Counter

カラフトセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] カラフトセセリ
主な国内分布 日本では1999年に北海道紋別郡滝上町で発見され、その後道内の北部各地で発見されています。サハリン(樺太)にも生息しているため当初はサハリンからの飛来によるものから繁殖したと考えられたことがありますが、その後のDNA解析から北米由来のものとされています。が、その北米でも本来は生息しておらず外来種だそうです。競走馬の飼料として輸入されたオオアワガエリなど植物に卵が紛れ、ヨーロッパ→北米→日本と渡ったのではないかとされています。
食餌植物 イネ科のカモガヤ、オオアワガエリが国内で記録されている食草です。
♂♀の別・生態・変異など 野生の実物を見たことがないので生態が分かりませんが、「日中、低位置を弱々しく飛翔し、すぐに草上などに止まる。アカツメクサ、クサフジなどの花を訪れ、吸水も行う。」(フィールドガイド日本の蝶 増補改訂版 2019 日本蝶類保全協会、株式会社誠文堂新光社)とのことです。
翅表は一見スジグロチャバネセセリに似ていますが、外縁の黒帯が本種ではごく弱いものとなり、裏面は無紋となるため同定の心配はありません。
♂♀の斑紋はほとんど同じですが、♂には前翅中室の下に小さな線上の性標が出るためそこで♂♀の区別ができます。
和名の由来は「樺太のセセリチョウ」です。
写真の標本は札幌の友人から頂いたもので♀の標本は所持していません。上段が♂表面、下段が♂裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら