|  | 
| このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| スゲドクガ(幼虫[横から]) | 
| 2013年6月16日 | 
| 愛知県豊田市足助町野林 | 
| スゲの仲間がビッシリと生えているところでオオヒカゲの幼虫を探していたのですが、目指すものは見つからず、その代わりに見るからに触ったらヤバそうな蛾の幼虫を見つけました。 色といい、毛並み(って言うか?)といい、長蜜毛といい、間違いなくドクガ科の仲間です。 | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
| スゲドクガ(幼虫[上から]) | 
| 2013年6月16日 | 
| 愛知県豊田市足助町野林 | 
| 自宅で写真から調査したところ、いた場所そのままのスゲドクガだそうです。 毒の強弱は分かりませんが、やはりとりあえず触らなくて良かった。 でもドクガ科の幼虫ってきれいな幼虫が多いんですよね。(カシワマイマイとかマイマイガは除く)やはり警戒色なんでしょうね。「おれを食おうとする奴ぁいたい目に遭うぜ。」ってか。 |