|
神奈川県内で繁殖している大陸型のアカボシゴマダラの幼虫です。
越冬から覚めたばかりの4令幼虫です。
(2005年4月23日)
食樹のエノキの芽生えに合わせて目覚め、芽をかじります。葉を食べ始めたものは間もなく脱皮して終令になります
|
|
上の2枚の写真は越冬幼虫から飼育して脱皮し、5令(終令)になったものです。
脱皮したてはやはりエノキの芽生えに合わせて背中が赤っぽい色で擬態しています。この様子はゴマダラチョウと同じですね。
脱皮して数日経過し大きくなってくると次第に赤い色が消えてきて、全体が緑色になってきます。
下の2枚の写真は上と同じ日に同じ場所で見つけた終齢(5令)です。
普通のゴマダラチョウと比べると体側の白い縞模様がきれいですね。
背中の突起もゴマダラチョウは赤ですがこちらは青です。
(2005年4月23日) |
|
上の屋外で採集した終齢がたった二日で前蛹になりました。
おかげで飼育が楽です。
(2005年4月25日) |
|
蛹です。
腹部背面の突起列は奄美大島産のものより普通のゴマダラチョウに似ていますね。
でもやはり縞模様がきれいです。
(2005年4月26日) |
|
ゴールデンウィークの真っ只中に羽化しました。
春型は白みが強くなり、名前の基になっている赤星模様はほとんど消えてほんのりとピンクに痕跡があります。
完全に消えてしまうものも多いようです。
(2005年5月3日) |
|
上のものを標本にしたのがこの写真です。 |