Counter

アオバセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] アオバセセリ
主な国内分布 南西諸島を含め、本州以南に生息しています。
食餌植物 アワブキ科のアワブキ、フシノハアワブキ(リュウキュウアワブキ)、ヤマビワ、ミヤマハハソ、ナンバンアワブキなどの葉を食べます。
♂♀の別・生態・変異など 南西諸島では周年の発生と思われますが、それ以外の地域では年2回、寒冷地では年1回ほどの発生になります。食樹がある広葉樹林帯や海岸の林縁などで見られます。キバネセセリに生態が似ていて、小さな花がたくさん集まる樹木などに吸蜜に訪れます。♂は吸水や動物の糞から吸汁も行います。
後翅後端が鮮やかなオレンジ色の鱗粉で縁取られ、国内には同定を誤るような他の種はいません。
斑紋だけでの♂♀の判別は一見困難なように思われますが、♂は前翅・後翅ともに鮮やかな金青緑色ですが、♀は後翅の中央部は青白色の毛の束で覆われ、その外側が黒くなり、後翅の外側が金青緑色か黒色かで区別できます。
和名の意味は「青い羽のセセリ」です。
写真は左側が♀、右側が♂で、上段が表面、下段が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら