ミドリヒョウモン

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)

鹿児島の知人がミドリヒョウモンの幼虫を送ってくれました。これは2令です。
大型ヒョウモン類は多くのスミレの仲間を食べますが、このミドリヒョウモンには市販のビオラの葉を与えました。
(2006年4月2日)
こちらは同時に送られた3令です。
(2006年4月2日)
4令です。今度は近所に生えているアリアケスミレを与えてみました。
まったく差がなく同じように食べます。
(2006年4月7日)
終令の5令になりました。
同時に飼育していたオオウラギンヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモンと比べると生育の速度が速いようです。
(2006年4月13日)



前蛹です。上は横から見たもの、下は背面から見たものです。
(2005年4月21日)




蛹になりました。
上が側面から見たもの、中央は背面から見たもの、下が腹面から見たものです。
多くのタテハチョウ科に共通の特徴である銀メッキのようなメタリック部分があります。
(2006年6月21日)
♂が羽化しました。
手前と左上の蛹がミドリヒョウモンの蛹です。
一番左はオオウラギンヒョウモン、その他はオオウラギンスジヒョウモンの蛹です。
(2006年5月4日)
標本です。
上が♀、下が♂。微妙に全体的に♀が黒いですね。
詳しくは標本のページを参照ください。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。