726. Re: オオスカシバの画像 クモマツマキ  2006/06/14 (水) 19:52
> 昆虫壁紙プレゼントコーナーをよく読まなかったので、オオスカシバの画像使用のお願いをメールでご連絡した者です。
> お返事は、この掲示板で結構ですので、宜しくお願いいたします。

ご使用にあたってお願いがございますのでメールでお返事を差し上げました。
よろしくお願いいたします。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除




725. オオスカシバの画像 Kiwi  2006/06/14 (水) 18:38
昆虫壁紙プレゼントコーナーをよく読まなかったので、オオスカシバの画像使用のお願いをメールでご連絡した者です。
お返事は、この掲示板で結構ですので、宜しくお願いいたします。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除




722. Re^2: 蝶の飼育について 望月  2006/06/13 (火) 23:11
早速おこたえいただきありがとうございました。
蜂蜜など薄めてあげてみましたが濃いのはいけないのですね。
蛹のままで冬になってしまったので死んでしまったといつも思っていました。
また種類によって食べるものが違うのですね。ユズについている物とフェネルについている幼虫の模様がちがうのでそうなんだとは思っていましたがクロアゲハの幼虫がついているのはわかりませんでした。アゲハとクロアゲハの幼虫は似ていて本の写真を見てもよくわかりませんし羽化したのもまだ見たことがありませんでしたから。
保護した蝶はすっかり羽が縒れてしまっていて「こんなガがいるのかな」と思ったくらいです。羽化した翌日ひどい雨でその翌日地面に落ちていたのですから生きているとは思いませんでした。せっかく羽化したのですから寿命の1.2週間位生きてくれればとおもっています。
本当にありがとうございました。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除




721. Re: 蝶の飼育について クモマツマキ  2006/06/13 (火) 21:10
はじめまして、「昆虫館」を管理しておりますクモマツマキと申します。

> 蛹のまま冬を越すことなんてあるでしょうか?

アゲハチョウ(ナミアゲハ)やクロアゲハは蛹で越冬するのが普通です。というか蛹でしか越冬しません。

> そんな蛹の一つからだと思うのですがいままではアゲハチョウやキアゲハばかりでしたが羽化したのは黒いアゲハでした。

キアゲハはセリ科の植物(ニンジン、パセリ、セリ、ミツバなど)を食べます。ミカン科の柚子は食べませんので柚子を食べていたのであれば多分アゲハチョウでしょう。

黒いアゲハは柚子を食べていたのであれば尾状突起(後ろ羽根の尻尾の様な部分)があれば多分クロアゲハです。
尾状突起が無ければナガサキアゲハです。

> かわいそうになり昨日保護しましたが、何をどのように食べさせたらよいかわかりません。
> もし、なにかお知恵がありましたらお教え願えればと思います。

飛べないものにエサを与えて飼ってあげるなら、時々薄めたカルピスや、ポカリスエットのようなものを与えると良いでしょう。
砂糖水は濃さの調整が難しく、濃いと腹部内部で結晶化して死んでしまうことがあります。

おやさしい心を持った方に飼ってもらえて、そのクロアゲハも幸せでしょう。
自然状態でしたら、羽化に失敗したらまずアリや他の昆虫、鳥などの餌食になって一生を終えるはずです。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除




720. 蝶の飼育について 望月  2006/06/13 (火) 17:00
はじめまして
10年前に千葉の山の中に越してきて初めてユズの木についた黒っぽい芋虫に泣き出しそうなくらい気持ちが悪かったものでしたがそれからすぐアゲハの幼虫なのだということを知って以来毎年楽しみに観察しております。
今回メールいたしましたのは、昨年いつものユズの木の調子が悪かったためか蝶になれずに蛹のままなのがいくつかありました。
蛹のまま冬を越すことなんてあるでしょうか?
そんな蛹の一つからだと思うのですがいままではアゲハチョウやキアゲハばかりでしたが羽化したのは黒いアゲハでした。
しかし羽がきれいに広がらずとても飛べる羽ではありませんでした。
すぐ、死んでしまうかと思いましたが3日たって見てみましたら近くの地面に落ちてまだ生きていました。
かわいそうになり昨日保護しましたが、何をどのように食べさせたらよいかわかりません。
もし、なにかお知恵がありましたらお教え願えればと思います。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除




600. Re: 望遠の個体はエゾ♂に違いありません クモマツマキ  2006/05/06 (土) 18:11
> 望遠の♂は紛うことなきエゾミドリですね。…疑問の余地はないと思います。

良かった〜。
ちょっと心配だったんですよね。
エゾだとは思うがひょっとしてウソ言ってないか?って。

> 『昆虫館』は素晴らしい写真ばかりで楽しませていただいています。無視されるかと思っていたのですが丁寧に応えていただきありがとうございました。

無視なんてするはずないじゃないですか。
こちらこそお礼を言いこそすれ、間違いを正していただいて文句を言うはずがないですよ。
ホームページは今や百科事典より多くの情報が世界中から無料で得られるんですから、内容も百科事典以上に多く、正確でないと意味がないと思っています。
今までにもいっぱいあれが違う、これが違うと教えていただいて勉強ばかりです。
特に蝶以外は図鑑もまともなもの持っていないので、教えていただいてばかりです。
これからも間違いがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。



599. 望遠の個体はエゾ♂に違いありません 佐々木  2006/05/06 (土) 13:44
望遠の♂は紛うことなきエゾミドリですね。肛角の赤斑でも良くわかりますし、裏面に地色が上品?で薄い灰白色、ちらりと覗く青もジョウザンの“緑”より“碧”ですから。

前翅頂もとがり気味に見えますし、テリトリーの位置も高いと思われますから疑問の余地はないと思います。

エゾ、ジョウザンの♀はハンディな図鑑(生態写真で載せている)でも単なる誤植でなく同定間違いがあり気になっていました。

『昆虫館』は素晴らしい写真ばかりで楽しませていただいています。無視されるかと思っていたのですが丁寧に応えていただきありがとうございました。



595. Re: 外縁白帯の途切れはエゾのみ? クモマツマキ  2006/05/05 (金) 22:22
裏面が大きく撮影されているものと羽根を開いているものは同個体ですので、そういうことでしたら全てエゾということになります。
それでは全てエゾの方に移しましょう。
ところでエゾとして最初から掲載している望遠で撮影した♂の方がずっと気になっているのです。
望遠で撮影してこの写真ですので、肉眼では全く分かりませんでした。
これも採集していないので本当にエゾか?って…
どう思われます?



592. 外縁白帯の途切れはエゾのみ? 佐々木  2006/05/05 (金) 20:10
三つとも同じというのは私の勘違いでした。

ただこの裏面が大きく写っている個体はエゾと思います。同定はすれた個体の場合ハヤシとの方が難しいと思います。裏面後翅肛角の赤紋がジョウザンのように安定してなく、バリエーションに富んでいますから。

ジョウザンは全部赤でつぶれることはなく、ブリッジ状がほとんどです。稀に塗りつぶされ真ん中にのみ空白域があっても、エゾの“縦割れ”からくる空白とは違います。

裏面尾の付け根、外縁白帯が連続せず途切れています。これはジョウザンミドリではまずでないのではないでしょうか?

長めの尾ですが、これもジョウザンのような頼りないヨレットしたものとは違うと思います。

白条は仰るとおり変異があり決め手にはなりません。しかし確率から言うとやはりジョウザンには少ないタイプです。

*しつこくてすいません。同定に自信はありますが、あまり拘泥してご迷惑おかけするのは本意ではありませんので、これで止めます。



591. 微妙ですね… クモマツマキ  2006/05/05 (金) 18:32
> 一枚目のジョウザンミドリもエゾでは?
> 尾の付け根の所の外縁の白帯も途切れていますし、裏面後翅の白条も通常のジョウザンより太く段差が見られます。
> 裏面肛角の赤斑もエゾの典型的なものではありませんが、よくみられるタイプと思います(ジョウザンではまずない)。

う〜ん、微妙ですね。
白帯が太いのは確かに私もそう思いました。
しかし、折れ曲がってはいませんし、ずれ幅も極微量です。
ジョウザンミドリも同じ位置で白帯の幅の3分の1くらいずれるものが結構いるのはご存じですか?

> *確か3っとも同じ個体であったようなきがするのですが。

いえいえ、そんなことはありません。
エゾの方に移した羽根を閉じたものと、ジョウザンの方にあるものとのExif記録の撮影時刻を調べてみたら、エゾの方はAM11:30、ジョウザンの方はAM10:56です。
その差34分ありますし、撮影場所は私の覚えでは数百m離れています。
どちらも採集はしていませんが、確率的に別個体でしょう。

ただ、おかげさまで確実な間違いが一つ見つかりました。
エゾに移した羽根を開いた方は撮影時刻がAM10:57分でしたので、これはジョウザンの方にある個体と同じ個体で私の勘違いでした。

羽根を開いた方の尾状突起の長さもエゾより幾分長いような気もします。
また裏面を両方比較してみると、エゾの方は後翅外縁近くの淡い2本の白帯の幅が外側が明らかに広いですが、ジョウザンの方は同じ幅です。
後角近くの白帯の切れ位置も両者で全く異なっています。



589. 裏面の写真もエゾでは? 佐々木  2006/05/05 (金) 14:34
一枚目のジョウザンミドリもエゾでは?
尾の付け根の所の外縁の白帯も途切れていますし、裏面後翅の白条も通常のジョウザンより太く段差が見られます。
裏面肛角の赤斑もエゾの典型的なものではありませんが、よくみられるタイプと思います(ジョウザンではまずない)。

*確か3っとも同じ個体であったようなきがするのですが。



588. Re: ジョウザンミドリシジミ(♀)  クモマツマキ  2006/05/04 (木) 22:18
> ジョウザンミドリシジミ(♀)
> 2005年8月28日
> 北海道札幌市南区百松沢
> これはエゾミドリでは?

一番上の写真はジョウザンに間違いないと思いますが、2枚目、3枚目(同じ個体)は今よく見るとエゾっぽいですね。
裏の白線が途中で曲がっていますもんね。
適当に見ていて気付きませんでした。
ご指摘ありがとうございました。エゾの方に移しておきます。



587. ジョウザンミドリシジミ(♀)  佐々木  2006/05/04 (木) 04:36
ジョウザンミドリシジミ(♀)
2005年8月28日
北海道札幌市南区百松沢
これはエゾミドリでは?

*一度発信したら消えていました。ダブったらすいません。



586. ジョウザンミドリ♀ 佐々木  2006/05/04 (木) 04:01
ゼフ好きのものです。北海道札幌市南区百松沢の♀の写真はエゾミドリではないでしょうか?



567. 晴れました 舞  2006/04/13 (木) 14:03
こんにちは
雨が続いていましたが 昨日(12日)は 久しぶりに晴れました
庭の スミレが沢山小さな白い花を付けて居ます
ツマグロの幼虫が 何処からか出てきて 葉っぱの上で
のんびりと昼寝かな?

家でさなぎに成ったのも 外に出して有るのですが
羽化が 見られると良いのですが まだです



548. ご指摘ありがとうございます クモマツマキ  2006/04/04 (火) 08:38
管理者のクモマツマキです。
私もハンドルネームのとおり、蝶主体ですので図鑑に載っていない甲虫は皆目わかりません。
種名が判らないものは(?)を付けたりして誰かが指摘して下さるのを待っています(ずぼら)。
でも昔(30年前)は糞虫全般をやっていたのでオオセンチは大好きです。
赤いほうもミドリやルリも。

> @ヒメカメノコテントウのところで、ヒメカメノコテントウ(?)→ダンダラテントウではないでしょうか?
> Aオトシブミのところでオトシブミ(の仲間)→ムツモンオトシブミだと思います。
> Bヒメシロコブゾウムシ(?)→種名は分かりませんがヒメシロコブゾウムシではないのは確かです。

他のホームページで見てみました。
@ダンダラテントウに間違いなしですね。
Aムツモンオトシブミに間違いなしですね。
B最近教えていただいているゾウムシ専門のサイトの管理者に問い合わせてみます。

ありがとうございました。早速直します。



546. はじめまして オオセンチ  2006/04/04 (火) 01:05
はじめまして、オオセンチと言います。
名前の通りオオセンチコガネが好きです。が昆虫はほとんど好きです。1部を除いては・・・。他にも地球上の生物全般に興味を持っています。
少し前からここのHPは拝見させていただいてました。とても写真が多くて楽しく見ていました。
これからもよろしくお願いします。
そっそくで恐縮なのですが、甲虫の写真のところでいくつか気になる種があったので言わせていただきます。
@ヒメカメノコテントウのところで、ヒメカメノコテントウ(?)→ダンダラテントウではないでしょうか?
Aオトシブミのところでオトシブミ(の仲間)→ムツモンオトシブミだと思います。
Bヒメシロコブゾウムシ(?)→種名は分かりませんがヒメシロコブゾウムシではないのは確かです。

最初から失礼しました。では。



543. Re: 土の中の虫 クモマツマキ  2006/04/01 (土) 21:44
> 土の上に置いてあった鉢を除けると、5mmぐらいの巻貝の形をしたサナギなのか成虫なのか

う〜ん…、写真は無いんですか?
写真が無いと全く分かりません。
昆虫なのか、陸貝なのか、甲殻類(ダンゴムシなど)なのか見当がつきません。
写真があればマルチメディアタイプの掲示板に掲載して下さい。



542. 土の中の虫 十兵衛  2006/04/01 (土) 21:03
<質問>
土の上に置いてあった鉢を除けると、5mmぐらいの巻貝の形をしたサナギなのか成虫なのか正体不明のものがいっぱいいて気持ち悪いんですが何なんでしょう・・・害虫?さほど害がないならほっときますが、要注意害虫なら退治しないと・・・



514. とうとう、なっちゃいましたか・・・ クモマツマキ  2006/03/17 (金) 12:32
> 今朝の事ですが レースのカーテンに 
>  小さな蝶の飛んでいる影が映ったものですから 
>  カメラを持って外え 影も形も有りませんでしたが
> クモマツキさんの気持ちがすこーし分かって来たようです

とうとう、昆虫病に罹っちゃいましたか…
この病気に感染するとなかなか治りませんよ。

もっと重症になると、視線の端っこのどこかでチラッと動くものがあると、無意識にさっとそっちに目が行くようになります。
そうなると家の中でもボーッとテレビなどを見ていても、部屋の隅でハエが飛んでも気付くようになります。



513. 気になるのです・・・ 舞  2006/03/17 (金) 11:15
今朝の事ですが レースのカーテンに 
 小さな蝶の飛んでいる影が映ったものですから 
 カメラを持って外え 影も形も有りませんでしたが
クモマツキさんの気持ちがすこーし分かって来たようです



511. Re: 知らない事が多いです クモマツマキ  2006/02/22 (水) 14:22
昨年から始めてここまでできればたいしたものです。
虫のことが好きな方が増えるのは大歓迎です。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。



510. 知らない事が多いです 舞  2006/02/22 (水) 09:23
昆虫採集にはまったく興味がなくて 去年生まれて始めてアサギマダラチョウを捕まえてマーキングを2度し、年末から年明けまでツマグロヒョウモンを育て(片方の羽はとてもきれいでしたが一方の羽が奇形で そのままに出来ず育てました)その後でまた1.5pほどの小さな幼虫を育て今はさなぎで涼しいところ?にいます
思いがけず蝶と関わり 知らない事が多く少しずつ勉強をはじめてみます   これからもよろしく



509. Re: 幼虫はどこに・・・ クモマツマキ  2006/02/21 (火) 22:51
>何を食べて育ったのかな?

多分その大きさで越冬していたのでしょう。
じゃなきゃちゃんとどこかでスミレを食べていて、蛹化のために歩き回っていたんでしょう。
蛹化の前にはかなりの距離を歩きます。

> 「今日分かった事」 ホトトギスの花をもう5年以上育てていて毛虫だと思っていて割り箸でつまんで裏の休耕田に放っていたのが ルリタテハの終令幼虫だった事

キャー、もっ、もったいない・・・・
毛虫じゃなくてトゲトゲだったでしょ?
トゲトゲはタテハチョウ科の特徴です。
今度他の植物でもトゲトゲの幼虫を見つけたら、まずタテハチョウ科の幼虫を疑ってください。



508. 幼虫はどこに・・・ 舞  2006/02/21 (火) 15:48
昨日(20日)玄関前の牛乳箱の近くでツマグロヒョウモンの幼虫を見つけ、今日カメラで写そうと見たらいません
周りをさがしたのですが見つからず どこえ行ったのでしょう
もう4p近くは あったので もしかして さなぎになるのかと
思ったのでしたが 何を食べて育ったのかな?

「今日分かった事」 ホトトギスの花をもう5年以上育てていて
毛虫だと思っていて割り箸でつまんで裏の休耕田に放っていたのが ルリタテハの終令幼虫だった事



505. Re: おめでとう! クモマツマキ  2006/02/08 (水) 22:33
ありがとうございます。
昨年まで掲示板でこんな会話は無かったんだけど、今年はもう一つの掲示板でもメッセージもらって嬉しい限りです。
これで体が元気なら言うことないんだけど・・・



504. おめでとう! mz  2006/02/08 (水) 22:30
誕生日だね。
いくつになっても Happy birthday!です。
いろいろあってもここにこうしていろんな人と虫の話ができる事を幸せに思ってください。



503. Re: 光ります クモマツマキ  2006/02/06 (月) 19:20
> さなぎになったようで 写真を送ったときより小さく見えます

腹部が縮んで羽根の部分が広く伸びたでしょ?
胸部背面に銀メッキのような模様がきれいでしょう。



502. 光ります 舞  2006/02/06 (月) 16:31
さなぎになったようで 写真を送ったときより小さく見えます
胸の辺りの白い突起の先は レコード針の先のダイヤモンドの様に光るのですね



501. Re: ほ・・・写真が送れましたよ クモマツマキ  2006/02/06 (月) 12:29
> 写真の送り方を 詳しく書いていただき 有難うございました

いえいえ、管理者ですから。訪れていただいてこその掲示板ですもんね。

> さなぎもまだ途中 だったのですね

そうですね。
羽根がまだ充分腹部の方まで延びきっていないようですから。
今日時点でまだそのままってことはないですよね?
もしそうなら羽化不全を起こすかもしれません。



500. ほ・・・写真が送れましたよ 舞  2006/02/06 (月) 11:52
新しい掲示板に 写真が送れまして ほっとしています
こちらの掲示板にも これからも訪問したいと思っています
写真の送り方を 詳しく書いていただき 有難うございました
さなぎもまだ途中 だったのですね



499. Re: 写真がおくれない・・・ クモマツマキ  2006/02/05 (日) 13:26
> 新しい掲示板に写真が送れません
> そのときにもメールアドレスは書かなくても良いのですか?

1)マルチメディア版掲示板を開き、一番上の「新規発言」をクリックします。
2)下のウィンドウに発言用のフォームが現れます。
3)「タイトル」「名前(舞)」は必須入力です。
4)メールアドレスは不要です。あるとかえってSPAMメールなどに悪用される可能性がありますので入れない方がいいです。
5)本文を入力します。
6)「画像ファイルの指定」で「参照」ボタンをクリックして「ファイルの選択」ウィンドウを出し、舞さんのパソコン上の添付したい画像ファイルを選択します。
7)上の5)〜6)が3組分ありますので、もっと添付したい場合は2個目、3個目を使って添付します。
8)一番下の「削除キー」欄に自分で覚えられる数字4桁の暗証番号を入れます。(必須)後で自分でメッセージを削除したい場合にこの暗証番号が必要になります。
9)「プレビュー」ボタンを押して状態を確認します。
10)プレビュー状態がOKであれば発言登録ボタンを押します。

ただしあまり大きなサイズのファイルは登録できません。
一度の発言(ファイル3個まで+本文+ヘッダー情報)で最大7.5MBまでです。
以上です。



498. 写真がおくれない・・・ 舞  2006/02/05 (日) 11:05
新しい掲示板に写真が送れません
そのときにもメールアドレスは書かなくても良いのですか?
画像が3枚まで送られるとの事ですが 送り方が分かりません



497. ペットボトルの事 舞  2006/02/05 (日) 09:17
2月5日さなぎになって2日目です 
今日は上部まですっかりさなぎになって こげ茶色になりました ペットボトルは横にして上になる方は切り取って有りますから大丈夫です いつでも飛び出せますが 
さなぎではなく 幼虫で冬を越せたのでしょうか? 
要らぬ世話をしてしまったのかな? もう一つ間違っていました 南ではなくて西の端です ごめんなさい



496. Re: さなぎになりましたが・・・ クモマツマキ  2006/02/04 (土) 23:17
管理人のクモマツマキです。
本来幼虫越冬なので、本当のことを言えば真冬に室内で飼育してしまったことは間違いです。
ペットボトルの状態はどういう状態なんですか?
まさか飲み口はそのままじゃないですよね? 切り落として広くしてありますよね?
出口が狭いままじゃ羽化して羽根が伸びたあと外に出られないですから。
それと、屋外ですね?
本州最南端なら多分……そのまま春まで置いておいても大丈夫だと思います。
蛹越冬ではないので絶対とは言えませんが、もし例年の冬よりかなり寒いとお感じでしたら、極端に暖かくならない程度に日が当たって風通しがよいくらいの所の方がいいかも知れません。
中部・関東では野生のスミレの葉は全て枯れていますから、そちらでまだスミレの葉が採取できるくらい暖かいのでしたら多分そのままでいいと思います。
あまりに経験のかいことなので、「多分、多分」ばかりで申し訳ありません。



494. さなぎになりましたが・・・ 舞  2006/02/04 (土) 15:27
こんにちは  2月4日12時に買い物に出掛け12時50分に
帰宅しましたら ペットボトルの中のツマグロヒョウモンが
さなぎになっていました 下の頭の方から茶色になっていました 以前さなぎの色の事をお聞きしましたが 私が前に見たのは さなぎになる前に幼虫がぶら下がっていて黒いさなぎだと思ったようです 2日前からスミレの葉っぱを食べませんでした
1月13日に見つけたときは1.5cmで 22日に始めて脱皮をし
2日前から さかさまになってぶら下がっていました
ペットボトルはいつでも飛び出せるようにして 家の北側の差しかけの風の当たらないところに置きました
さなぎのままで暖かくなってから羽化したら良いなーと思っています 始めての事ですが アドバイスをお願いします
 



493. Re: マルチメディア版掲示板 クモマツマキ  2006/02/02 (木) 23:03
番号はお気になさらずに。
1000番までは消えません。
1000番を越えると古いものから消えていきます。
近い内に掲示板とマルチメディア版掲示板に入れられるHTMLタグの使い方を詳しくご紹介します。
そうすればさらに楽しい掲示板になりますから。



492. マルチメディア版掲示板 あきまき  2006/02/02 (木) 22:36
さっき やっとマルチメディア版に投稿できました。笑
でも 番号が飛んでるので 私が何かおかしなことを
したようです・・?? m(_ _)m
最初 削除キーをいれずに 発言登録したら 画面が
消えちゃいました。 そのあと 画像を開かないまま
発言登録したら 画面が変わりませんでした。
理由がわからず また続けて発言登録押しちゃいましたので
なにやら 番号がおかしくなったかもしれません。

こういうことに本当に詳しくないものに
いろいろ教えて頂いて こちらは
楽しく ありがたくですが・・
ご迷惑をおかけしております。m(_ _)m




491. マルチメディア版掲示板、挑戦お待ちします クモマツマキ  2006/02/02 (木) 19:28
> 出来るかどうかわかりませんが、まずはデジカメを買って来ようと思います。
> 最初の写真は、ブロック塀にぶら下がる「メスグロヒョウモンの蛹」になると思います。

楽しみにお待ちしています。

> 写真を見ていただけたら一目瞭然ですね。

う〜ん…、蛹って言うのは近い種類ではあまり違いがないので同定は難しいんですよ。

> 羽化する前に、写真撮りたいです。その時はよろしくお願いします。

暖かくなったら毎日観察が必要ですよ。
それでも羽化シーンを見られるのはほんの1〜2時間しかチャンスがありません。
家で飼育していても羽化シーンが見られることは少ないんです。
頑張って下さい。



490. マルチメディア版掲示板、挑戦したいなぁ〜 13階の住人  2006/02/02 (木) 08:29
いつもきれいな蝶の写真に癒されています。
マルチメディア版掲示板の開始でますます楽しみになりました。
出来るかどうかわかりませんが、まずはデジカメを買って来ようと思います。
最初の写真は、ブロック塀にぶら下がる「メスグロヒョウモンの蛹」になると思います。
人や車が通る所なのに、まだ3つ、しっかりぶら下がっています。
前にお聞きした時、「ツマグロヒョウモン」の蛹に近かったのでそうかなと思ったのですが、幼虫にオレンジの筋がなくて真っ黒だったので違うかも・・・と思っていましたら、飼育日記にあった「メスグロヒョウモン」に幼虫も、蛹も似ていたのでこっちかなと勝手に思っていました。
写真を見ていただけたら一目瞭然ですね。
羽化する前に、写真撮りたいです。その時はよろしくお願いします。



489. マルチメディア版掲示板できました クモマツマキ [URL]  2006/02/01 (水) 21:02
以前から予告しておりましたマルチメディア版掲示板の運用を開始しました。
トップページのご説明を読んでお使いください。



488. 掲示板に関するお知らせ(その2) クモマツマキ  2006/01/28 (土) 20:42
下のお知らせで既に一部使いましたが、文章の中に一部のHTMLタグを使用できるようにしました。
以下の3種類で、全角で説明しますが実際は半角で書きます。
<I></I> イタリック(斜体)
<B></B> ボールド(太字)
<FONT …></FONT> 大きさなどを指定
の部分に適用したい文章をいれます。



486. 掲示板に関するお知らせ クモマツマキ  2006/01/28 (土) 16:30
2月になったら新規に写真(や音楽など)を添付できる掲示板を立ち上げます。
今度は文章だけならいままでどおりこちらで。
質問用の写真とかみんなに見てもらいたい写真とか虫の鳴き声とかあったらマルチメディア掲示板で投稿をお願いします。
なお、当掲示板もこれまでのログのダウンロード機能を付けました。まだ投稿も500件に達しないので大丈夫ですが、700件を越えると古いものから消えていきますので、大事なものは取っておいて下さい。



485. Re: おおっ!素敵〜! クモマツマキ  2006/01/28 (土) 16:20
オオルリシジミ、きれいでしょ〜!!
これが30年ぶりのご対面〜なのでもう超感激でした。
昔はこれが採集できたんですが、再度そこら中で採集できるくらいに復活して飛び回ってくれるといいのですが。



484. Re: HPのアドレス クモマツマキ  2006/01/28 (土) 16:12
>  HPのアドレスはどういう時に変えられるのですか?

貧乏だからです。(笑)
ホームページのディスク使用容量が60MBを越えそうだったのですが、シジミチョウ科の標本ページを入れるだけで数MB増加し、60MBを越えるとまた毎月かかる料金がアップするので、安価で容量が格段に多いところに替えたんです。

> 昨日 両方のページみながら どこかちがうのかなと
> 子供と眺めてました。

どこも変わっていません。というかシジミチョウ科のページを増やしたのと、新しいオオルリシジミを追加したのと、その壁紙を入れたくらいです。基本的には変わっていません。

>  Googleの検索は 私の使い方が悪いのか
> 該当するページがみつかりませんでした。になって
> しまいます。(^^;; サイトマップは便利ですね☆

Googleにせよgooにせよ、無料の検索サービスは対象のサイトの中をぐるっと探って検索用のキーワードを拾ってくれるタイミングとか頻度が決まっていなくて、まだ検索機能を新設したばかりなのでまだ全くキーワードが出来てないはずです。
使えるようになるまで何日かかるか・・・

>  クモマツマキさんは お仕事の関係もあってか
> そういうことにとても詳しいから こんなにきれいなHPが
> できるんですね。

いっ、いえっ、ホームページを作るツールソフトがあれば誰でも出来るんです。ワープロ感覚です。
まぁ、最近はソフト立ち上げるのが面倒で、HTMLファイルを直接テキストエディタで編集しちゃいますが。
ど素人の私の家内がパートで名古屋大学のとある研究室のホームページを作っているくらいですから。



483. おおっ!素敵〜! ツマキチョウ  2006/01/28 (土) 08:51
見ちゃいましたよ〜!!!見れば見るほどオレンジ模様がめちゃめちゃいい感じでこれは開くのもいいけど〜横から撮っても愛らしい。開いたら♂なんて光の加減でもっと蒼く見えるんだろうな〜〜〜♪とうっとりしちゃいました◎魅せられた!今年はシジミに恋することにしたのでがんばりま〜す◎



482. HPのアドレス あきまき  2006/01/27 (金) 22:17
 HPのアドレスはどういう時に変えられるのですか?
昨日 両方のページみながら どこかちがうのかなと
子供と眺めてました。 ○○人目の昆虫好きのところの
数字が昨日はちゃんと見えてなかったのですが
もう 元にもどってましたね。 
 
 Googleの検索は 私の使い方が悪いのか
該当するページがみつかりませんでした。になって
しまいます。(^^;; サイトマップは便利ですね☆

 パソコンもインターネットも本当に便利で
そのおかげで 昆虫館さんにもめぐり合えたのですが
ハードもソフトもよくわからないまま お世話になってます。
 
 クモマツマキさんは お仕事の関係もあってか
そういうことにとても詳しいから こんなにきれいなHPが
できるんですね。 うらやましくそしてありがたいです。(^0^)/





481. Re: ツマグロヒョウモンは元気です クモマツマキ  2006/01/25 (水) 12:10
> オスとメスでさなぎも違うのでしょうか …

いや、個体変異で♂♀で蛹の色は関係ないと思いますよ。

> 下に敷いてある白い紙のふちで今眠っているのか動きません 

いつも動き回っているわけではないので、まぁ食っちゃ寝、食っちゃ寝、の生活ですね。
幼虫の頭部の後ろにくびれ部分ができていれば、もうすぐ次の令に脱皮するということで、その前1〜2日は動きません。

>本州の1番南です 

串本辺りですか?
あの辺りは温かいですよね。
昔はバイクで何度もツーリングに行きました。



480. ツマグロヒョウモンは元気です 舞  2006/01/25 (水) 10:00
こんにちは 我が家の幼虫は3pほどに成っています
ペットボトルの中に白い紙を敷き小さな容器にティシュを丸め水でたっぷり湿らせてそばにスミレの葉っぱを置いています
道端の紫の花の咲くすみれを良く食べます
ホームページのさなぎは茶色でメスが羽化していますね わがやでの庭で羽化し1月8日までいたのは黒いさなぎで羽は奇形でしたがきれいなオスでした オスとメスでさなぎも違うのでしょうか それも楽しみですが下に敷いてある白い紙のふちで今眠っているのか動きません 本州の1番南です 



479. Re: ツマグロヒョウモンを育てています クモマツマキ  2006/01/23 (月) 23:08
ツマグロヒョウモンは本来幼虫で越冬するものです。
普通なら屋外で放っておいても春になればスミレを食べて育ちますが、今年ほど寒いと特に寒い地域では屋外では死んでしまうかもしれません。
お住まいがどちらか分かりませんが、室内なら特段温める必要はありません。北側の寒い部屋でもエサを食べずにそのまま越冬しますし、普通の気温なら充分育つでしょう。



477. 行ってみたい… クモマツマキ  2006/01/12 (木) 21:36
メキシコの越冬地でのオオカバマダラを一目見てみたいものです。
あの写真の光景が森中に広がると思うと圧巻でしょうね。



476. 渡り蝶 あきまき  2006/01/12 (木) 21:23
すごいですね。
越冬の仕方も その集団の大きさも 何より その飛距離に
感動します。
娘は 口をぽかーんとあけて 眺めてました。笑



475. Re: リュウキュウアサギマダラ2 クモマツマキ  2006/01/12 (木) 00:34
> 体内に毒があるんですね。 だとすると かしこい
> 野鳥は食べないんですよね??

マダラチョウ科の蝶はみんな多かれ少なかれ毒を持っています。
鳥も、初めてマダラチョウ科のチョウを見る時は当然食べてしまうこともありますが、それで食中毒を起こして羽毛が逆立ったり吐いたりします。
それで食べた蝶を覚えて次からはそれに似た蝶を食べなくなると言われています。
実際に1回で覚えるかどうか、食べたものの模様まで覚えているかというと疑問もありますが、マダラチョウ科の蝶に擬態した別の科の蝶もいるくらいですから効果はあるのでしょうね。
アサギマダラも遠く東北・関東・中部地方などから南の喜界島まで越冬のために飛んでいくことが知られています。
北アメリカのオオカバマダラは集団越冬で最も有名です。
http://www.itakon.com/mushi/98migrat/okaba/
をご参考にしてください。
木の枝が蝶の重みで垂れ下がるほど固まって越冬するんですが、カナダ・アメリカ国境付近からメキシコまで越冬のために移動するんです。



474. リュウキュウアサギマダラ2 あきまき  2006/01/11 (水) 23:05
リュウキュウアサギマダラのことが心配で (^^;;
昆虫館さんのマダラチョウ科をチェックしたら
体内に毒があるんですね。 だとすると かしこい
野鳥は食べないんですよね??



473. リュウキュウアサギマダラ あきまき  2006/01/11 (水) 21:42
クモマツマキ蝶は
学芸員?さんや クモマツマキさんレベルの方には 
超有名でも 市井の人々の間では やはり 聞いたことない
というようなめずらしさなのかもしれませんね。笑

今朝 新聞に リュウキュウアサギマダラが成虫で越冬と
あってびっくり。 奄美大島でそれも集団で・・
木の枝につらなってたら 鳥のえさにならないかしらと
老婆心ながら心配です。 上手に枯葉にみえればいいけれど・・

本当にいろんな不思議があって 奥が深く楽しいですね!



471. Re: 由布島のちょうちょ園 クモマツマキ  2006/01/11 (水) 08:06
いいな〜。私、沖縄本島しか行ったことないんです。それも結婚後に家内と二人での旅行です。
でも旅行の行程の三分の二は採集してましたね。家内も文句一つ言わず、最後には一緒にカバマダラやイシガキチョウなど採集してました。
多分、私が西表島や石垣島に行ったら採集オンリーで観光ゼロですね。
その飼育係のおじさんって正式な学芸員じゃなさそうですね。
アルバイトか委託されてやっているかボランティアかな?
小さなちょうちょ園と言えどそれは博物館に分類されますので学芸員がいるんじゃないかな〜。
学芸員ならクモマツマキチョウを知らないはずないです。
超有名な蝶ですから。
クモマツマキチョウは、中部地方の山岳地域(標高500m〜3000m)にのみ生息する蝶で、分布地域も片寄っています。
発生は年1回で、狙って見に行っても数頭見られれば運が良いというものです。全く見られないことも良くあります。
貴重な蝶ですから逆に良く知っているはずなんですけどね。



470. 由布島のちょうちょ園 あきまき  2006/01/11 (水) 00:08
先日 石垣島から西表島に行き 水牛車で由布島に渡りました。
小さなちょうちょ園がありましたよ。 ご存知でしょうか?
越冬時期なのか ひらひら舞うちょうちょは少なかったのですが
オオゴマダラの金色のサナギ(きれい!(・o・))がたくさん! 
もう黒くなってるのや ちょうど羽化したのもみられました☆
飼育係のおじさんが 戸外で捕まえたという
アサギマダラが ちょうどオス・メスだったようで あの宝石の
ようなサナギをもう一度みれました(^o^)v その食草をみて
「あっ じゃがいも科ですね?」と きくと
「ガガイモ科です。」と おじさん。 子供たちは大笑い。
私の付け焼刃の知識が露呈しました。(^^;;
主人は「すみませんね。主婦の感覚がしみついてまして・・」と
おじさんにあやまって?くれてました。笑

けれど 子供たちが蝶のことよく知ってる。と喜んで下さって
特別にいろいろ説明して見せて下さいました(^.^)
これも クモマツマキさんのおかげです☆

でもね クモマツマキ蝶のことは ご存知なかったですよ!
めずらしい蝶なんですね??



469. Re^2: ご自宅? mz  2006/01/08 (日) 19:23
消えない、消えない。
今進行中です。(新年会という名目は消えるかも?)
また連絡しますから待っててくださいね。

ストレスはよくないから 適度にクモマツマキさんのいいようにやってくださいな。



468. Re: ご自宅? クモマツマキ  2006/01/08 (日) 19:03
> お正月休み明けの連休はどちらでおすごしなんでしょう。

新年明けましておめでとうございます。
連休は川崎の会社の寮です。

> ほんとの春まで待てない気持ちもわかりますが とりあえず身体を充分休めた方がいいんじゃないの?

腰はどうせ持病なので次に来るまでほっといて大丈夫です。
このところの状況ですと2〜3年に一度ですかね。
それより持病になりつつある左足の痛みの方が辛いです。
でも3日間じっと休んだからといって治るものじゃないので動けるうちに動きたいんです。どうせ会社には行く訳ですし、虫取りだけ行かないなんてのはかえってストレスにやられちゃいますから。
昨日は食料の買い出しのついでに近所の公園でムラサキツバメ成虫の集団越冬状態を探してみました。そんなに甘いものじゃないですね。思ったとおり見つかりませんでした。
ところで新年会の話しはどうなりました?
いつもこの辺りで話しが消えてしまうんですが…



467. ご自宅? mz  2006/01/08 (日) 16:47
お正月休み明けの連休はどちらでおすごしなんでしょう。
掲示板のみなさんとのやりとりをいつも楽しく読んでいます。
長〜〜いこと忘れていた事がこのHPを見るたびに少しずつ思い出してきます。クモマツマキさんやその友達のように数十年(失礼!)同じ「気持ち」を持ち続けることができるっていいですよね。
ほんとの春まで待てない気持ちもわかりますが とりあえず身体を充分休めた方がいいんじゃないの?
本年もよろしく。



466. Re: おめでとうで〜す! クモマツマキ  2006/01/07 (土) 15:07
こちらこそきれいな年賀状ありがとうございました。
ツマキチョウさんの写真は私の撮る図鑑のような写真ではなく芸術作品なので、いつ見ても感動してしばらくみとれてしまいます。
御在所ですか、いいですね。
7〜8年前に登ったのが最後かな〜。
昔はスキー場があったんですよね。
幼少の頃に連れて行ってもらった覚えがあります。
今年になってからはまだ何も活動が出来ていません。
冷蔵庫のタッパや外の鉢植えの中の幼虫や蛹を見ているくらいですね。早く活動したいな。
もう年が明けたというだけで春のような感じがしてワクワクしています。
今年もよろしくお願いします。



465. おめでとうで〜す! ツマキチョウ  2006/01/07 (土) 09:52
クモマツマキさん!素敵な年賀状ありがとうございました〜♪今年の初撮りは御在所山麓の滝でそれは兎も角道行きで出逢った単体で越冬中のてんとうむしとカゲロウでした!(道を外れると股まで雪が・・・)雪が積もる枯れ木に眠る姿に感激!!!すごい!というこころの声が5回目くらいで叫んでました(雪崩大丈夫・笑)こんなとこ誰も来んだろうと振り返った瞬間人が・・・!ぎゃー。。。でも思い出しただけでも悦に入ります♪というわけで初っぱなからしあわせ気分の私ですが今年もよろしくお願いしま〜す♪



463. ひ・み・つ あきまき  2006/01/03 (火) 17:09
ヒ・ミ・ツが なんのサナギか 子供と想像して楽しんでおります。 (^.^)  お言葉にあまえて すみません。m(_ _)m

従兄弟の「野ブタ。をプロデュース」が 本になりドラマになり歌が出て 大変喜んだ娘たちでした。テレビ音痴の我が家ですが亀梨君や 山下君の顔もわかるようになり ちょっと成長?
した気がします。笑 



462. 「野ぶた。をプロデュース」ありがとうございました クモマツマキ  2006/01/03 (火) 16:24
あきまきさん、「野ぶた。をプロデュース」原作者サイン入り原作本ありがとうございました。
原作者があきまきさんの甥ごさんとは知りませんでした。
恐れ入りました。m(_ _)m ヘヘー

ナガサキは採集品なのでともかく、ヒ・ミ・ツの方は飼育品ですので間違いなくお届けします。



461. Re: あけましておめでとうございます。 クモマツマキ  2006/01/02 (月) 00:31
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ「昆虫館」をよろしくお願いいたします。

我が家のPCで作った年賀状は、毎年どこの家庭からも大評判で、「楽しみだから絶対くれ」という人までいますが、もういい加減ネタが尽きてきまして・・・



460. あけましておめでとうございます。 あきまき  2006/01/01 (日) 21:37
クモマツマキさんご家族の賀状 子供たちにも大受けでした!
ありがとうございます☆ (^o^)/

今年は どうぞ お健やかな一年でありますように・・・

新年も 蝶のこといろいろおしえて下さい。
どうぞ よろしくお願い申し上げますm(_ _)m





459. 昨年はお世話になりました 13階の住人  2006/01/01 (日) 11:43
昨年はこのHPに出会えて本当にうれしかったです。
丁寧な返信もいただけて感激でした。
他の方とのやり取りなど、心が温まりました。今年も楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。



458. あけましておめでとうございます ぷーまま  2006/01/01 (日) 00:29
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(ここのところの寒さで、さすがにモンシロチョウも飛んでいません。)



456. Re: あはは、そんなに暇じゃないです クモマツマキ  2005/12/28 (水) 22:42
> ついに、デジ一眼を買ったので、今度は、そっちのほうもご指南ください。

いいな〜…
私のは一眼ではありません。
でも古いけど光学10倍ズーム、光学手ブレ補正機能付のかなり気に入っている機種ですが。
虫のアップ写真しか撮らないので指南なんてできないですよ。



455. あはは、そんなに暇じゃないです ぷーまま  2005/12/28 (水) 22:16
今は冬期講習中ですから、そんなに暇じゃないです。
年賀状印刷中だったので、時々のぞきに来て、ついでにHPものぞいたのでした。
ついに、デジ一眼を買ったので、今度は、そっちのほうもご指南ください。



454. Re: 特攻・・・しました! クモマツマキ  2005/12/28 (水) 00:05
> 打つ手もないまま、行ってしまいました、都内の某熱帯植物園(もちろん温室です)。
> 上の子を斥候に出し、下の子を見張りに立てて、日々草に良く似た花の影にとまらせて・・・。

やりましたね〜!。
私も似たようなこと昔オーストラリアのケアンズでやりました(逆ですが)。
上の子と下の子を見張りに立てて家内を連絡係にして熱帯植物園内で採集してきました。

植物園にはアオスジアゲハを放したことによる実害はなにもないはずです。
羽化後の成虫1頭では当然♀だとしても卵を産むことは出来ませんから、もしクス科の熱帯植物があっても害を与えることはありません。成虫が花から吸蜜すれば実を付ける助けになるわけですから、一切問題ないでしょう。
ただしこれは1頭だけで、もし♀だとしても未交尾だということが分かっているからです。
交尾済みの♀を放すことだけやめれば問題ないはずです。



453. 特攻・・・しました! みみん  2005/12/27 (火) 20:44
打つ手もないまま、行ってしまいました、都内の某熱帯植物園(もちろん温室です)。
上の子を斥候に出し、下の子を見張りに立てて、日々草に良く似た花の影にとまらせて・・・。
園からすれば迷惑千番でしょうし、やっていいことではないのはわかっていましたが。

教えていただいた通りにポカリも試してみましたが、爪楊枝で吻をのばそうとすると
やめてとばかりに足を一本乗せてきます。
さらにしつこくやると、羽ばたきながら手に上ってきたりして・・・。
最後まで面倒見ようと決心せざるをえなくなりまして。

うちの近所では街路樹がクスノキやエノキなのでアオスジがとても多く、
もって帰ってくるのは、たいてい剪定されて落っこちたやつとか宙ぶらりんになってるやつで
羽化率半分といったところでしょうか。
でも、今回のようなのは初めてでした。

お騒がせしましたが、いろいろとアドバイスありがとうございました。
拾うにしても、もっと慎重に世話しようと思います。



452. Re: アオスジアゲハなんですが・・ クモマツマキ  2005/12/26 (月) 18:53
はじめまして、「昆虫館」管理者のクモマツマキです。

> アオスジアゲハは成虫でも越冬できるでしょうか?

アオスジアゲハは蛹越冬です。成虫では越冬できません。

> 今月22日に羽化してしまいました。

う〜ん…、どうしたもんか…

> 砂糖水を浸した脱脂綿に見抜きもせず、途方にくれております。

与えるなら砂糖水より薄めのカルピスとかポカリスエットなどの方が良いと思います。

> こうなったら、明日にでも近くの熱帯植物園にこの子を抱えて

もちろん温室内ですよね?
熱帯植物園に成虫の吸蜜植物(花です)があるかどうかですね。
花があってもアオスジの好む花かどうかも問題になりますね。
何でもいい訳ではないので。
とにかく屋外ではすぐにでも死んでしまいますので、植物園に特攻するにしてもあとは運が良ければというところでしょうか。
守ってあげられなくて申し訳ありません。



451. アオスジアゲハなんですが・・ みみん  2005/12/26 (月) 16:48
初めまして、みみんと申します。
至急お尋ねしたいのですが、アオスジアゲハは成虫でも越冬できるでしょうか?

実はアオスジアゲハの蛹、糸が切れてお尻だけでぶら下がっていたのを
もって帰り、
割り箸と糸で補正してあげて、家の中で一番寒い所において置いたのですが
今月22日に羽化してしまいました。
砂糖水を浸した脱脂綿に見抜きもせず、途方にくれております。
こうなったら、明日にでも近くの熱帯植物園にこの子を抱えて
特攻かけようかと本気で思っております。
なにとぞ良い知恵をご教授くだされば幸いです。



450. AV(オーディオ・ビジュアル)タイプ掲示板 クモマツマキ  2005/12/25 (日) 16:56
先程のぷーままさんからの問い合わせもそうですが、写真が無いと分からない場合が多いですよね。
これまではメールで写真を送っていただいていましたが、それだとご本人と管理人の間では分かっても、他の人に伝わらないんですよね。

このテキスト版掲示板でも時々あるのですが、悪用されるのが嫌でこれまで写真タイプは使わなかったんです。
それこそ違う意味でAVタイプに使われちゃう恐れがあったので…

情報共有のためにそろそろ考えて見ようか…



449. Re: ありがとうございます クモマツマキ  2005/12/25 (日) 16:32
反応が速いな〜!!
ずっと見てたんですか?



448. ありがとうございます ぷーまま  2005/12/25 (日) 16:23
分かりました。
ありがとうございます。さっそく、外に放します。



447. クビキリギス クモマツマキ  2005/12/25 (日) 16:15
> こんにちわ。先日は、どうも!楽しかったです。

こちらこそ、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。幼虫たちは元気です。

> 台所で、クビキリギスか、クサキリを見つけました。

メールで頂いた写真でよく分かりました。
クビキリギスです。
クサキリとの見分け方は、頭の先端のとがり方と口の色です。
クサキリは二本の触角の間の頭部が鈍く尖っていますが、クビキリギスは鋭く長く尖っています。
またクビキリギスは口が赤いのが特徴です。
「アリとキリギリス」の話しではキリギリスは死んでしまいますが、同じ仲間のクビキリギスは成虫越冬です。
室内に入れておくと暖かいため動き回って体力を消耗してしまいますので、外に放してあげたほうがよいでしょう。



446. どうしたらいいか教えてください ぷーまま  2005/12/25 (日) 14:19
こんにちわ。先日は、どうも!楽しかったです。
台所で、クビキリギスか、クサキリを見つけました。
どのようにしたらいいでしょう。外に放したほうがいいですか?写真をメールで送りました。



444. Re: アゲハの蛹の越冬 (その2) クモマツマキ  2005/12/23 (金) 15:12
続編・・・
アゲハに限らず昆虫が越冬する場合は、冬の状態を体験しないとからだが春の状態になりません。
蛹や卵で越冬するものを室内に置いたままだとずっと秋のままだということです。考える訳ではなく自然に体が反応してホルモンの変化が起こり季節の移り変わりを乗り越える訳です。
だからずっと秋の状態だとそのうち干からびて死んでしまいます。
要は昆虫たちが自然状態でどうやって越冬しているかを考え、その状態に一番近い状態にしてやることです。
暖かくしてあげないとかわいそうなんて考えると帰ってかわいそうなことをすることになります。
ただしいくら氷点下でも越冬しているからと言って、冷凍庫などの極低温状態に長く置くと、やはり死んでしまいます。アゲハは北極では越冬できないということです。
頑張って羽化させてあげてください。
不明点がありましたら何度でも書き込んで下さい。



443. Re: アゲハの蛹の越冬  クモマツマキ  2005/12/23 (金) 14:59
「昆虫館」を管理していますクモマツマキと申します。
こんにちは。
アゲハの蛹の人工的な越冬とのお話ですが、まず目的によってその方法も大きく二つに分けられると思います。
人工越冬の目的が、@羽化するところを室内で絶対見たいのか、Aそうではなく無事に羽化させてあげられれば良いかの二つです。
@の場合は室内で蛹を越冬させることになり、まさしく人工的に越冬させるため、タッパなどの密閉できる容器の中に入れて冷蔵庫の中で冬を体験させ、春になったら室内に出してやり、室内で羽化させるというものです。
密閉容器に入れるのは、冷蔵庫内での乾燥を防ぐためです。
また春に室内に出す場合はいきなり暖かい部屋に出すのではなく、室内の中でも寒い部屋→暖かい部屋と一週間単位くらいで移していく方が自然に近いです。
冷蔵庫から急に暖かい部屋に出すと、羽化の際に羽根が伸びないことがあります。
Aの場合は切り落とされた枝などを屋外の別の木などに紐や針金などでくっ付けておくだけで良い訳です。
本来は雨風があたり、零下になるようなところでも普通に越冬する訳ですから、後者の方が極自然に近いものです。
目的に合わせて方法をお選びください。



442. アゲハの蛹の越冬  ゆきちゃん  2005/12/23 (金) 13:09
庭木の剪定でアゲハ蝶の蛹が付いている枝を切ってしまう場合があります。去年はプラスチック容器にいれて屋内にいれておきましたが羽化しませんでした。
良い方法があったら教えてください。



441. アゲハの蛹の越冬 ゆきちゃん  2005/12/23 (金) 12:59
正月前の庭木を剪定していると、アゲハの蛹が付いている枝を切り落としている場合がよくあります(保護色をしています)。
去年はプラスチック容器にいれて屋内にいれておいたのですが、蝶になりませんでした。人工で越冬させる方法を教えてください。



440. お楽しみに(^o^) クモマツマキ  2005/12/21 (水) 23:24
>「…もらっとこな! 楽しみやな!」…「本当〜? うれしいなぁ。」

いやぁ〜、本当に素直でいいですね。こちらも楽しみになります。
「ナガサキアゲハ」も「ひ・み・つ」の方もどちらも多分4月頃の羽化になると思いますので4ヶ月間お楽しみにネッ!



439. 「やったぁ〜 どんなんかな?」 あきまき  2005/12/21 (水) 22:42
と 下の娘。 そのあと しおらしく
「クモマツマキさん 大事にしたはんのに いろいろもらったら
 あつかましいで お母さん。 でも くれはるんやったら
 もらっとこな! 楽しみやな!」と ニコニコ
上の娘は 「本当〜? うれしいなぁ。」と これも ニコニコ
おかげさまで うきうき 春を待ってます☆

モンシロが蛹になったことも 春にプレゼントを
待つような心持ちです。
生き物の不思議というか いろんな命を
身近に感じられるのは 幸せですね。

本当にありがとうございます☆☆

 




438. Re: ホント! 蛹になりました\(^.^)/ クモマツマキ  2005/12/21 (水) 19:56
>…今朝 ちゃんと 蛹になってました!!

良かったですね。

> ナガサキアゲハさんの蛹 クモマツマキさんのところに
> 置いてあげた方が安心なので 春までお願いします。

了解!!

> そして 羽化の一番楽しい時間を 頂戴してしまうこと
> 大変恐縮ながらm(_ _)m
> とっても楽しみにしています☆☆ (*^o^*)/

そんなに楽しみにしていただけるなら、じゃぁ、ナガサキアゲハとは別の蝶の蛹もその時に一緒に送りましょう。
成虫はきれいですよ〜!!
種名はヒ・ミ・ツにしておきます。



437. ホント! 蛹になりました\(^.^)/ あきまき  2005/12/21 (水) 09:57
「まだ 生きてるかもしれない。」って!と 希望をもって
待ってたら 今朝 ちゃんと 蛹になってました!!
ホッ・・ それにしても 小さな蛹。 かわいいです。
これで あとは ベランダにでもおいて 春に羽化して
くれるのを待ちます! あきらめずによかった。
ありがとうございました。

ナガサキアゲハの蛹が クロアゲハよりあんなに
大きいと言うことは モンシロの蛹と並べたら
びっくりの差ですね。笑

ナガサキアゲハさんの蛹 クモマツマキさんのところに
置いてあげた方が安心なので 春までお願いします。
そして 羽化の一番楽しい時間を 頂戴してしまうこと
大変恐縮ながらm(_ _)m
とっても楽しみにしています☆☆ (*^o^*)/



436. Re: 前蛹のまま・・ クモマツマキ  2005/12/20 (火) 21:01
> 前蛹のまま 止まってます・・・
> たぶん もうダメですね?

色はきれいな明るい緑色ですか?
もしそうならまだ生きていると思います。

> 娘は「蛹になるのに時間かかってるだけかも・・」と
> まだ期待しながらも
> 「なんか乾いてきたな・・」と あきらめモード。

色と形(縮んでくるとか)を観察してください。

> 蛹になるまでに寒くなりすぎたのでしょうか??

もし色が暗い色になるとか、体が縮んでくるなどの異常がみられたらだめかも・・・

> ナガサキアゲハさんの蛹は 色とか大丈夫ですか?

1頭は大丈夫です。
もう1頭はまず中に蜂の幼虫が入っています。

> クロアゲハより大きい??!と 目をみひらいた
> 娘たちでした・・・ 笑

http://homepage1.nifty.com/nakahashi/Rear/Nagasakiageha.htm
の中程にある写真で、ナガサキとクロの蛹の違いを見比べてみてください。
もうお送りしましょうか?
それとも春までこちらで面倒みましょうか?



435. 前蛹のまま・・ あきまき  2005/12/20 (火) 00:00
モンシロが蛹になりました!って報告したかったのですが
前蛹のまま 止まってます・・・
たぶん もうダメですね?
娘は「蛹になるのに時間かかってるだけかも・・」と
まだ期待しながらも
「なんか乾いてきたな・・」と あきらめモード。
がっかりです。 
蛹になるまでに寒くなりすぎたのでしょうか??

ナガサキアゲハさんの蛹は 色とか大丈夫ですか?
クロアゲハより大きい??!と 目をみひらいた
娘たちでした・・・ 笑




434. Re: F5 クモマツマキ  2005/12/10 (土) 13:30
> 追伸: F5キー押したら 魔法のように 写真が変わりました。

IE(インターネットエクスプローラ)だったらツールバーの「表示」→「最新の情報に更新(R) F5」って書いてありますよね。
この右側の「F5」を押しているわけです。
「パソコンの中にあるキャッシュ情報(以前に読み込んだ内容をとっておくところ)の中身を最新に入れ換えてちょーだい」っていうボタンですね。

ナガサキアゲハ春まで生き残ってくれるといいんですけどね。
春型だから夏型ほど大きくはならないですけど。



433. F5 あきまき  2005/12/10 (土) 00:46
追伸: F5キー押したら 魔法のように 写真が変わりました。
なんだか 不思議 (・o・)
あーー! 右2つ目 アサギマダラですよね??
やっぱり 宝石みたい!!  この蛹の箱をあけた時の
子供たちとお友達の歓声を思い出します。
見とれてしまう美しさですね・・・
おかげさまで 本当にいろんな素敵な体験させて頂き
今更ながらに感謝です。m(_ _)m




432. ナガサキアゲハ あきまき  2005/12/10 (土) 00:37
えっ いいんですか〜!? 
わーい♪ また 楽しみが増えました。\(^o^)/
クロアゲハより大きいなんて それまたすごいですね!!
明朝 娘に報告する時の笑顔が浮かんできます。
いっつも 本当にありがとうございます。

ツマキチョウさんにまで モンシロの応援頂いて
ありがとうございます。
娘が大盤振る舞いする大きなキャベツの葉の上で 
小さい幼虫が 点々のようなフンいっぱいして
生きてる姿は健気です。
クモマツマキさんのアドバイス守って なんとか
生き延びてもらえるようがんばってみます☆

冬の蝶も素敵ですが やっぱりかわいそうですものね。

パセリにキアゲハは知りませんでした。これから 家族で
チェックチェック楽しめそうです(^-^)v



431. Re: キアゲハ クモマツマキ  2005/12/10 (土) 00:08
> トップが変わって新鮮〜!となんだかうれしいです◎

見た目だけで機能変わらずのごまかし・・・

>あきまきさんちのモンシロも無事成長するように祈っています!

今日、ぷーままさんのお宅にお邪魔し、アカボシゴマダラの幼虫をいただいてきましたが、近所でモンシロチョウがいっぱい普通に飛んでるんです。
ぷーままさん曰く「一年中飛んでますよ。」って。
信じられん・・・
藤沢市って本っ当に暖かいんですね。
でもキアゲハは蛹になってエノキの枝に付いていました。



430. キアゲハ ツマキチョウ  2005/12/09 (金) 19:35
トップが変わって新鮮〜!となんだかうれしいです◎今年も何頭かアオスジの蛹がいて4頭は神奈川の鳥友のところに行きました。そう!私の使命は蝶のかわいさを美しさを広めること!なんて〜☆でも無事羽化してくれるといいんだけれど!残りは誰かに・・・と思っています。実家の畑のにんじんにキアゲハの幼虫がいました。寒くなってきたのでそろそろ避難させねば!と思っています。あきまきさんちのモンシロも無事成長するように祈っています!



429. Re: キャベツ(その2) クモマツマキ  2005/12/09 (金) 10:18
言い忘れました。
この時期に本来幼虫でいることがもう変なので、室内でも涼しいところ(寒いと言う程じゃなく)で飼育して、無事蛹になったら越冬させなければなりません。
家の中で一番涼しい部屋に1〜2週置いて、その後冷蔵庫内か、屋外の日の当たらない所に容器ごと置きます。
2月終り頃に容器を室内に取り込み羽化まで毎日様子を見ます。
でなきゃ、ちょっと蛹に勘違いさせる方法を伝授。
家の中で一番涼しい部屋に1〜2週置いて、普通の冷蔵庫内で1〜2週、その次にチルド室で1週、次にその逆に戻していき、最後に暖かい部屋で様子を見ていると、真冬に羽化させることもできます。ただし外に放したら死んでしまいますが。
普通に飼育して暖かくなった頃に羽化させて放してあげるのが一番いいでしょうね。



428. Re: キャベツ クモマツマキ  2005/12/09 (金) 10:08
> 娘の喜んだこと! 

気持ち分かります!
パセリにキアゲハの卵がついていたら普通お店に文句を言う所でしょうが、私の場合「ラッキー、育てよぅ!」ってなりますから。
レストランなどで添え物のパセリをひっくり返してキアゲハの卵を探すのは私だけ?

> で・・ 娘は虫かごをのぞきこみ「蛹になるかな 越冬できるかな」と楽しみにしてますが・・  どんなもんでしょうね? 

時期が時期だけに難しいですが、室内で飼育すれば大丈夫でしょう。ただ虫かごはやめた方がいいです。
¥100ショップで売っているようなタッパにしましょう。
蓋に小さな穴を何ヶ所か空けて。
私も今沖縄の蝶を2種類飼育しているんですが、寮の室内を平日暖房つけっぱなしにできないので、寒くてどんどん死んでいきます。(T_T)

> トップページのボタンがきれいなブルーに変わりましたね☆

はい、ちょっと模様替えしてみました。(内容は全く変わってないんですが見た目だけごまかしで…)
その下の写真も替えたんですが、替わってますか?
もし替わってなかったらF5キー(更新)を押せば新しい写真に替わるはずです。

先日こちらでナガサキアゲハという蝶の越冬中の蛹を見つけました。
http://homepage1.nifty.com/nakahashi/Ageha/Nagasaki.htm#sanagi
1頭は色が変なので多分中に蜂の幼虫が寄生していると思いますが、もう1頭はきれいなので無事だと思います。
春まで無事だったら蛹お送りします。
以前お送りしたクロアゲハよりさらにでっかくてかっこいいですよ。



427. キャベツ あきまき  2005/12/09 (金) 08:55
内容の深い掲示板に恐縮ですが・・
知人に頂いた無農薬のキャベツを袋に入れて置いてたら 夜のうちに モンシロの幼虫が出てきて 子供部屋を散歩してました。
娘の喜んだこと! 早速 小さい指でつまみあげ キャベツの葉にのせて 虫かごへ・・ 
キャベツを頂いた方に そう御礼を言うと 「えー?青虫? 気持ち悪かったでしょう。すみませんね。」と言われ びっくり。
娘は 白菜もキャベツも 何かいないかな?と 楽しみにめくってるのですが・・ (^^;;
で・・ 娘は虫かごをのぞきこみ「蛹になるかな 越冬できるかな」と楽しみにしてますが・・  どんなもんでしょうね? 

トップページのボタンがきれいなブルーに変わりましたね☆




425. ツマキチョウさんまで煩わせてしまいました 13階の住人  2005/12/05 (月) 08:38
う〜ん、蝶好きの方はさすがですね。
蝶のことを知りたいのなら、植物のことも知らないとだめなんですね。ますます興味がわいてきました。もっともっと勉強しなければ・・・。
これからも昆虫館さんのHP、楽しみにしています。



422. Re: 蛹はそっくりです クモマツマキ  2005/12/04 (日) 00:06
ツマキチョウさんのおっしゃるとおりです。スミレの仲間ってマスミレのように細長い葉の方が少ないんです。
丸っぽいハート形の葉とかの方が圧倒的に多いんです。
特にツマグロヒョウモンはスミレ科ならより好みせず何でも食べます。ホームセンターで売っているパンジーやビオラの苗にツマグロヒョウモンが産卵しているのをよく見ます。
あれを買っていく人はかわいそう、っていつも見ながら何もしないんですが。

> 一所懸命調べてくださって、嬉しかったです。本当にありがとうございました。

いや、全く調べてはいないですよ。
全て頭の中にある知識だけでお答えしており、何も見ていませんので何も苦労もしていません。安心して下さい。
これくらいのこと知ってないと蝶のホームページ開く資格ないんです。



421. 横レスすみません◎ ツマキチョウ  2005/12/03 (土) 23:14
初めまして、13階の住人さん。ツマキチョウと申します。
スミレの葉っぱは長細い種類だけでなくまるっこいのもあります。タチツボスミレとか。花がないだけでスミレではないでしょうか?!パンジーの葉っぱも食べます。(スミレ科だから?)クモマツマキさん13階の住人さん横レスすみませんでした。私もよく見かけて昨年は自宅庭で羽化しました。とっておきたい綺麗な蛹ですよね◎私は三重県ですがこちらではまだツマグロヒョウモンが飛んでいま〜す◎



420. 蛹はそっくりです 13階の住人  2005/12/03 (土) 21:20
ツマグロヒョウモンの蛹の写真を見てみました。これですね。食べていた草もスミレではなかったですが、コンクリートの割れ目から出ているような強い雑草でした。
一所懸命調べてくださって、嬉しかったです。本当にありがとうございました。



419. 予定外の成果 クモマツマキ  2005/12/03 (土) 21:12
今日は横浜市戸塚区にアカボシゴマダラの越冬幼虫狙いで行ってきました。
アカボシゴマダラは少し採れたのですが、駐車場の脇にあったミカンの木が虫屋のさがで気になり、覗いてみるとなんとナガサキアゲハの蛹(越冬中)が2頭見つかりました。
アゲハチョウやクロアゲハの蛹は無かったのにナガサキアゲハが見つかるというのはやはりナガサキアゲハの方が普通種になっているようです。



415. Re: 焦げ茶だったかも クモマツマキ  2005/12/03 (土) 00:37
2週前にまだ幼虫がいて、垂蛹の蛹になり、背中に金メッキ…
食べていたのはキク科ではない…
ひょっとするとツマグロヒョウモンかな?
幼虫は真っ黒の体にトゲトゲ、背中に一本のオレンジ色の縦縞があり、スミレの仲間を食べます。
蛹は茶色から黒褐色でやはり背中に金メッキがあります。
こっちの方が確率が高そうですね。



414. 焦げ茶だったかも 13階の住人  2005/12/02 (金) 23:29
確かに、言われてみれば、焦げ茶だったかもです。
植物は名前が分かりません。ヨモギではなかったし、ハハコグサでもないし・・・。キク科でもなかったなぁ。でもその辺にいくらでも出ている雑草でした。
そのうち私も出かける時は、カメラを持つようにしますね。

忙しい、しかも退院して間もないクモマツマキさんを煩わしてしまってすみませんでした。



413. Re: 写真でお見せ出来なくて残念です クモマツマキ  2005/12/02 (金) 20:09
ヒメアカタテハの蛹も確かに色には個体変異がありますが、真っ黒というのは見たことがありません。一般的にはベージュ色っぽいものが多いです。せいぜい焦げ茶色ってとこですかね。
一般にヒメアカタテハは成虫越冬か、または幼虫で越冬するときもあるのですが、この時期に蛹になるというのも変です。
食べていた植物が何かが分かればまずその蝶の正体も分かると思いますがどうでしょう? 植物は分かりませんか?