メスグロヒョウモン

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

鹿児島の知人がメスグロヒョウモンの1令幼虫を送ってくれました。体長2mmくらい。
食草はスミレ類。近所の住宅街を自転車で走り回ってスミレをかき集めて来ました。「道端で草をむしってウエストバッグに入れている変なおじさん」という目で何度も見られました・・・(T_T)
(2005年4月5日)

2令幼虫です。体長は6〜7mmくらい。
(2005年4月5日)
3令です。体長は2cmくらいになりました。
次第にスミレを食べる量が増えてきました。
(2005年4月10日)
4令になりました。
スミレの減る速度が半端じゃありません。
頭部の後ろに二本の長いアンテナのような突起がありますが、これは触角ではありません。胴体にある刺と同様の突起です。
(2005年4月13日)
終齢の5令になりました。
オオウラギンヒョウモンも同時に飼っているため、スミレを二日に一度はビニール袋にいっぱい採ってきます。
(2005年4月17日)

前蛹です。
(2005年4月23日)

蛹になりました。
上が横から見た写真。下が背中側から見た写真です。
多くのタテハチョウ科に共通の特徴である銀メッキのようなメタリック部分があります。
(2005年4月24日)



先ず最初に♂が羽化してきました。
写真上は♂の裏面、次が羽根を開いて表が見えた状態です。
(2005年5月5日)









二日後れで♀が羽化しました。
写真上は裏面、次がほんの少し表側が見える状態です。
(2005年5月7日)
標本です。
上が♀、下が♂。メスグロヒョウモンの名はこの♀が黒いことから来ています。
詳しくは標本のページを参照ください。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。