ウスコモンマダラ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)



写真上:迷蝶のウスコモンマダラが採集でき、産卵をさせています。産卵に使用した食草はガガイモ科のタイワンタシロカズラで、これは自然状態では日本には存在していません。
(2005年5月21日)
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)

写真中:産卵されたウスコモンマダラの卵です。食草の新芽、若葉の裏面に1個づつ産卵していきます。
(2005年5月22日)
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)

写真下:上のウスコモンマダラの卵をトリミングで拡大してみました。マダラチョウ科の卵はどれも本当によく似ていますね。トウモロコシをずんぐりさせたような形です。
(2005年5月22日)
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)
3令幼虫です。白地に黒いラインが美しいですね。マダラチョウ科の例に漏れず食草から体内に毒素を溜め込んでいますが、他の種と比べるとそれほどすごい警戒色ではないようです。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)
4令になる前の休眠に入った3令幼虫です。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)
終令の5令幼虫です。
他のマダラチョウ科の幼虫と同様に肉質の4本の突起を持っています。
白黒の幼虫というのはあまり例がありませんので、かえって新鮮な感じさえ受けるのは私だけでしょうか…。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)




蛹化しました。マダラチョウ科の蛹に多い金銀のメタリック模様は、この種ではあまり顕著ではなく、スジグロカバマダラのそれに似ているようです。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)

同じ蛹を左右からずらした視点で撮影し3D写真になるようにしたものです。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)

羽化間近い蛹です。もう腰あたりにあった銀メッキ模様は無くなっていますね。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)
無事羽化しました。後翅裏面に板状の突起を持っていますので♂と分かります。
幼虫もそうですが、成虫もどちらかというとマダラチョウ科の蝶の中では地味な方ですね。
(撮影・著作権:熊谷 信晴氏)
標本写真です。
今回飼育されたものとは違い、オーストラリア・クイーンズランド州のフィッツロイ島の♂の標本ですので亜種が異なるかもしれません(詳細は不明)。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。