Counter

ツマムラサキマダラ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。


2019/10/27日:沖縄県国頭郡今帰仁村
乙羽岳にて撮影

種名[別名] ツマムラサキマダラ
主な国内分布 以前は八重山諸島などで迷蝶として確認されていましたが、現在(2002年)では奄美大島あたりまで生息します。
昔、石垣島に初めて行ったとき本種の♂を見つけ、大奮闘の末に捕まえて興奮した覚えがありますが、昨年(2019年)10月に結婚30周年記念旅行で沖縄本島を訪れたところ、どこの林道に入っても本種の大群大群大群・・・あきれ返りました。ただ、場所によって♂しかいないところ、♂♀両方いるところがあり、不思議でした。♀だけのところはありませんでした。
食餌植物 キョウチクトウ科のリュウキュウテイカカズラ、キョウチクトウ、ホウライカガミ、クワ科イチジク属のベンジャミン、ガジュマル、など。
【飼育記録】はありません。蛹が非常に美しいので一度飼育してみたいものです。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別は簡単です。♀の後翅には表面・裏面ともに翅脈の間に細い白線があり、♂にはそれがないため、飛んでいてもすぐ分かります。
左に2019/10/27の沖縄県で撮影した動画を載せています。それを見ても分かるように、このときはどこの林道に行っても群れている状態でした。
キク科のセンダングサ類をはじめとして多くの草花を吸蜜に訪れます。飛び方はマダラチョウ特有のフワフワしたもので、採集は簡単です。
発生は年複数回で、沖縄本島から南西では年間で発生しています.
写真は、上段が♀、下段が♂、左列が表面、右列が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら