スジグロシロチョウ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)



写真上:神奈川県藤沢市内の新林公園でアブラナ科のイヌガラシに産卵されているスジグロシロチョウの卵を採集しました。
写真下:同じく野生のクレソンに産卵された卵の拡大です。モンシロチョウの卵に非常に似ていますが、モンシロチョウのそれがきれいな砲弾形であるのに対してスジグロシロチョウの卵は先の方が急に細くなるので分かります。
モンシロチョウの幼虫が栽培品種・野生種問わずほとんどのアブラナ科植物を食べるのに対し、スジグロシロチョウは栽培品種はほとんど食べません。栽培品種ではクレソンなどを食べますが、それも野生化したものです。
(2006年6月17日)


写真上:孵化直後の1令幼虫です。母蝶が現場で産卵したものを持ち帰ったので、産卵からたった1日で孵化したことになります。
(2006年6月18日)

写真下:同じく孵化後間もない1令幼虫です。
エサはイヌガラシと一緒に採ってきた野生のクレソンです。クレソンにも卵がいっぱい産んでありました。
(2006年6月18日)
2令幼虫を拡大撮影したものです。モンシロチョウより青白い感じです。
(2006年6月21日)

スーパーで買ってきたクレソンを食べる3令幼虫です。
一緒に採集してきたモンシロチョウと同様、卵から3令までほとんど1日〜2日ごとに脱皮していきます。すごい成長速度です。
(2005年6月22日)

写真上:4令です。背面に黄色い線がないのでスジグロシロチョウの幼虫と分かります。
その他の区別点は、スジグロシロチョウの幼虫はモンシロチョウの幼虫に比べて幾分青みがかっている点と、頭部を含め体全体に黒点が目立つ点です。
(2006年6月25日)

写真下:終令に向けて脱皮前の4令幼虫です。
(2006年6月26日)


終齢の5令になりました。
写真上:側面から見たものです。全体的に黒い点が目立ちます。

写真下:背面から見たものです。この写真だと背面に黄色い線がないのがよくわかります。これがモンシロチョウの幼虫と区別するのに最も分かりやすい点です。
(2006年6月27日)
飼育容器の側面で前蛹になりました。
産卵から前蛹になるまで、まだたった12日しか経過していません。
(2006年6月29日)




前蛹から1日で蛹化しました。写真はいずれも蛹化してから数日経ったものです。
モンシロチョウの蛹によく似ていますが、背中と腰(って言うかな?)あたりの突起がモンシロチョウより出っ張っていて、茶色い模様があります。
写真上:背面(2006年7月3日)
写真中:側面(2006年7月3日)
写真下:羽化前日(2006年7月7日)


写真上:上の蛹が羽化しました。両方とも♀でした。
羽化したての♀は驚くほど黄色いものでした。

写真下:♀の1頭が羽根を開いてくれました。前翅が黒っぽいので♀と分かります。
(2006年7月8日)
産卵から羽化までたったの21日間です。
標本写真ですが、これは春型のものですので、今回飼育したものとは全く違って見えます。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。