スジグロカバマダラ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

鹿児島の知人からスジグロカバマダラの2令幼虫をいただきました。
会社を一日休んで朝から自転車で近所を走り回り、午後になってやっとエサになるガガイモを見つけました。(2004年10月18日)
3令です。
食草の毒を体内に蓄えるためか、「オレを食ったらまずいぞ」
という警戒色をしています。
(2004年10月20日)
5令になりました。
ますます毒々しい色彩になってきました。肉質の突起にも赤い色が出てきました。
飼育したのはこの2頭だけですが、60cmくらいのガガイモのツル2本で飼育して充分葉が余るくらいでした。
(2004年10月26日)
前蛹です。
急に地味な色合いになってきました。
(2004年10月28日)










蛹です。
上2枚の写真は蛹化直後。透き通った緑色で、白い帯と黄色の斑点が見えます。
(2004年10月28日)


3枚目の写真は蛹化後日にちが経ったもの。
白い帯は銀メッキのようになり、黄色の斑点は無くなって背中や頭部に金メッキのような模様ができました。
ちなみに隣の枯れ葉のようなものはイシガケチョウの蛹です。
(2004年10月30日)


4枚目は金色部分を拡大したもの。やはり金メッキですね。


5枚目は銀色部分を拡大したもの。やはり銀メッキですね。


羽化直前の蛹です。
分かりにくいですがまだ金銀の模様があります。
ちなみにイシガケチョウは羽化した跡です。
(2004年11月7日)


羽化直後の♂です。
上の羽化直前の蛹とは別の蛹から羽化したものです。
羽化殻にも成虫にも金銀の模様はありません。
どこ行っちゃったんでしょうね。
(2004年11月9日)
スジグロカバマダラの標本。これは♀です。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。