Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

キバネツノトンボ
キバネツノトンボ
2005年6月
長野県南安曇郡
明るい草原に何頭かいて、この1頭は麦の仲間の穂につかまっていますが、他は全て地面から1mくらいの同じ高さで、草むらから突出した枯れた草の茎にとまっていました。枯れた草の茎などに産卵する習性があるので、間もなく産卵の時期を迎えるのでしょう。
ツノトンボとは、このトンボに似た体と長い触角を角に見立ててつけられた名前です。
腹端の丸いフックが面白いですね。


キバネツノトンボの産卵
キバネツノトンボ(産卵)
2003年7月
長野県木曽郡開田村
草むらから突き出した枯れた草の茎に産卵中の♀です。自分がつかまっている側の反対側にきれいに2列に並べて産卵します。
見ていなくても尾端の感覚で分かるのでしょうか。
撮影および著作権者:稲葉泰久氏


キバネツノトンボの孵化
キバネツノトンボ(孵化)
2005年8月4日
長野県木曽郡開田村
1令幼虫が一斉に孵化し始めました。まだ孵化していない弟や妹を先に生まれた兄や姉が待っているのでしょうか。
しかし下の卵の大きさと生まれたばかりの幼虫の大きさが全く釣り合いません。この牙と頭と体が下の卵にどうやって入っているのでしょう? 蝶でも卵と1令幼虫の大きさは確かに不釣り合いですが、こいつの不釣り合いさにはかないません。
撮影および著作権者:稲葉泰久氏


孵化したキバネツノトンボの幼虫
キバネツノトンボ(1令幼虫)
2005年8月4日
長野県木曽郡開田村
しかし生まれながらにしてこのでっかい牙。やはりアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)にそっくりですね。
1頭だけを超アップで撮影したらど迫力でしょうね。クワガタよりかっこいいかも。
撮影および著作権者:稲葉泰久氏