Counter

ヒメチャマダラセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

詳細説明画面 種名[別名] ヒメチャマダラセセリ
主な国内分布 日本では北海道のアポイ岳周辺の標高500m〜800m付近のお花畑にのみ生息します。
気候変動などでハイマツ帯が拡大し食草の生えるお花畑面積が減少しており、絶滅危惧種に指定されています。
食餌植物 バラ科の草本類のキジムシロ、キンロバイを食べます。
♂♀の別・生態・変異など 5月から6月にかけて発生し、生息地となるお花畑を低く飛んで各種高山植物で吸蜜します。
チャマダラセセリに非常に似ていますが、より小型であること、チャマダラセセリの後翅裏面が赤褐色地に白帯が出るのに対して本種は黄褐色地に白斑が出ることで区別できます。何より、生息地が重なっていません。
私は標本を持っておりませんので写真は外部サイトに直接リンクして表示しています。
♂♀の区別はチャマダラセセリと同じで斑紋の見た目は同じですが、♂の前翅前縁の基部半分が表側に反り返って色が違って見えること、♂の後脚脛節に長い毛の束があることで分かります。
和名の意味は「小さいチャマダラセセリ」。
この外部リンクの写真からは♂♀は判断できません。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら