ツマキチョウ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

自宅近所で休耕田のタネツケバナに卵を産むツマキチョウを見つけ、2卵だけ卵を採ってきました。
産卵直後なので真っ白ですが翌日には黄色くなります。
(2005年5月1日)
3日間で孵化しました。
(2005年5月5日)
上から3日で2令になりました。
ツマキチョウやクモマツマキチョウもそうですが、タネツケバナなどエサとなる種が少ないため、同じ株で2頭以上飼育すると、接触した場合接触された方が一瞬で振り向き相手をかみつきます。
かみつかれた方は大抵の場合大怪我をして体液を垂れ流し、死ぬことも珍しくありません。決して同じ株で一緒に飼うことは出来ません。
(2005年5月9日)
上から2日で3令になりました。
(2005年5月11日)
上からさらに2日で4令になりました。生育が早い早い。
食べる量も増えてきました。
(2005年5月12日)
上からさらに3日で終齢の5令になりました。
(2005年5月16日)
終齢から蛹までは前蛹期間も含めて6日で蛹になりました。
ツマキチョウは蛹になるとそのまま初夏〜夏〜秋〜冬を経て翌年の春に羽化します。
飼育しているとたまに翌春羽化せずにそのままさらにもう1年眠って足掛け2年後に羽化することもあります。
(2005年5月22日)
上の蛹化から約10ヶ月、やっと♀が羽化しました。
蛹化した容器が小さかったので羽化は別の場所に移しました。
新幹線のチケット(紙が丈夫)を細く切り、蛹の尾端を木工用ボンドで接着して、羽化した成虫が登れるように上にはティッシュを巻き付けました。
それを大きな羽化容器の壁にテープで貼って羽化準備完了です。
(2006年3月26日)
標本です。上が♀、下が♂です。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。