カシワアカシジミ

Counter


「カシワアカシジミ」の名前は、「カシワ(ブナ科)を食べる赤いシジミチョウ」の意味。
別名「キタアカシジミ」とも言われます。 各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。

カシワアカシジミ卵 友人がカシワアカシジミの卵を送ってくれました。
カシワの木の枝上に数卵から10卵程度まとめて産卵され、1卵ずつ産卵するアカシジミとは明らかに生態が異なります。
(2013/1/7)
カシワアカシジミ卵 卵を体毛や周囲のゴミなどで覆い隠す行為はアカシジミと同じです。
卵自体の形はアカシジミと変わらないようですね。
(2013/1/7)
カシワアカシジミ卵 肉眼ではほとんど卵を見つけることができません。ひょっとしてこれ卵かな?と思ったものをルーペで確認し、ほぼ卵と確認できたらカメラでリバース撮影します。
これを屋外で肉眼で見つけるなんてどんな目をしているんでしょうね。私ども老眼が入ったものには無理ですね。
(2013/1/7)
カシワの花上を歩くカシワアカシジミ1齢幼虫 カシワの花上を歩くカシワアカシジミの1齢幼虫です。
まだ蕾のせいか、どこから食べたら良いか迷っているようです。まるで自分の頭の数倍あるスイカを外から食べようとしているような。
(2013/4/14)
カシワの花上を歩くカシワアカシジミ1齢幼虫 前と同じ幼虫です。
歩きまわってエサを食べないようなので心配です。
(2013/4/14)
カシワの花上を歩くカシワアカシジミ1齢幼虫 前と同じ幼虫です。
もっと硬いカシワの新芽にも食い込むので大丈夫なはずなんですが…。
(2013/4/14)
カシワの蕾を食べるカシワアカシジミ2齢幼虫 その後無事花をかじり始め、無事2齢幼虫になりました。
アクロバティックに尾端と前足だけでつかまって蕾をかじっています。
(2013/4/16)
カシワの蕾を食べるカシワアカシジミ2齢幼虫 前と同じ幼虫です。手前にもう1頭幼虫がいるのが分かります。
(2013/4/16)
カシワの蕾を食べるカシワアカシジミ2齢幼虫 前の写真と色が全く異なりますが、これは撮影時の光源の違いによるものです。
(2013/4/18)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 3齢幼虫がカシワの葉をかじっています。
3齢幼虫になると葉をたべるようになりました。ゼフィルスの仲間を飼育する時は栄養価が高い花で1〜2齢幼虫期を育てることが多いのですが、この時期になると花が枯れ始めるので葉に切り替えます。
(2013/4/20)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 カシワの葉の裏面に止まっていると同じような色や体毛で幼虫が非常にわかりにくくなります。一種の擬態なのかもしれませんね。
(2013/4/21)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 前と同じ幼虫です。アベマキやクヌギでも飼育はできるのでしょうが、マンションに1本だけカシワが植えてあるので助かります。
(2013/4/21)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 これも前と同じ幼虫で、背面から見たものです。葉を縁から食べるのではなく、穴を開けるように食べているのが分かります。
(2013/4/21)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 前の写真と一日違いですが、グンと大きくなったような気がします。横から撮影したものです。
(2013/4/22)
カシワの葉を食べるカシワアカシジミ3齢幼虫 前と同じ幼虫で、背面から撮影したものです。
(2013/4/22)
カシワの葉上で休憩するカシワアカシジミ3齢幼虫側面 より大きくなった3齢幼虫を側面から撮影しました。
(2013/4/25)
カシワの葉上で休憩するカシワアカシジミ3齢幼虫背面 上とは別の個体を背面から撮影しました。
(2013/4/25)
カシワの葉上で休憩するカシワアカシジミ終齢幼虫背面 1個体が終齢幼虫になりました。
終齢幼虫になった途端、色彩と体型が一変しました。
(2013/4/26)
カシワの枝上を移動するカシワアカシジミ終齢幼虫 体の中央辺りから胸部くらいまで横と上に大きく広がり、かなりズングリとした形です。
(2013/4/27)
カシワの葉上で休憩するカシワアカシジミ終齢幼虫側面 休憩中の終齢幼虫を側面から撮影しました。尾端側面の黄色い斑紋が目立ちます。
(2013/4/28)
飼育ケース底面で前蛹になったカシワアカシジミ終齢幼虫 最初の個体が前蛹になったので交差法の立体写真にしました。
(2013/4/30)
飼育ケース底面で前蛹になったカシワアカシジミ終齢幼虫 上と同じ前蛹を縦向きに交差法の立体写真にしました。
(2013/4/30)
飼育ケース底面で蛹化したカシワアカシジミ蛹 前の写真の個体が蛹になりました。交差法の立体写真にしましたが、蛹化したばかりで落ち着いた時のまだ色などが分かりません。
(2013/5/1)
飼育ケース底面で蛹化したカシワアカシジミ蛹 前と同じ固体を背面側から交差法の立体写真にしました。
(2013/5/1)
飼育ケース底面で蛹化したカシワアカシジミ蛹 羽化が近づいた蛹を方眼紙の上で背面から撮影したものを交差法の立体写真にしました。
体長は11.5mmです。
(2013/5/9)
飼育ケース底面で蛹化したカシワアカシジミ蛹 上と同じ蛹を腹面から撮影したものを交差法の立体写真にしました。
(2013/5/9)
飼育ケース底面で蛹化したカシワアカシジミ蛹 羽化して飼育ケースの天井に止まっている成虫を交差法の立体写真にしました。
(2013/5/11)
羽化したカシワアカシジミ成虫 成虫のアップ写真です。後翅裏面外縁の橙色斑紋の形と前翅裏面外縁の色でアカシジミと異なることがわかります。
(2013/5/11)
カシワアカシジミ成虫標本 カシワアカシジミの成虫標本です。
後翅裏面の橙色斑の形がアカシジミでは丸くU型になりますが、カシワアカシジミでは角張って台形になります。
前翅裏面外縁の地色がアカシジミではオレンジ色になりますが、カシワアカシジミでは地色と同じ赤茶色です。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。