|
種名[別名] |
ホソバセセリ |
主な国内分布 |
東北地方南部から九州本土にかけて生息しています。ただし、東北地方から中部地方の山岳地帯には産しません。産地は局部的でどこにでもいるものではありません。 |
食餌植物 |
イネ科のススキ、オオアブラススキ、カリヤスなどを食べます。 |
♂♀の別・生態・変異など |
通常年1回だけ、九州南部では年2回発生すると言われています。
産地が局部的でなかなか狙って採れる種ではなく、偶然出くわすことが多い種です。ここに行けばほとんど必ず採れるという場所は私も1か所しか知りません。
ススキを食べるので、ススキの草原ならどこにでもいそうですが、ススキの草原そのものではなく、その周囲の薄暗い林縁にいることが多いと感じます。
日本では他に類似した種はいません。
林縁の草花を吸蜜に訪れるそうですが、私は吸蜜中の本種を見たことがありません。飛翔は他のセセリチョウに比べれば遅い方で、飛んでも目で追いかけることができます。
♂♀の斑紋はほとんど同じです。♀の腹部が♂に比べ太く長くなること、♂の腹端から2節目が幅が狭いのに対して♀は幅が広くなり、両者を比べればこの部分だけで区別ができます。
草原の減少などから生息地が減り、他のセセリチョウ同様数が減っている種です。
和名の意味は「細い羽根のセセリ」。
写真は上から♀表、♂裏です。 |