ヒョウモンモドキ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)



友人にヒョウモンモドキの越冬幼虫をもらいました。
20年ほど前に成虫を採集したことはありますが、飼育は初めてです。
体長は5mmくらいでしょうか。図鑑には4令で越冬すると書いてありますが、この小ささで4令ですか?
(2005年4月5日)

食草はキク科のアザミの仲間ですので、近所にあったアザミの仲間(種名不明)の葉を与えてみます。
中々食いついてくれませんでしたが腹が減ったのか冷蔵庫から出した翌日から食べ始めました。毛と刺だらけの葉の表面をかじるように食べて行きます。
(2005年4月8日)
成長が非常に遅く心配で、エサを間違いないノアザミに替えました。葉表の毛や刺が少なく食べやすいようです。
一週間余りでやっと一回脱皮しました。計算上5令です。写真は脱皮後数日経ったものです。
(2005年4月16日)


さらに一週間くらいで再度脱皮しました。
計算上6令です。大きさはまだ1.5cmくらい。
上は背面から、下は側面から見た写真です。
もう葉を縁からガジガジと普通に食べていきます。
(2005年4月19日)


さらに一週間弱でまた脱皮しました。これで計算上7令です。本当かな?
コヒョウモンモドキを以前飼育したときは確かに7令まで達しましたが一緒なのでしょうか?
体長は一気に大きくなってきました。エサの減り方も速くなってきました。もう終齢でしょう。
上は背面から、下は側面から見た写真です。
(2005年4月29日)
容器の蓋で前蛹になりました。
(2005年5月1日)




やっと蛹化しました。
越冬幼虫から蛹まで約一カ月かかるなんて本当に長いですね。
同じ時期に飼育していた他の春に卵が生まれる蝶は、卵から飼育してとっくに羽化していきました。
写真上から側面、腹面、背面のものです。
(2005年5月2日)
♂が羽化し容器から出してやったら座布団の上に止まりました。
蛹化から羽化まで約二週間というのも長い方です。
羽化不全で右の触角が縮れています。
(2005年5月15日)
標本です。
上が♀、下が♂。上の♂の後に羽化した♀は黒化型でこれまで私が持っている物の中でも特に黒いものでした。
詳しくは標本のページを参照ください。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。