モンキアゲハ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。(ブラウザ機能で戻ってきてね)

2002年7月20日、クロアゲハ飼育のために、エサのカラスザンショウを採って来たら、その葉にモンキアゲハの3齢幼虫が付いていました。ラッキー!!
別の葉にはカラスアゲハの卵も付いていました。
7月26日、4齢幼虫になりました。これはその3日後です。
アゲハチョウ、クロアゲハなどと同じで、1齢から4齢まではこのような色で、鳥の糞に擬態しています。
不思議ですね。
背中の丸いぶつぶつした膨らみが「風の谷のナウシカ」に出て来た王虫(オーム)の目に似ていると思いませんか?
7月30日、終齢の5齢になりました。
ここまで大きくなると鳥の糞に擬態したのではかえって変ですね。だから今度は葉や枝の模様などに擬態しています。本当に不思議ですね。
ダーウィンの進化論だけでは表せないですね。
8月6日、飼育容器の中で前蛹になりました。
翌8月7日には蛹になりました。
クロアゲハやアゲハチョウの蛹に似ていますが、胸の辺りで90度近くまで後ろに反り返りますので、野外で見つけてもすぐ判別できます。
8月29日、やっと飼育容器の発泡スチロールの箱の中で羽化しました。
一緒に飼育していたクロアゲハなどと比べると、生育が非常に遅いと感じました。
標本にした成虫です。
拡大写真で何とか判るくらいですが、メスの後翅の下端には暗紅色の斑紋が出やすくなります。
それ以外では腹部の大きさ(卵が入っている)と腹端の形で判別できます。
リンク先の写真は全て夏型で、上段が♀、下段が♂で、左側が表面、右側が裏面です。写真では下段の♂の方が色が淡く茶色っぽい感じがしますが、これは標本が古く色が褪せたためで、本来はもっと真っ黒になります。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。