キタキチョウ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。(ブラウザ機能で戻ってきてね)

夏休みに子供が自由研究で何か飼育すると言うので、モンシロチョウじゃつまらないから、他の人がやらないもので普通種ということでキタキチョウの飼育になりました。(7月29日)
近所の空き地のメドハギに産卵しているのを見たことがあるので、一緒に卵を採って来ました。左の縮小写真で実物より一回り大きいかな、というくらいです。
孵化したばかりの1齢幼虫です。
左の写真では分かりにくいですが、真ん中の葉の三つに分かれた向かって左側の葉の先に付いています。
(7月30日)
キャンプに行っている間に3齢(と思われる)になりました。
4日間キャンプに行っていたので、メドハギがほとんど坊主になっていました。(8月4日)
4齢になりました。
左の縮小写真で実物より一回り小さいくらいです。(8月7日)
食草の枝にぶら下がった前蛹です。
(8月9日)

上は蛹になったばかりで、透き通って宝石のように綺麗です。まだ体は柔らかです。(8月10日)

下は羽化が近づいた状態で、羽根の模様がはっきりと見えます。(8月14日)

早朝からカメラを準備して羽化を待っていましたが、ちょっと目を離したすきに羽化の瞬間を見逃しました。
多分蛹から出始めて30秒くらいを見逃していると思います。
(8月15日)
上の写真をクリックすると羽化の様子をGIFアニメーションでご覧になれます。
上から夏型♂、秋型♂、晩秋型♂です。
夏型は外縁に大きな黒い紋が出ますが、秋型になると幅が細くなり、晩秋に出るものにはほとんど黒い紋がなくなります。
♀は翅の色が全体的に淡い色になり、こんなに濃い黄色にはならないので飛んでいても区別ができます
春先に飛んでいるものは、この晩秋のものが成虫で越冬したものです。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。