各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。(ブラウザ機能で戻ってきてね)
2003年9月23日、静岡県磐田郡豊岡村にクロコムラサキを採集に出かけましたが、思いも寄らずナガサキアゲハの♀を2頭採集し、その1頭が30卵ほど産卵してくれました。 ナガサキアゲハの分布域がどんどん北東方向へ広がっているのは知っていましたが、静岡県では普通種になっているようです。採集した♀以外に♂も1頭目撃しました。 中に見える黒い部分は頭で、時々ゆっくりと動いていました。直径は1.5mmくらいあって、アゲハチョウの1mmと比べるととてもでかく見えます。 |
|
孵化したばかりの1齢幼虫です。 頭部と尾部にあるとげが目立って蝶の幼虫じゃないみたいです。 |
|
2齢幼虫です。もう既に1cmくらいになります。 | |
3齢幼虫です。2cmくらいになりました。 | |
4齢幼虫です。この大きさで普通のアゲハチョウの終齢幼虫くらいの大きさがあります。 | |
終齢幼虫は、最も大きなもので休止状態で7.3cmもありました。 | |
発泡スチロールの飼育箱の中で前蛹になりました。 これが蛹になったのが下の褐色型の蛹です。 |
|
蛹になりました。大きさは3.9cm〜4.1cmくらいになりました。 上の2頭が側面から見たもの。 下の2頭は背面から見たものです。 胸の部分を固定する糸の帯がありますが、その根元(壁側)の部分がザラザラしていると蛹は茶色に、ツルツルしていると蛹は緑色になります。 ツルツルしている場合は葉に擬態し、ザラザラしている場合は木の幹に擬態します。 茶色の方は苔が生えたような模様まであります。 |
|
左が今回飼育したナガサキアゲハの蛹、右は同時に飼育し、比較のために置いたクロアゲハの蛹。 クロアゲハが大きい蝶である事は蝶が好きな人はご存知ですよね。でもナガサキアゲハは、蛹でさえこんなにクロアゲハより大きいんです。 |
|
♂の羽化が始まりました。詳しい様子は壁紙でご覧下さい。 | |
羽化した♂です。拡大写真は実物よりは小さく写っています。 | |
羽化した♀です。拡大写真は実物より少し小さいくらいです。 | |
上段のサムネイル写真のリンク先の写真は上段が台湾産の♂で、下段が日本産の♂。左側が表面、右側が裏面です。 中段のサムネイル写真のリンク先の写真は全て無尾型の♀で左側が表面、右側が裏面です。上段から順に台湾産、沖縄県産、鹿児島県屋久島産、宮崎県産、山口県産、静岡県産となります。 台湾産はこの中では最も南ですが、日本産とは異なる亜種になっており、後翅の白斑は発達しているのに前翅は黒いままです。(標本が1973年のものですので色あせています) 下段のサムネイル写真のリンク先の写真は全て有尾型の♀で左側が表面、右側が裏面です。上段から順に台湾産、沖縄県石垣島産、鹿児島県産となります。 石垣島産の前翅中室辺りが真っ白になっていますが、これは最初から翅がボロボロだったので採卵を試みて、エサやりのときに翅を手で何度も持ったために鱗粉がはげてしまったためです。ちなみにこの♀の卵から得られた成虫の♀は全て無尾型でした。 |
このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |