アサギマダラ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

鹿児島の知人がアサギマダラの母蝶から産卵させた卵を送ってくれました。
アサギマダラの成虫はいくらでも採集できますが、飼育はしたことがないため初めて飼育します。
ちょっと太めのトウモロコシみたいですね。
(2005年5月24日)
孵化して間がない1令幼虫です。
住んでいる神奈川県内の近所と愛知県内の自宅の近所でエサとなるガガイモを集めてきました。
(2005年5月26日)


上:エサを食べる2令幼虫。
下:休憩中の2令幼虫。休憩中はどの幼虫もなぜかこの姿勢をとります。この休憩姿勢は終齢まで変わりませんでした。
(2005年6月1日)
3令幼虫になりやや大きくなってきましたが、まだまだエサを取る量は少ないようです。
毒のあるガガイモを食べるため、マダラチョウ科特有の警戒色と奇抜な突起を持っています。
(2005年6月4日)
5令(終齢)幼虫になったらいきなりエサを食べる量が半端じゃなくなりました。用意していたエサが無くなり、急遽バイクで川崎市内を走り回り、植え込みなどに自生しているガガイモを探してかき集めました。
(2005年6月8日)
やっと前蛹になってくれました。
(2005年6月11日)




蛹です。
写真上から蛹化したてのもの。
かなり上質なエメラルドのようです。
(2005年6月12日)

中:蛹化後二日経過しました。
エメラルドに金メッキを施したようになりました。
このままブローチかペンダントトップにしたいような気もします。
(2005年6月14日)

下:羽化前日のもので、羽根の色が見えてきました。
(2005年6月23日)




蛹化から12日、卵を受け取ってからちょうど一カ月で羽化しました。
羽化するとあの美しい金メッキ模様はなくなってしまい、蛹の殻は透明になってしまいます。
(2005年6月24日)

写真中:指に止まらせた物ですが、よく足を見て下さい。昆虫は6本足のはずなのに4本しか見えません。羽化したてなので足が取れた訳ではありません。

写真下:別の角度からUPで撮影したものです。
前足が退化して折り畳まれたままになっています。
タテハチョウ科なども同様です。
標本です。
上が♀、下が♂です。
♂は後翅の後端に黒いシミのような模様があるのですぐ分かります。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。