![]() |
| このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
![]() |
||
| ナガメ |
| 2005年9月3日 |
| 北海道札幌市南区百松沢 |
| アブラナ科の植物によくついているそうですが、この時は種類不明ですがべつの花に来ていました。 |
![]() |
||
| ナガメ |
| 2005年9月3日 |
| 北海道札幌市南区百松沢 |
| ここではオレンジ色の線をまとっていますが、オレンジ色から深紅色までかなり色に幅があるようです。 小さいですが非常にきれいなカメムシです。 |
![]() |
||
| ナガメ |
| 2005年7月17日 |
| 北海道札幌市南区定山渓温泉 |
| 豊平川の河川敷のアブラナ科植物の茎で交尾中の個体で、上の2頭より朱色が鮮やかですね。 この時はやはりお気に入りのアブラナ科の植物の茎にいました。 |
![]() |
||
| ナガメ(幼虫) |
| 2006年8月27日 |
| 神奈川県川崎市高津区 |
| アブラナ科のイヌガラシの葉上にナガメの幼虫がいました。 周囲にはイヌガラシがたくさんあって、成虫も幼虫もたくさんいました。 葉裏をひっくり返すとスジグロシロチョウの卵や幼虫がいて、葉の取り合いをしているようでした。 |
![]() |
||
| ナガメ(交尾中) |
| 2010年5月16日 |
| 名古屋市中村区枇杷島町 |
| オサムシトラップをかけていたら発見。あたりに結構いた。 河川敷には色々なカメムシがいるので、歩いていると退屈しない。児童書等にはかなりの確率で載っている種類だが、僕はあまりお目にかかった事がない。 よく見るときれいな種。 (写真・文章:志水 基彦氏) |