Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。



ヒメシルビアシジミ
2011年9月27日
沖縄県石垣市川平
2007年に訪れたときは雨の中での採集と、翌朝の超高湿度の中でのボケボケの撮影でしたが、今回は晴れて暑い中でゆっくり撮影できました。


ヒメシルビアシジミ(♀)
2011年9月27日
沖縄県石垣市川平
めったに翅を開いてくれませんが、やっとほんの少し開いてくれました。前翅全体が茶色いので♀と分かります。


ヒメシルビアシジミ(交尾中)
2011年9月27日
沖縄県石垣市川平
2007年に訪れたときにもウジャウジャいたわりには交尾中の個体には会えませんでしたが、天候のせいか今回はやっと交尾中の個体に遇うことができました。
右上が♂で左下が♀です。♂は既に飛びふるしてスレていますが、♀はまだ羽化したてで非常に新鮮です。


ヒメシルビアシジミ(♀)
2007年6月9日
沖縄県石垣市石垣
日中は天気予報が外れて非常によい天気でしたが、とうとう夕方になって小雨が降り始めました。小雨の中、生息地になっている芝地を歩き回るとヤマトシジミなどより遥かに小さい蝶がそこかしこから飛び出します。ヒメシルビアシジミです。
以前は本土に住むシルビアシジミと同種で南西諸島亜種になっていましたが、遺伝学的研究から2006年9月に本土のシルビアシジミから分かれて別種(新種)とされました。

大きさというより小ささは半端ではありません。この少し前にホリイコシジミを採集しましたが、それよりは幾分大きいものの、飛び方もちょこまかと素早く飛ぶため、目で追うのはホリイコシジミより大変です。
この♀は右側の足が後ろ足1本しかありません。


ヒメシルビアシジミ(♂)
2007年6月9日
沖縄県石垣市石垣
雨で採集用のネットは濡れるし、カメラを出せば車のエアコンで冷やされたレンズはとんでもない湿度でたちどころに曇ります。
一生懸命レンズを温めて結露しないようにしてから撮影します。それでもソフトフォーカスのフィルターを使っているようです。


ヒメシルビアシジミ(♂?)
2007年6月10日
沖縄県石垣市新川冨崎 ホテル・フサキリゾートヴィレッジ内
前日(上の写真)、ホテルに戻る前に寄ったポイントでヒメシルビアシジミを採集・撮影しましたが、ホテルに帰ると、中庭の芝生で同じヒメシルビアシジミがウジャウジャ飛んでいるじゃないですか。
その数も前のポイントより遥かに多く、一歩足を踏み出すたびに数頭ずつ飛び出すという状態。小さくてどこに止まっているか分かりませんが、そこら中に止まっているようです。
夕方で暗い事もあったため、翌朝早く起きて撮影しました。


ヒメシルビアシジミ(左:♂?、右:♀?)
2007年6月10日
沖縄県石垣市新川冨崎 ホテル・フサキリゾートヴィレッジ内
それでも芝生を歩くとどこからともなく数頭飛び出し、それらにつられてまた周囲から飛び出します。
結局、そこら中がヒメシルビアシジミだらけになってしまいました。
撮影は前日の雨で濡れた芝に膝まづき四つん這いになって止まっている成虫を探します。
これだけ成虫が多ければ撮影は簡単そうですが、周囲で飛ぶ仲間につられてすぐ飛んで行ってしまうため、シャッターチャンスは中々ありませんでした。
前日もこの日も天気が悪いため翅を開いてくれません。