ウラギンヒョウモン

Counter


各写真をクリックすると、大きい写真が見られます。
(写真に直接リンクしていますのでブラウザ機能で戻ってきてね)



鹿児島の知人にウラギンヒョウモンの卵をいただきました。
写真上・下:自然状態での産卵はオオウラギンヒョウモンと同様に食草の周囲の枯れ葉や苔、石などに乱雑に産卵するそうです。
この写真のものは母蝶を入れた産卵ケースのネットに産卵されています。卵の形はオオウラギンヒョウモンに似てババロア型です。
(2006年11月28日)
クリスマスイブの12月24日、小型タッパのまま屋外の日の当たらないところに置いてあった容器を見てみると、既に孵化して1令幼虫になっているものがいました。
まだ卵のものと1令幼虫を一緒に越冬ケースに移しました。
(2006年12月24日)
私の使用しているヒョウモン類の越冬ケースをご紹介します。全て鹿児島の知人に教わったものですがこれまでこのケースを使用し始めてから失敗はありません。ほぼ100%の越冬成功率を誇っています。

・\100ショップなどで、なるべく透明に近い大きなプラスチック製のクズ入れを購入し、底に水を吸わせる穴を開けます。私の場合は直径3mm程度の穴を8箇所(上下で2箇所、左右で2箇所、45度回転して同様に4箇所)開けています。穴の直径があまり大きいと赤玉土が流れ出てしまいます。
・スミレを移植するときに肉食や雑食性の捕食動物を入れない事。卵や幼虫が食べられてしまいます。
・スミレの移植には赤玉土が適しているようです。ただしスミレの根に付いている元の土を残しておく事。
・卵は寒くならないと孵化しません。産卵後室内などに保管しないですぐ越冬ケースに入れる事。
・一緒に幼虫が隠れるためのススキなどの枯葉を短冊に切って入れておくこと。枯葉は、煮沸消毒、電子レンジ消毒などをしておくこと。
・冬はスミレの葉は枯れますが根は生きています。春になるとちゃんと葉が出てきます。冬でも時折水を与える事。
・幼虫で越冬するものは冬でも暖かいとエサを食べます。秋からスミレの種を蒔いて暖かくなったら芽が出るようにしておく事。自分で双葉を食べます。
・ケースの上からネットをかけて縁を紐・ゴムバンドなどで縛り、外敵などの侵入を防ぐ事。
・ケースは屋外の日の当たるところに置く。雨の当たり過ぎも困るので、私の場合はベランダの縁の雨が少しかかる程度の所に置いています。
・孵化した幼虫は枯葉の裏や赤玉土の隙間、スミレの種の鞘(さや)などに隠れています。春に幼虫を回収する時は細心の注意で探す事。充分探したつもりでも、ゴールデンウィーク過ぎまで見つかることがあります。当然、後で見つかった小さな幼虫はほとんど♀になります。

要は、自然のススキの原の根際で越冬している状態を再現してやるということです。


写真上:越冬明けの2令幼虫が2頭います。中央に赤玉土の隙間に1頭隠れています。すぐ左のスミレの種の鞘の中にも小さな幼虫のトゲが見えますが分かりますか?


写真下:気配を感じて中央の幼虫が素早く逃げてしまい、種の鞘の中の幼虫も出てきました。この後あっというまに土の隙間を深く潜って行き見えなくなりました。周囲に見える小さな緑のものはスミレの実生の双葉です。
(2006年4月9日)


写真上:翌週には3令が見つかりました。やはり湿った地面で休んでいます。
(2006年4月15日)


写真下:マスミレの親株の茎にとまって休んでいる3令幼虫です。
こちらはゴールデンウィーク明けでまだこの大きさで、上の幼虫と比べて一カ月近く生育が遅れています。これは多分♀になります。
(2006年5月6日)


写真上:4令になってもまだこういった枯葉などにくっついて休みます。


写真下:この大きさになるともちろん親株の葉も食べますが、このようにまだ実生の双葉も食べます。
(2006年4月21日)


写真上・下:終齢の5令です。ゴールデンウィークに自宅に帰省しましたが、幼虫もまだ4令でしたし、スミレも大きく育っていたのでそのまま寮に置いて帰りました。明けて戻ってきたら終令になり、葉がかなり食べられてもう少しで食草が足りなくなるところでした。
(2006年5月6日)

上の写真からほんの2日でエサがボウズになったため室内に幼虫を回収し、近所のアリアケスミレを与えてタッパの中で育て、前蛹になりました。
(2006年5月12日)




上の前蛹とは別の個体が蛹になりました。
写真上:側面から見た写真。

写真中:背面から見た写真。

写真下:腹面から見た写真。
(2006年5月12日)




写真上・中・下:最初の♂が段ボール箱で作った羽化ケースの中で羽化しました。
(2006年5月25日)
標本写真です。
上が♂表、下が♂裏です。
詳しくは標本のページを参照ください。

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。