Counter

ヒメイチモンジセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ヒメイチモンジセセリ
主な国内分布 2020年現在絶滅危惧U類の少ない種です。記録としては鹿児島県の奄美諸島以南の南西諸島に広く分布していましたが、最近では沖縄本島以南でしか記録がありません。
食餌植物 イネ科のススキ、サトウキビ、イネが自然の食草として知られていますが、飼育時にはイネ科のチガヤも記録があるようです。
♂♀の別・生態・変異など 近くに水田がある草地などを好み、キク科のセンダングサ類などで吸蜜します。
ユウレイセセリ、チャバネセセリ、トガリチャバネセセリ、に非常に似ていますが、後翅裏面の小白斑が他の種では弧状に並ぶのに対して、本種は直線状に並ぶ点で区別出来ます。後翅裏面の白斑が直線状に並ぶのはイチモンジセセリも同じですが、白斑はほぼ点状で、イチモンジセセリよりはるかに小さいためそこで区別できます。
♂♀の区別は困難です。斑紋では♂♀の違いはほとんどありません。前翅の形が♀は横長になります。正確には腹端の構造を見るしかありません。
和名の意味は「姫一文字セセリ」で「小さいイチモンジセセリ」の意味。
標本を所有していないため写真はありません。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら