Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月11日
愛知県豊田市篠原町
コムラサキの越冬幼虫の越冬場所を示す写真です。の所をクリックしてください。
コムラサキの越冬幼虫は枝の又にできるしわや樹皮の裂け目、樹皮のめくれたところ、傷など、樹皮に何らかの凸凹があるところに停止して越冬し、かなり慣れないと見つけるのが困難です。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月11日
愛知県豊田市篠原町
この幼虫は枝の又の部分で越冬していますが、擬態ぶりはたいしたものです。
周囲の枝のまだら模様に自分の体を合わせ、枝のしわに沿って体をゆるくS字状にくねらせて止まっています。
大きさはコムラサキの越冬幼虫にしては大きめで、体長12mmありました。
それでも探し始めてから見つけるまで10分以上を費やしています。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
この幼虫は遠くから順に近寄って見ていきましょう。まだこの写真ではどこにいるか分かりませんよね?
の所をクリックしていってください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
どこにいるか分かりましたか? まだですか?
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
さあ、そろそろどこにいるかわかってきたでしょう。
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
かなり以前にヤナギの枝が折れた跡で越冬しています。
体長は7mmとやや小さめですが、この状態なら見つけやすいほうです。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
幹の太さ10cmくらいのヤナギにいました。幹の色が濃く見える所と白っぽく見える所があるのが分かりますか? これはここぞと思う所に霧吹きで水を吹き掛けているところが濃く見えています。
幼虫は木肌に擬態しているため見つけにくいのですが、霧吹きで水をかけると、木肌だけ黒っぽく見えるようになり、幼虫だけが元の色で見つけやすくなります。
まだこの写真では見つけるのは難しいと思います。これも遠くから順に近寄って見ていきましょう。
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
どうでしょう、見つけられたでしょうか。
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
慣れてきてそろそろ見つかったでしょう。
の所をクリックしてください。


枝の又のしわに擬態する幼虫
コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
写真中央で左斜め下方向を向いて止まっているのが分かりますか?
この写真でもまだ分かりづらいですよね。体長は6mmとかなり小さめです。
実際探していると、同じ所を何度見ても見過ごしてしまい、あとから見つかることが多々あります。『あれ〜、ここはさっき何度も見たところだけどな〜。』


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
幹の太さ10cm〜13cmくらいに根元から分かれたヤナギの幹の分岐点にいました。幹が濡れているのは霧吹きで水を吹き掛けたからです。
まだこの写真では見つけるのは難しいと思います。これも遠くから順に近寄って見ていきましょう。
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
どうでしょう、今度は分かりやすいので見つけられたでしょう?
の所をクリックしてください。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月29日
愛知県豊田市小畑町
体長は9mmと中くらい。この写真では見つけやすいように見えますが、実際には最初は枯れ草やゴミなどが覆いかぶさり、グチャグチャな状態で、幹の色も幼虫と同じような色で何度も見過ごしていたところです。
綺麗にゴミを取り去り、霧吹きで水をかけたところ、やっと幼虫が発見できました。
これ1頭を見つけるのに20分近くかかっていると思います。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月11日
愛知県豊田市篠原町
体長は9mm。この幼虫も根元の幹の分岐点にいました。
やはり二人がかりで何度も見過ごした後、やっと見つけたものです。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月11日
愛知県豊田市篠原町
こいつの体長は12mmと大きめ。この幼虫は小枝の分岐点にいました。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
こいつの体長は7mmとやや小さめ。この幼虫は小枝の樹皮の剥がれた部分にぴったりくっ付くようにいました。


コムラサキ(越冬幼虫)
2008年2月17日
愛知県豊田市篠原町
こいつの体長は6mmと小さめ。この幼虫も小枝の樹皮の傷部分にぴったりくっ付くようにいました。
これら以外には、体長5mmの非常に小さな幼虫が、やはり小枝の傷についていました。


コムラサキ(越冬幼虫)
2007年2月4日
愛知県豊田市中金町
食樹のヤナギの幹のしわの中で越冬している幼虫です。
大きなヤナギの幹の樹皮のしわの間で樹皮そのものに擬態していますので、見つけるのは最も難しいものです。
(撮影・著作権:中島康郎氏)