Counter

ヒメアサギマダラ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ヒメアサギマダラ
主な国内分布 八重山諸島の石垣島以西に生息します。
食餌植物 キョウチクトウ科のヨナグニカモメヅル。
【飼育記録】はありません。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別は、アサギマダラと同様に♂の後翅表面後端付近に白斑が消える性標があり、そこが裏面では地色と異なる黒斑となります。♀にはそれがないので♂♀の違いはすぐ分かります。また♀の前翅が丸くなる傾向が他の近縁種より強いようです。
近縁種はアサギマダラ、タイワンアサギマダラですが、地色が前後翅ともに黒褐色で、さらに大きさもぐっと小さくなるので他の2種とは簡単に区別できます。直接の近縁種ではありませんが、黒地に細く明るい線が一杯あるので、飛んでいるときはリュウキュウアサギマダラの小型のものと似ています。捕えてみれば斑紋はやはりアサギマダラ系でリュウキュウアサギマダラとは明らかに違うので区別できます。
年多化性とみられています。
明るい平地や林縁を好むようです。私が採集したものも数は多くありませんが、みな草地や日の当たる林縁で採集しています。
写真は上段が♀、下段が♂、左列が表面、右列が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら