Counter

ミヤマカラスアゲハ(北海道産)


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ミヤマカラスアゲハ(北海道産)
主な国内分布 ミヤマカラスアゲハとしては北海道から鹿児島県の屋久島まで生息するが、ここではあえて色彩が他地域のものと比べてはるかに鮮やかな北海道産を別項として紹介します。
食餌植物 北海道産のものは、ツルシキミ、ヒロハノキハダを食べる。他のアゲハチョウ属の蝶類と違って、各種柑橘類やカラタチなどではほとんど飼育に成功しないが、本州などで食べているキハダ、カラスザンショウ、ハマセンダンなどで飼育できると思われる。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別はカラスアゲハと同様で、♂には前翅の下部に黒い毛の束のような帯が数本あり、♀にはそれがないので♂♀の違いはすぐ分かります。また♂♀で全体的に色彩が異なるため、並べればその差はすぐ分かります。
本州以南のミヤマカラスアゲハは春型後翅裏面にある淡黄色の帯が夏型では薄くなるかほぼ消滅してしまうが、北海道産では夏型にもほとんどの場合きれいな短黄色帯が現れる。
表面も本州以南産に比べて全体的に明るく、前後翅の外縁近くを上下に走る明色帯も本州以南産では夏型ではごくわずかなものとなるが、北海道産では明瞭に残る。
余談ですが、日本産の主な美しい蝶の標本を各種1頭ずつ並べ、「どれが最も美しいと思いますか?」というアンケートを取ると、まず間違いなくダントツで春型のミヤマカラスアゲハが投票数1位となります。高校生のとき生物部で文化祭にこのアンケートを実施しましたが、私がいた3年間も全てこの蝶が1位でした。その中でも北海道産の春型は日本の蝶とは思えないほど鮮やかな色彩をしています。
他のアゲハチョウ属と同様、蛹で越冬し、春型の発生時期は北海道平地では5月下旬〜6月頃、山地で6月中旬〜7月中旬となり、夏型は平地で7月下旬〜8月上旬となる。
写真は左列は春型♀で上段が表面、下段が裏面です。中央列は表面、右列が裏面で、上段が♀、下段が♂です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら