![]() |
| このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
![]() |
||
| タイワンツバメシジミ |
| 2004年9月19日 |
| 鹿児島県 |
| この年は過去最高の酷暑、そして2回の台風で、数10年に1度の不作の年でした。 普通種を含め、感じでは、1/10位の蝶しか見られません。成虫、幼虫は、台風などにほぼやられたのではないかと思います。 しかしタイワンツバメシジミはその時期地上で蛹の頃だったので、運良く助かったようです。例年通り、そのかわいい姿をみせています。 (撮影・著作権:熊谷 信晴氏) |
![]() |
||
| タイワンツバメシジミ(集団越冬幼虫) |
| 2008年1月 |
| 鹿児島県 (絶滅が危惧される種であるため正確な発生場所は公開できません) |
| 絶滅に瀕しており、鹿児島の愛好家等の手で食草の栽培、周囲の環境の手入れなどが続けられ、今年も何とか越冬幼虫の集団が観測されました。 (撮影・著作権:熊谷 信晴氏) |
![]() |
||
| タイワンツバメシジミ |
| 2008年9月 |
| 鹿児島県 |
| 羽化したばかりのタイワンツバメシジミです。 この年も台風が通過し鹿児島でも被害が出ましたが、タイワンツバメシジミは何とか無事だったようです。 (撮影・著作権:熊谷 信晴氏) |
![]() |
||
| タイワンツバメシジミ(♀) |
| 2008年9月 |
| 鹿児島県 |
| 食草のマメ科のシバハギに産卵中のタイワンツバメシジミの♀です。 (撮影・著作権:熊谷 信晴氏) |
![]() |
||
| タイワンツバメシジミ(卵) |
| 2008年9月 |
| 鹿児島県 |
| シバハギに産卵されたタイワンツバメシジミの卵が2卵見えます。 (撮影・著作権:熊谷 信晴氏) |