|  | 
| このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| イワサキクサゼミ | 
| 2014年4月30日 | 
| 沖縄県石垣市桃里伊野田 | 
| 日本一小さなセミとして有名なイワサキクサゼミ。 気がつかなかったのか、本当にいなかったのか、これまで2007年6月、2011年9月、2014年3月と石垣島を訪れたときには一度も合っていません。 本来の発生時期がいつなのか知りませんが、この時は本当にたくさんそこら中にいて、ずーっとジーーーーーーーーって鳴いていました。 指(左人指し指)と比べると大きさが分かるでしょ!?。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| イワサキクサゼミ(交差法の3D写真) | 
| 2014年4月30日 | 
| 沖縄県石垣市桃里伊野田 | 
| 前の写真の個体を交差法の3D写真にしてみました。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| イワサキクサゼミ | 
| 2014年5月2日 | 
| 沖縄県石垣市桃里伊野田 | 
| この時は毎日天気が悪くてすることがなく、仕方なくオオシロモンセセリの幼虫を探してゲットウの葉ばかり見て回っていたのでゲットウの葉の上にいる個体しか写っていませんが、実際には名前のとおりススキなどの草の葉や茎にも一杯止まっていました。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| イワサキクサゼミ | 
| 2014年5月3日 | 
| 沖縄県石垣市桃里伊野田 | 
| たまたま天気が良くてススキなどの上にいる個体を見つけたときに限ってカメラを持っていなかったりして…。 |