カラスアゲハ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。(ブラウザ機能で戻ってきてね)


2002年7月18日、クロアゲハ飼育用にカラスザンショウの葉を採集して来たら、カラスアゲハの卵がついていました。と言っても最初は何の卵か分からず、クロアゲハ、カラスアゲハ、モンキアゲハのいずれかだろうと思っていた程度ですが。同じ食樹で卵の色・形・大きさもほとんど同じで区別がつきません。
まるで真珠の様だと思いませんか。
2002年7月21日、孵化間もない1齢幼虫が、葉の先端で休憩しています。
この時点でもまだ何の幼虫か分かりませんでした。
2002年7月23日、2齢になりました。
でもまだ何の幼虫か分かりませんでした。
2002年7月26日、3齢幼虫です。
やっとカラスアゲハの幼虫だということが分かりました。
2002年7月30日、4齢幼虫です。1〜2齢はクロアゲハやモンキアゲハに似ていますが、3〜5齢は、ミヤマカラスアゲハと共に異なった特徴が出て来ます。
2002年8月4日、終齢幼虫になりました。(写真は8月7日のもの)
2002年8月10日、カラスザンショウの葉の軸で前蛹になりました。

2002年8月10日、蛹になりました。
上の写真が背面から見たもの。
下の写真は側面から見たものです。
真夏の一番暑い時期に蛹になったので、これから1週間〜10日くらいで羽化すると思ったのですが…
上の写真から丸8カ月後の2003年4月12日、屋外に出しておいた蛹に羽根の色が付いていたので室内に取り込み、羽化の準備をしました。と言っても発泡スチロールの箱で作った飼育ケースの壁に枝を突き刺しただけですが。
翌2003年4月13日、日曜日だったので早朝から羽化の瞬間を狙ってカメラを構えました。通常、蝶の羽化は早朝からの午前中行われることが多いのですが、11時頃まで待っていたのですが、全くその気配がありません。
午後になってケースを覗いてみたら、何と羽化していました。がっかり。
リンク先の写真の左列は全て春型で、上から♀、♂、♂の全て表面で、下段の♂が今回飼育したものです。
中央列は夏型表面で上から♀、♂の順です。左列は夏型裏面で上から♀、♂の順です。
左列の春型と中央列及び右列の夏型を比べると格段に大きさが違いがあるのが分かります。この写真の夏型は全てカラスアゲハが最も好むコクサギで卵から飼育したもので、飼育したものとしてはかなり大きくなっています。
ちなみに春型は全て愛知県産、夏型は全て長野県産です。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。