Counter

ミナミコモンマダラ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ミナミコモンマダラ
主な国内分布 八重山諸島あたりまでに飛来する迷蝶です。
食餌植物 台湾ではキョウチクトウ科のホウライカガミの仲間、オオカモメヅルの仲間などを食べることが知られています。
【飼育記録】はありません。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別は外観の斑紋ではほぼ♂♀の違いがないが、♂の後翅表面後端近くに地色より若干明るい灰褐色の性標があり、この部分は裏から見ると板状の突起になっている。♀にはこれがないため♂♀の区別は簡単。
♂♀の区別より困難なのが近縁種との区別。本種は日本に迷蝶として飛来するマダラチョウではウスコモンマダラ、コモンマダラ、酷似しているが次の点で区別できる。
コモンマダラとは斑紋の位置が全く同じだが、コモンマダラではほぼ全ての青白色の斑紋が小さくなり、本種と比べると全体的に暗く感じる。特に後翅中室およびその外側2個の斑紋が明らかに細く暗く感じ、本種と比べると後翅中室を見るだけで違いが分かる。
気を付ける必要があるのはウスコモンマダラとの差がほとんどないこと。違いは左の図を見てください。前翅中室前端の斑紋の下端を結ぶ線の延長線(図の赤線)を見ると、ウスコモンマダラでは前翅後角部近くに達するのに対して、本種は前翅外縁の中央やや下あたりになる。コモンマダラはほぼ水平線になり前翅外縁の中央あたりになる。
その他、緑色の枠線で囲んだ青白色斑紋の形にそれぞれ特徴がみられる。
詳しい生態は分からないが、他の近縁種と同様に林縁などの花々を訪れると思われる。
写真は上段が♂表面、下段が♂裏面。♀は所持していません。また、このミナミコモンマダラの標本は、オーストラリアのフィッツロイ島で採集したもので、別亜種になるかもしれない。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら