Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

クロコノマチョウ(秋型越冬個体)
2005年5月1日
愛知県豊田市八草町
さてここで問題です。どこにいるでしょう? 
分かったらマウスを持って行って下さい。マウスカーソルの形が変わったら正解、クリックしてみて下さい。


クロコノマチョウ(秋型越冬個体)
2005年5月1日
愛知県豊田市八草町
ではもう一問。どこにいるでしょう? 
分かったらマウスを持って行って下さい。マウスカーソルの形が変わったら正解、クリックしてみて下さい。


クロコノマチョウ(秋型)
2003年10月16日
愛知県西加茂郡三好町
朝の06:40頃の出勤時、マンションの1階エントランスのガラスの外に、何か枯れ葉のようなものが張りついているのが目に止まりました。
まさかと思ってそのまま一旦自動扉から外に出たのですが、気になって「ひょっとして…」と思い、戻って近付いてみると、やはりクロコノマチョウでした。
知っている人でなければ絶対枯れ葉だと思うでしょう。私もまんまと騙されるところでした。
慌てて外に回り、ゲット。この日の朝は冷え込んでいたので動けなかったようです。
駅まで摘んで歩き、駅で通勤カバンの中にあった病院の領収書で三角紙を作って無事収容しました。
田舎に住んでいて良かったと思う今日この頃です。


クロコノマチョウ(秋型越冬個体)
2003年4月27日
愛知県豊田市篠原町
どこにいるか分かりますか? 中央で右奥の方向を向いて羽根を閉じています。
「黒木の間蝶」の意味で、名前のとおり山中の薄暗い林中や林縁にいます。
ほぼ完璧な枯れ葉に対する擬態で、普通の人はほとんど目にすることがない蝶です。


クロコノマチョウ
2003年4月27日
愛知県豊田市篠原町(秋型越冬個体)
同じ蝶を間近まで寄って横から撮影したものです。よごれた枯れ葉のようですね。
一度逃げられると、止まったところを目撃していても、近くまで行ってみるとどこにいるか全く分からなくなります。「確かにこの辺りだったが…」と思って網で辺りをガサガサやると、目の前から飛び立ちます。


クロコノマチョウ(3令幼虫)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
川崎市高津区の住宅街に囲まれた小さな森にジュズダマがたくさんあったのでひょっとしてと思い探してみたら、案の定クロコマチョウの幼虫がいました。
これは4令になる前の3令幼虫です。


クロコノマチョウ(4令幼虫)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
同じくこれは4令幼虫です。


クロコノマチョウ(終令幼虫)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
もう間もなく蛹化しそうな終令幼虫です。


クロコノマチョウ(蛹)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
蛹も見つけましたが、色が変です。羽化する前なら普通、目、羽根から色が付き始めますが、この蛹は羽根に色が無く体が茶色いですので、多分何かの病気か寄生されているかのどちらかです。


クロコノマチョウ(蛹)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
生きている蛹も見つけました。


クロコノマチョウ(蛹)
2006年8月14日
神奈川県川崎市高津区
上の蛹のアップですヒスイの様に美しい蛹です。


クロコノマチョウ(夏型)
2006年8月27日
神奈川県川崎市高津区
クロコノマチョウの成虫は秋型は何度も写真に撮っているのですが、夏型は始めて撮影できました。
夏型が少ないというわけではないのですが、なかなかカメラを持っている時に出会うチャンスがありませんでした。
上の秋型と比べると、形、色、模様、全て異なっていることが分かります。秋型はより枯葉に似て、夏型は森の中での生活に合わせて暗い色合いになっています。