クロヒカゲ

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)


写真上:友人がオオムラサキの越冬幼虫採集時にジャノメチョウ科の幼虫らしきものを見つけてきました。この時は何の幼虫か不明でしたが、後にクロヒカゲの4令幼虫と分かりました。
これは背面から撮影したもので、向かって左が頭部です。
(2006年12月13日)

写真下:こちらは同じ幼虫を側面から撮影したものです。最近の森永製菓の「M」マークみたいな模様が見えます。
(2006年12月13日)

写真上:翌春目覚めてエサを食べ始め、終令の5令になりました。越冬幼虫の時にあった「M」マークは無くなってしまいました。
これは側面から撮影したものです。
(2007年4月27日)

写真下:こちらは背面から撮影したものです。側面から見れば頭がどちらか分かりますが、背面から見るとどちらが頭部か分かりにくいですね。
(2007年4月27日)



写真1番目:蛹になりましたが、実は蛹化してやっとクロヒカゲだと分かりました。ジャノメチョウ科の蝶の蛹はダルマ型の丸っこいものがほとんどですが、クロヒカゲだけは背中が尖っている特徴があるので判別できます。
(2007年5月9日)

写真2番目:これは羽化前日の蛹を背面から撮影したものです。
(2007年5月13日)

写真3番目:同じく側面から撮影したものです。
(2007年5月13日)

写真4番目:同じく腹面から撮影したものです。
(2007年5月13日)
翌日無事羽化しました。
自然状態のクロヒカゲは飛び方が速いためかスレた個体が多いですが、羽化したての個体は後翅裏面の紫の○がキラキラととてもきれいです。
(2007年5月14日)
標本写真ですが、今回飼育したものとは違います。
リンク先の写真は上段が♂表面、中段が♀裏面、下段が♂裏面です。詳しい生態は標本図鑑をご覧ください。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。