アオタテハモドキ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。(ブラウザ機能で戻ってきてね)

友人に沖縄県石垣島産のアオタテハモドキの1〜2齢幼虫をもらいました。
中央のやや大きな幼虫が2齢、その他は1齢です。(7月16日)
自然状態では、キツネノマゴ科のキツネノマゴを食べますが、飼育下ではどこの草っ原にも生えているオオバコで飼育できるので助かります。
左の小さめのが3齢、中央の大きなのは4齢幼虫です。(7月21日)
前蛹になりました。(7月25日)
蛹です。他のタテハチョウ科の蛹によくある、金メッキのような飾りは無く、形もどちらかというとジャノメチョウ科の蝶の蛹に似て、ずんぐりしたダルマ形です。(7月26日)
蛹を斜め腹側(上)と、斜め背側(下)から撮影したものです。
羽化したオスです。
横には羽化殻とまだ羽化していない蛹も見えます。(8月4日)
上がメス、下がオスです。この標本写真は11月に飼育したもので、オスもメスも後翅の眼状紋が非常に発達しています。
上の飼育写真で示した夏型のものは、オスでは特に後翅の眼状紋は豆粒くらいに小さいもので、メスもこれほど大きく発達はしません。
またメスも後翅が青くなっていますが、夏型は青くならず薄茶〜茶色になります。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。