|
ススキの葉裏に産卵された卵。
他にも卵がありましたが、この二つ以外は孵化してしまいました。小さく跡が残っているのがそれで、幼虫が殻を食べてしまいました。この2個は未受精卵? |
|
休憩中の1令幼虫。食べる時は一斉に動きはじめます。声も無いのにどうやって仲間が動きはじめたことが分かるのかな? そっと息を吹き掛けると動き出して餌を食べはじめたりするから、振動を感じている? |
|
左側が4令で2.3cm、右が3令で1.4cmです。
右の3令は頭部の後ろがくびれていますので間もなく脱皮して4令になるものです。 |
|
佃煮に出来そうなほど丸々と太った終令の5令幼虫。(佃煮にはしないけど…)幼虫時代に集団生活するものも、終令になると分かれることが多いけど、この仲間はまだ一緒にいます。餌の葉が多いから喧嘩しないんだ。 |
|
ススキの葉で前蛹になりました。
ウスイロコノマチョウの幼虫の頭部は、一般的に下側の写真のように緑地に黒褐色のラインが入るものが多いのですが、上側の幼虫は全体が黒褐色になっています。 |
|
蛹化後、日の浅い蛹(右)と、羽化間近の蛹(左)。
ジャノメチョウ科の蛹はみんなこんなずんぐりしたダルマ型です。 |
|
羽化直後の成虫。
上側は11月から12月にかけて川崎市内で室内で飼育したもので、本来秋型になるはずのものが、室内の暖房のせいか羽根の模様が完全な枯れ葉の様にはなっていません。
夏型は裏面に細いさざ波模様が一面に出てさらに眼状紋があります。秋型は裏面が枯れ葉模様になります。この成虫はちょうど中間になっています。
下側は晩秋に暖房なしの室内で飼育したもので、枯れ葉模様の秋型になっています。 |
|
成虫標本です。
上の写真の内、3令、4令、前蛹、羽化成虫は2005年末に飼育したもので、それ以外の写真はかなり前に飼育したものです。昔のものはフィルム一眼レフカメラで撮影したもので、できるだけ補正したのですがちょっと暗いですね。
標本写真は昔飼育した時のものです。 |