ツマグロヒョウモン

Counter


このページの羽化成虫写真の著作権者は稲葉泰久氏です。
私が病気入院中の間、面倒を見てもらいました。
各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

川崎市内の会社の寮の近くにアリアケスミレの群落があります。そこにツマグロヒョウモンの終齢幼虫がいたので久しぶりに羽化させてみようと思い採ってきたのですが、連休を利用して愛知の自宅に帰って近所のマスミレをエサにするために採りに行ったら、そこら中の葉にみんなツマグロヒョウモンの1令〜3令幼虫がついていました。
これは2令に変態する直前の1令幼虫です。
(2005年10月11日)
上と一緒に採集した3令幼虫です。
少し色と模様が付いてきてヒョウモン類らしくなってきましたね。
この翌日、自宅で椎間板ヘルニアを発症し、翌週20日に入院するまでの一週間よく我慢して飼育と撮影を続けたものです…
(2005年10月11日)

上の3令が4令になりました。
刺のオレンジ色が鮮やかになってきて、背中のラインも3令に比べて少し色が付いてきました。
(2005年10月15日)
終齢の5令幼虫になり、見違えるように毒々しい色と刺になっています。体が縮んできているのでもうすぐ蛹化でしょう。
(2005年10月15日)
最初に川崎で採集した終齢が前蛹になりました。
今度は無防備なためか、全体がくすんだ色に変わり目立たなくなりました。
(2005年10月16日)


蛹です。
写真上:横からの撮影です。
写真下:背面からの撮影です。タテハチョウの蛹の特徴である腹部背面の刺と背中の銀メッキ模様があります。
(2005年10月18日)

羽化した♀です。
10月20日に入院してしまったため、羽化写真は友人の稲葉泰久氏にお願いしました。
この時期涼しいためか羽化まで一カ月近く経過していますね。
(2005年11月14日)
この標本は上の飼育したものではなく、名古屋市内で以前採集した幼虫を飼育したものです。
上が♀、下が♂です。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。