このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
ウスバカゲロウの幼虫の巣(アリジゴク) |
2008年9月23日 |
岐阜県土岐市三国山 |
三国山山頂のキャンプ場のかまどの灰などが混じったサラサラの砂にアリジゴクを見つけました。 アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫そのものを指したりその巣を指したりします。 上に屋根になる物が合って砂が細かくホコリのような状態を好んですり鉢状の巣を作ります。 この穴の中に落ち込む地表性の昆虫を待ち伏せし、落ちたところを砂をかけて中央まで落とし込んで襲い体液を吸います。 私が子供の頃はお寺の廊下の下などでよく見つけ、周囲のアリなどを捕まえて穴に放り込み、襲う様子を観察したものです。 |
ウスバカゲロウ(幼虫) |
2008年9月23日 |
岐阜県土岐市三国山 |
巣の一つを中心の周囲から一気に手で土を堀りとってつかみ、それを平らなところでならすと幼虫が出てきました。 中央にいる土の塊のような丸い粒がそれです。体長は1cm程でしょうか。 |
ウスバカゲロウ(幼虫) |
2008年9月23日 |
岐阜県土岐市三国山 |
前の写真の幼虫をアップにしたのがこれです。 右上が大きく膨らんだ腹部。左手前が頭部で、さらにその左側に鋭く尖った赤っぽい2本の牙が見えるでしょうか。 |
ウスバカゲロウ(幼虫) |
2008年9月23日 |
岐阜県土岐市三国山 |
判りにくいので、死んだふりをしている幼虫を逆さにひっくり返してみました。 鋭く尖り曲がって交差した2本の牙と小さな足が見えます。 |
ウスバカゲロウ(幼虫) |
2008年9月23日 |
岐阜県土岐市三国山 |
幼虫だけを木の切り株の上に置いてみました。姿形がよく分かるでしょ。 |
ウスバカゲロウ |
2010年7月17日 |
三重県津市メナード青山リゾート |
ジャノメチョウ科の幼虫が何かいないかと笹の茂みをかき分けて歩いていると、ササの葉で休息中のウスバカゲロウの成虫を見つけました。 ★ウスバカゲロウは簡単に飼育できますので見つけたらトライしてみてください。 もし幼虫の巣を見つけたら幼虫を取り出し、その周囲の土ごと持って帰り、紙や木の箱などに取ってきた土を入れ、その中央に幼虫を放ちます。幼虫はグルグル回りながら土を周囲に弾き飛ばして次第にすり鉢状の巣を作ります。 餌にはアリや弱らした小さな昆虫やクモなどを与えます。水分は餌の昆虫から摂りますので水を与える必要はありません。逆に水を与えると巣が壊れてしまうので絶対に与えないでください。 餌を与えても全く反応が無くなったら土の中で蛹になっている確率が高いです。そっと周辺から中央部分を掘り出すと、小さな土の塊が出てきます。それが幼虫の土繭です。また土の中の浅いところに戻しておくと、しばらくすると成虫が羽化してきます。 |