このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
ムラサキシジミ |
1981年4月 |
岐阜県揖斐郡谷汲村 |
ギフチョウの名所谷汲村(採集禁止です)へギフチョウの撮影に出かけた時に撮影したものです。 ギフチョウが発生する時期・場所には本種やテングチョウ、キタテハなど越冬した秋型のチョウがよくいます。 花と葉は有名なカタクリです。ここにも大群落があります。 |
ムラサキシジミ |
2001年4月7日 |
愛知県豊田市八草町 |
越冬後の蝶はボロボロになっていることが多いですが、その典型例です。冬の間いったいどこで過ごしていたのでしょう。 成虫越冬の蝶は、真冬でも暖かな日は飛び回ることがありますが、冬は成虫の餌になるものはなく、秋に羽化してから6カ月間、体に蓄えた脂肪だけで耐え抜きます。 |
ムラサキシジミ(♀) |
2005年11月23日 |
神奈川県藤沢市川名新林公園 |
越冬に入ったばかりなのでまだピカピカですね。 すぐ隣の葉に止まっているムラサキツバメと違って、すぐ羽根を開いてのんびりしています。縁側でお茶を飲んでいるおばあちゃんのようですね。 |
ムラサキシジミ |
2005年11月23日 |
神奈川県藤沢市川名新林公園 |
上と同じ個体です。 羽根の裏面の模様もムラサキツバメと似通っていますが、若干全体的にぼけたような感じです。 |