Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
オオムラサキの越冬幼虫を探していたら、友人が小さな生きたカマキリを見つけました。
どうみても幼虫で越冬している様子。いくらカマキリのことはほとんど知らないとは言え、弱齢(?)幼虫で越冬するカマキリなんて初めて見ました。
ひょっとして珍しいのかも・・・と思い、とりあえずこの場は色々な角度から撮影しておいたところ、帰宅後友人からメールで「サツマヒメカマキリ」らしいと連絡がありました。
名古屋昆虫同好会のメーリングリストで問い合わせてみるとサツマヒメカマキリは、(1)頭頂部に角状の突起がある。(2)後腿脚の内側前方にヒレ状の△の突起がある。(3)複眼に縞模様がある。(4)前腿脚の上部先半文が内側に湾曲している。(5)幼虫で越冬する。といった特徴があるそうです。
写真の上にマウスを持って行ってください。後腿脚のヒレ状突起部分の拡大写真に替わります。


サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
もう一枚、同様に後腿脚のヒレ状突起が見える写真を用意しました。
写真の上にマウスを持って行ってください。後腿脚のヒレ状突起部分の拡大写真に替わります。薄くて平たい感じですね。これが前述の特徴(2)ですね。


サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
次の特徴、左前脚がよく見えますが、最も太い部分の上側が前方に向かって細くなっていくところが直線的でなく湾曲しています。これが特徴(4)です。
もう一つ、写真の上にマウスを持って行ってください。頭頂部に突起があるのが分かります。これが前述の特徴(1)です。そしてその両側にある複眼に薄茶色の縞模様が見えます。これが特徴(3)です。


サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
つまんでいた枯れ葉の向きを逆向きにして今度は右側から撮影したものです。右前脚がよく見えます。
写真の上にマウスを持って行ってください。頭頂部に突起と複眼に薄茶色の縞模様が見えます。


サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
立体感が伝わるように、交差法の3D写真にしてみました。


サツマヒメカマキリ越冬幼虫
サツマヒメカマキリ(越冬幼虫)
2013年12月23日
愛知県豊田市猿投町
もう1枚反対方向から交差法の3D写真にしてみました。 体長は1.5〜1.8cmくらいでしょうか。腹部を上に曲げているので大まかな寸法ですが。