このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
真田十勇士の武将真田幸村で有名な真田氏の発祥の地にある真田町根子岳にミヤマモンキチョウの撮影に出かけました。(アニメーション映画の名作「サマーウォーズ」の舞台でもあります[知らない人は一度DVDを借りて見てみましょう]) ミヤマモンキチョウは採集禁止種で、30年以上前に一度撮影に来たことがあるのみで、その時は霧が発生して撮影できませんでした。今いるかどうかも分からずとりあえず出かけてみました。 朝の内は気温が低くなかなか出てきてくれず、やっと来たと思えば里にもいるモンキチョウ。 しかし09:30を過ぎたころからやっと本物が次々と出てきてくれました。 梅雨が明けた後急激に高温になって一気に発生が進んだらしく、ピーク頃の7月中旬からかなり遅れて出かけたので既にほとんど♀しかおらず、それも擦れ々々かボロボロばかり。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
以前来た時には「標高1500m以上では採集禁止」と書いてあったのですが、それがないところを見ると一切採集禁止なんですね。まぁ標高1500m以下ではまず見ることができませんので変わりませんが,当時も「ここが1500m」というような看板は無かったので「1500m以下で採集した」と言って食い下がる輩もいたのでしょう。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
中にはこの個体のようにピンクの縁毛がハッキリ残っているものもいましたが、それでもどこかは欠けていたりします。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
この個体はどこかでユリの花から吸蜜してきたようで、後翅裏面にオレンジ色の花粉がたっぷりついています。 いま吸蜜中の植物はツツジ科のコケモモかな? |
クルマユリ(交差法3D画像)がところどころで咲いていましたので、これが吸蜜植物かもしれませんね。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
ミヤマモンキチョウの食樹のクロマメノキはそこら中にたくさんあったのでよく見てみると、ミヤマモンキチョウの卵が既にたくさん産卵されていました。 こんな感じでほとんどは葉表に適当に産卵されています。新芽のような柔らかい葉が特になく、1齢幼虫でも固い葉を食べられるようですね。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
産卵直後はこのように真っ白です。今朝か前日午後にでも産卵されたものでしょうか。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
しばらくするとこのように全体が黄色っぽくなってきます。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
さらに時間が経つとこのように全体が赤くなってきます。まるでサツマイモですね。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
その後何日か経つとこのように中に幼虫の体ができてきたのが分かります。 |
ミヤマモンキチョウ(卵) |
2010年7月27日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
さらにもう少し経つと幼虫の体が透きとおって見えてきます。 あいにく1齢幼虫の姿は見つかりませんでしたが、この卵の場合は多分産卵から1週間くらいは経っているのではないかと思います。 里では蝶の卵は夏なら数日から1週間で孵化してしまいますが、このように標高の高い(頂上は2207m)ところでは夜間はかなり気温が下がりますので孵化までもっと日数を必要とします。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2011年7月16日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
前年に30年以上ぶりに来てみてミヤマモンキチョウが以前より多くいたことがわかり、それでも時期が遅くてボロ、スレばかりだったので、この年は友人と一緒に最盛期に来てみました。 晴天に恵まれ、登山道を歩き始めて標高1700m辺りの樹林帯を歩いていると、もう♀が現れました。まだ08:33です。普通は樹林帯を超えて食樹が密生する草原(高山性の低木帯)に入らないと出てきてくれないのですが、樹林帯の上部の食樹がまばらに生えるこの辺りは、標高もまだ低く♀の発生が早かったのでしょう。既に縁毛がスレているのが分かります。 |
ミヤマモンキチョウ(♂) |
2011年7月16日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
頂上近くまで登り09:00を過ぎて気温が上がるとそこら中から盛んにミヤマモンキチョウが飛び回ります。しかし林道から外れて植物帯に入ることは禁止されているため、林道近くに止まってくれる個体に出会うのは中々少ないものです。 これは♂ですが、♀より数日早く羽化し始めるため、ほんのわずかですが新鮮度に欠けます。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2011年7月16日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
午後に入ると少し雲が出てきて、高山蝶特有の曇ると一斉に飛ばなくなるという状態が時折訪れ、探すのが余計困難になります。 雲が出て飛んでいたものが丁度止まるのを発見し晴れ間が出るまで待ちました。晴れると一段と新鮮さが伝わりますが、この♀は午前中に羽化したばかりではないかというくらいスレも色の鮮度落ちもなく、非常に綺麗です。 羽化したばかりの個体のピンクの縁毛はこんなにも幅が広く、鮮やかなんですね。ここまで綺麗な個体には中々出会えません。高山では吸蜜する植物が細かい葉と小さな花が密生した植物が多く、吸蜜する間にどんどん翅の縁がスレていってしまうんですね。 |
ミヤマモンキチョウ(♀) |
2011年7月16日 |
長野県上田市真田町根子岳 |
こちらは吸蜜している最中の♀です。吸蜜植物はツツジ科の高山植物コメツツジでしょうか。 一つ上の写真の個体ほどではありませんが、この個体も新鮮ですね。 |