ててあります。
毎日東側の玄関の風通しのよい場所に置き、夜は家の中
に入れています。
日光に当てたほうが良いかとも思うのですが、容器の
中では風通しも悪く暑くなりすぎるような気がして
ついつい日陰ばかりに置いています。
今回の5匹はなんとか羽化させてやりたいと願っています。
現状の飼育環境で大丈夫でしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お教え下さい。



208. Re: 教えて下さい。 クモマツマキ  2004/06/30 (水) 12:31
当HP管理者のクモマツマキです。よろしくお願いいたします。

無事蛹になったら、他のハエやハチなどに寄生などされていない限りまず最も安定した状態です。
蛹が寄生されていたら、蛹の体に穴があいて中から寄生していた昆虫の幼虫や成虫が出てきますのですぐ分かります。
何も無く死んでしまったのなら、病気が考えられます。
飼育容器の温度や湿度の管理にも注意がいりますが、最後に蛹になった幼虫が無事羽化するまで行ったのなら、飼育状態は問題なかったと考えられます。
先に述べたように、蛹はすごく丈夫ですので、蓋を開け閉めしたくらいではなんともありません。
今飼育中のものは同様に蓋の開け閉めはしてもいいでしょう。
それより、本当にその蛹は死んでいますか?
今どういう状態になっていますか?
羽化しないだけで、色も形も蛹になったときと変わらないだけなら、ひょっとすると越冬蛹になっている可能性もあります。
日照や温度などの条件で、このまま春を待つ蛹になったかもしれないということです。
蛹の状態を教えてください。



207. 教えて下さい。 しいらのはは  2004/06/29 (火) 22:29
初めて書き込みさせて頂きます。
子供が以前虫カゴで飼育していた3匹のアゲハの幼虫がさなぎになったのですが、最後にさなぎになった1匹しか羽化しませんでした。
先にさなぎになった2匹は死んでしまったと思われます。
さなぎになるタイミングが全てバラバラで、初め2匹がさなぎになった場所がフタだった為残りの1匹のえさ交換の度にフタをパタパタと開けたり閉めたりしていたのが悪かったのでしょうか?
最後の3匹目がさなぎになってからはそっとしておいた為か見事蝶に羽化して子供も大喜びでした。
現在また5匹の幼虫を飼育しています。
今日の夕方1匹目がドロドロのフンをしてフタにはりつきました。あと4匹のえさ交換にフタを開けたいのですが、以前の経験からフタを開けるのがためらわれます。
さなぎになってからはあまり動かさない方がいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。



206. Re^2: 教えてください。 多度中小学校 石田  2004/06/28 (月) 17:11
クモマツマキさん。ありがとうございました!!
とっても助かりました。
さっそく、学習にいかしていきたいと思います。



205. Re^2: 先天性異常? あきまき  2004/06/24 (木) 09:37
> 今回の場合は1番目か3番目の原因が考えられますね。
> 他にも何かあるかもしれませんが。

 なるほど そんな可能性があるんですね。 
 いろいろと考えさせられます。人間の世界の縮図をみるようなところもあるんですね・・

 今のところ うちの山椒育ちのアゲハたちは 無事飛んでるので このまま 元気に世代がうつってくれたらいいなぁと眺めます。

 詳しいご回答ありがとうございました。



204. Re^3: 何の幼虫でしょう? あきまき  2004/06/24 (木) 09:34

> 触ると、体をくるっと丸めませんか?

「うん。まるまる。まるまる。」

>茶色っぽい体色にもう少し濃い色の模様がありませんか?

  「うん。 ある。ある。」

「さすが クモマツマキさんやなぁ ぴったりのこと 言うてくらはるなぁ。」と うれしそうに 「ヨトウガ・ヨトウガ」と 口ずさみ 意気揚揚と 登校しました。笑
ありがとうございます!

 飼育することになると また なにかとアドバイスをお願いすることになるかと思いますが どうぞ よろしくお願い致します。



203. Re^2: 何の幼虫でしょう? クモマツマキ  2004/06/23 (水) 23:39
言い忘れました。

触ると、体をくるっと丸めませんか?



202. Re: 先天性異常? クモマツマキ  2004/06/23 (水) 23:36
難しいですね。
色々な原因が考えられます。
一つはお話にあった薬品などの影響。
もう一つは近親交配(兄弟同士での交尾)によるもの。近親交配は普通1代くらいは何とも無いのですが、数世代強制的に繰り返し交配させると非常に弱くなり、蛹まで成長できなかったり、蛹で死んだり、または羽化しても羽根が伸びないなどのじょうたいになります。
もう一つは、原因ははっきりしていませんが、植物自体の状態の変化です。
去年まで平気で食べていたものを、今年与えたら皆死んでしまったなんてことがあります。
私も以前山で採ってきたある蝶の卵に、それが生んであった食草を与えたら次々と死んでいきました。
餌不足でたまたま別の種類のエサを与えたものだけが生き残ったってことがありました。
今回の場合は1番目か3番目の原因が考えられますね。
他にも何かあるかもしれませんが。



201. Re: 何の幼虫でしょう? クモマツマキ  2004/06/23 (水) 23:26
>茶色だそうです。
>さらさらしているそうです。これは 蝶でしょうか?

写真がないので何とも言えませんが、茶色でサラサラしているんでしたら、多分ヤガ科の蛾の幼虫で、ヨトウガの仲間だと思います。ヨトウガとは「夜盗蛾」の意味で、日中は付近の土中に潜んで、夜中に出てきて葉っぱを食べるからです。
茶色っぽい体色にもう少し濃い色の模様がありませんか?



200. 先天性異常? あきまき  2004/06/23 (水) 19:26
 先日 近所のみかんの葉で大きくなった青虫が 蛹を経て羽化したのですが 羽根が完全にひらききりませんでした。羽化したときは6本あった足も まもなく まるまる2本とれて4本になりました。飛ぶ事もできず 花にもしっかり止まれず かわいそうでした。それも 自然のことですし 鳥に食べられても仕方ないかと外にだしておきました。
 でも 娘はそれではかわいそうすぎると 家に入れ 水をやり 砂糖水をあげて 飛べないながらも数日は元気に過ごしました。

 この1羽だけなら そんなこともあるかなで 過ぎたのですが そのみかんで大きくなった他のアゲハも カラスアゲハも 羽化したのに 飛べなかったそうです。 そこのお宅では 「虫の世界でも何か起こってるのか」と心配されてます。 殺虫剤とかの被害でしょうか?
 飛べない蝶も結構な数うまれると想像はしますが 去年60羽近くが元気に巣立ったことを考えると たてつづけに 飛べない蝶をみると不安になる今日この頃です。
 クモマツマキさんはどう思われますか?



199. 何の幼虫でしょう? あきまき  2004/06/23 (水) 19:16
また お世話になります。

4年生で飼育係をしている娘からの質問です。級友が キャベツを食べるモンキチョウのような幼虫を学校にもってきたそうですが 茶色だそうです。クモマツマキチョウの4齢幼虫のような形にも似て さらさらしているそうです。これは 蝶でしょうか?