Counter

オオゴマダラ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] オオゴマダラ
主な国内分布 沖縄本島以南の南西諸島と喜界島に生息します。
食餌植物 キョウチクトウ科のホウライカガミを食べます。
餌が手に入らないため【飼育記録】はありません。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別は翅の模様などの外観からは区別できませんが、♂は捕まえた場合胸部や腹部を軽く圧力を加えると腹部末端から「ヘアペンシル」と呼ばれる黄色い毛の束を出します。これは♀を誘引するためのフェロモンを出すためのもので♂のみにあります。その他外観から区別点として、裏返してみた場合に、♂は腹部先端の腹節が長くオレンジ色の交尾器が見えます。それに対して♀は先端の腹節が短く交尾器なども見えません。いずれにしても♂♀は捕まえてみないと分からないということになります。
沖縄本島から北に生息するものは黒色斑の発達が強く、沖縄亜種になっています。それより南の八重山諸島に産するものは黒色斑の発達が弱く全体的に白っぽく明るく見え、八重山亜種になっています。ただ、私が沖縄本島で採集したものは1か所で何頭も採集したにも関わらず、黒色斑の発達にはかなりの個体差があり、明るいものでは石垣島産と比べても分からないものがありましたので、私見ですが亜種とまではせず、単なる「地理的変異が見られる」程度だと感じています。
写真の上段は♀で石垣島産、下段が♂で沖縄本島産。左側が表面で右側が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら