このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
コウトウシロシタセセリの蛹殻 |
2011年9月29日 |
沖縄県石垣市宮良底原ダム |
底原ダム沿いの道をダム周囲の林に沿ってチョウを採集しながら歩いていると、コウトウシロシタセセリの食草のソメモノイモがありました。 コウトウシロシタセセリは本州で言えばダイミョウセセリに近い種類で、食べるものも同じヤマイモ科で巣作りの習性もよく似ています。 ダイミョウセセリの巣は何度も見つけたことがあるので、同様に歩道の手摺りの上に登って上からイモの葉を眺めます。すると巣が作られていれば葉の一部が裏返って白く見えるため簡単に見つかります。 すぐ大きな巣が一つ見つかり、隙間から中を覗いてみると中に蛹が見えました。「これはラッキー!」と葉をめくって巣を開けてみると(写真の上にマウスカーソルを持って行って下さい)既に羽化済みの蛹殻でした。がっかり。でもチョウの蛹殻も集めていますので持って帰りました。 |
コウトウシロシタセセリ幼虫の巣 |
2011年9月29日 |
沖縄県石垣市宮良底原ダム |
前の写真の場所からさらに数十メートル歩くとまた大きなソメモノイモの蔓がありました。こんどの蔓は歩道から離れているため上から眺めるわけにはいきませんでしたが、下から眺めるとコウトウシロシタセセリ幼虫の巣独特の波形に噛み切った葉の形の影が見えました。 蔓を引きずり降ろしてみると真新しい大きな巣です。(次の写真に続く) |
コウトウシロシタセセリ幼虫の巣と幼虫(交差法3D写真) |
2011年9月29日 |
沖縄県石垣市宮良底原ダム |
上の巣を開けてみると亜終齢と思われる幼虫が巣の天井側にくっ付いていました。 幼虫の様子がよく分かるように交差法の3D写真にしてみました。 |
コウトウシロシタセセリ幼虫の巣と終齢幼虫(交差法3D写真) |
2011年9月29日 |
沖縄県石垣市宮良底原ダム |
引きずり降ろした蔓をよく見ると、もう一回り大きな巣がもう一個付いていました。 開けてみるとこちらは終齢幼虫でした。こちらも幼虫の巣の様子がよく分かるように交差法の3D写真にしました。 この写真は巣を上下逆さにして写したもので、幼虫はやはり巣の天井に付いています。 |
コウトウシロシタセセリ |
2011年9月30日 |
沖縄県石垣市字登野城嵩田林道 |
涼しい木陰の下をずっと歩ける嵩田林道をチョウの採集・撮影をしながら歩いていると、運良く目の前にコウトウシロシタセセリが飛んできてとまってくれました。 今回の採集旅行(2011年9月25日〜30日)の中で、他にもコウトウシロシタセセリは目撃していますが、離れたところに止まってばかりで、カメラを持って近寄るとことごとく逃げられていました。 あと数時間後には飛行機に乗らなければならない最後の最後にやっと目の前に止まってくれ、そのまま動かずカメラを向けることができました。 |