Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

ヤクシマルリシジミ(成虫越冬)
2006年2月
鹿児島県
ヤクシマルリシジミは一般的には幼虫越冬をするはずですが、ここ鹿児島では成虫で越冬しているものもいるようです。
2月の最も寒い時期に成虫が日向ぼっこをしています。
(撮影・著作権者:熊谷 信晴氏)


ヤクシマルリシジミ(幼虫)
2006年4月14日
鹿児島県鹿児島市照国町 照国神社境内
鹿児島市内の照国神社の境内にあるアカメガシワでヤクシマルリシジミの幼虫を見つけました。
ヤクシマルリシジミの幼虫はバラ科を中心として多くの植物を食べることは知っていましたが、アカメガシワを食べることは知りませんでした。


ヤクシマルリシジミ(幼虫)
2006年4月14日
鹿児島県鹿児島市照国町 照国神社境内
アカメガシワで幼虫が採れることは鹿児島市内に住む知人に教えていただきました。


ヤクシマルリシジミ(幼虫)
2006年4月14日
鹿児島県鹿児島市照国町 照国神社境内
さらに幼虫の飼育はツツジやサツキの花でもできることも教えていただきました。


ヤクシマルリシジミの幼虫から蜜をもらうアリ
2006年4月14日
鹿児島県鹿児島市照国町 照国神社境内
多くのシジミチョウ科の蝶は幼虫時代にアリとの共生関係がみられますが、このヤクシマルリシジミも同じようです。
入れ代わり立ち代わりアリがヤクシマルリシジミの幼虫を訪れて、アリの背中に登ったり触角で触れたりして刺激すると、ヤクシマルリシジミの幼虫は背中の蜜腺から蜜を出しアリに与えます。
幼虫は蜜を与える代わりにアリに外敵から守られているんですね。